毎日を忙しく過ごすMERY世代の皆さんにとって、がんなどの病気がどこか他人事に思えてしまうことも。でも、やりたいことがたくさんあるからこそ、健康でいることが大事。今、立ち止まって自分の体のことを考えてみませんか?この記事では、子宮頸がんとそ...
運動不足解消やボディメイクのためにヨガに挑戦したことがある人はきっと多いはず。でも、「空中ヨガ」って知ってました? ハンモックやシルク、フープを使って、地面から浮いた状態でヨガのポーズをとる運動があるんです! 今回、MERYスタッフが横浜・...
10月の「ピンクリボン運動」の強化月間に合わせて、各ホテルやレストランでは「ピンクリボン」をテーマにしたスイーツやアフタヌーンティーが続々と登場しています。本記事では5つ星ホテル「ザ・ペニンシュラ東京」、青山のレストラン「VINO BUON...
フェムテック(Femtech)とは、女性の社会進出が活発な昨今、注目されるようになった言葉のひとつです。女性のヘルスケアに興味がある人はもちろん、全ての女性に知ってほしい言葉でもあります。フェムテックの意味や注目された背景、代表的な商品・サ...
誰でも簡単に始められるランニング。みなさんも一度くらいは健康やダイエットのために始めてみようかな~なんて思ったことがありますよね。ただどうやって始めたらいいの?どんな服装で走ったらいいの?どれくらい走ったらいいの?といろいろ考えてしまい結局...
健康でいることは、本当に大切なことですよね。そこで今回は、睡眠・運動・メンタル・食事の4つのジャンルに分けて、健康に近づく方法をご紹介します。「熟睡アラーム」といったアプリや「健康カレー」のレシピなど、内容が盛りだくさんなので、詳細をCHE...
今回は、日常の中で美しい姿勢を手に入れられる方法をご紹介します。鏡を使ったセルフチェックの方法や、無理なく取り入れられる小さな習慣、そして姿勢が悪くなりがちな日々のシーンをご提案します。姿勢がキレイだと、魅力的に見えるだけでなく自分への自信...
節約・エコ・便利・お洒落という、メリットだらけのマイボトル生活。今回は、マイボトルを持つメリットと、お洒落で便利な『Hydro Flask(ハイドロフラスク)』『TWISTEA(ツイスティー)』『coolgear(クールギア)』『viv(ヴ...
風邪を引いてずっと体調を崩していたら、〇kg痩せた!なんて経験がある人はいませんか?風邪を引くと汗をかいたり、咳をすることでカロリーを消費して体重が減ることも。ですがこれは、健康的なダイエットとは言えません。そこでこの記事では、治りかけのと...
夏って暑〜い!おまけに食欲も湧かないし、今日もそうめんでいいや。そんな経験ありませんか?日本の夏は高温多湿でお世辞にも過ごしやすいとは言いづらいですよね。そんな暑い夏でもツルツル食べられて、力が湧いてきそうなそうめんアレンジレシピを今回は8...
「あぁ、今日もまた朝ごはん食べ忘れちゃった…」バタバタしていて朝食を食べ忘れてしまうこともありますよね。今回は健康面から導く「朝食は食べた方が良いの?問題」をまとめました。朝食を食べることのメリットや食べないとどんなことがあるのか、朝食に最...
夏ってワクワクするけど、うだるような暑さに冷房で体が冷えたりと体調管理が難しい。そこで、夏だからこそ気をつけたい体調管理の項目をまとめました。冷え性にもアプローチする入浴剤、パジャマにこだわったり、ホットココアで冷えを防いだり。体温調整アイ...
皆さんは鼻呼吸を意識していますか?今回は体に嬉しいことばっかりな「鼻呼吸」についてピックアップしました。なんと鼻呼吸を意識するだけでのどの乾燥が防げたり、代謝にいい作用があったり、表情筋のエクササイズができたりといいことがたくさんあるんです...
この記事では「自分のライフスタイルに合った量を」「適切な温度で」「少量をこまめに」といった正しい水の飲み方をご紹介。それに加え、水分補給の効果と、「食事前に一杯の水を」「マイボトルをゲットする」「汗をかく」の、水を無理なく摂取する3つのアイ...
「綺麗になりたい」って思いは、女性なら誰しもが持っているかもしれない。でも、できれば短期間で綺麗になる方法がよくて「たった1週間で綺麗に」「たったこれだけして」という言葉に惹かれてしまう。今すぐ綺麗になりたいよりも、5年後の綺麗を考える女性...
理想の女性はみんなとってもスレンダー。「あの子のように、細身になりたい!」と思って体重を落とすことに専念しているけど、ただ痩せていればいいわけではないみたい。理想の女性はただ細いだけでなく、健康的な生活を心がけて、しっかり身体作りをしている...
最近よく見る「#オートミール」。今まで食べたことがなかった人も少なくないのでは?栄養価も高く、健康的でいろんなアレンジが楽しめる、魅力がたくさんのオートミールのレシピを紹介します。オートミールで作るグラノーラ、リゾットやクッキーのレシピを集...
栄養バランスが良く、栄養価が高いスーパーフードをご存知ですか。この記事では、キヌア、チアシード、ココナッツ、ナッツ、カカオの5つのスーパーフードの特徴と、調理方法、レシピをご紹介します。ぜひ、普段の食事にプラスして、体の内側から綺麗になりま...
‘菌活’とは、菌食材を取り入れて腸内環境を整えることです。私たちの毎日に欠かせない食事、折角なら美味しく食べてかつ「美」を手に入れたいですよね。‘菌活’食材は家の近くにあるスーパーやコンビニで、意外と簡単に手に入れられるんです。乳酸菌などの...
実家って何かとダイエットしにくいんです。実家暮らしでもダイエットに取り組む方法を3つご紹介。ママやパパにダイエット宣言をしたりして、協力してもらいましょう。作ってもらったご飯は残さないようにしたり、お風呂の時間を有効活用したり、できることは...
ごはんや麺などの炭水化物を抜けば、ダイエットになると思っていませんか?炭水化物は、毎日元気に過ごすために体に必要な栄養素の一つ。極端に不足してしまうと、エネルギー不足になり疲れやすくなったり、体調不良を引き起こしてしまうことも。炭水化物の上...
良い睡眠が取れなくて悩んでいる方に、睡眠の質を上げるアイデアをご紹介します。光の力で目覚めるためのカーテンや目覚まし時計から、朝頑張って起きたくなるような素敵なおめざ、夜に強い光を避けるためのお洒落なランプや雑誌まで。色々なアイデアを取り上...
今回は喫煙ボーイと付き合うときに、自分の健康の為にやっておくべきことをまとめました。「換気する」「喫煙場所を把握しておく」などの行動に移せることから、有害物質の少ない電子タバコを紹介します。また煙草が無くても二人で楽しく過ごせるアプリやゲー...
なかなか感じることがないかもしれないけれど、血の巡りって超大事。血の巡り方は美容にも健康にも、心にも影響するらしいのです。そこで今回は朝・夜分けて血行を促進するためのルーティンをご紹介します。簡単なものなので、まずは一度挑戦してみてください...
健康的なイメージのあるお酢ですが、実はダイエットにも嬉しい魅力がたくさんあるんです。今回はそんなお酢の魅力と美味しい組み合わせをご紹介。普段から積極的にお酢を取ることができるように、レシピとドリンクも併せてcheckしてみて。ただの調味料だ...
歯ブラシは濡らさずに使った方が良いって知っていましたか?この記事では、そんな意外と知らない美容・健康に関するアレコレをまとめてみました。実は正解を知らずにやっていた習慣があるかもしれませんよ。アイテムをより効果的に使える方法なので、知ってお...
どうしたら「幸せ」を感じることができるでしょうか。この記事では、自分を好きになることで毎日に「幸せ」を感じられると信じて、自分を好きになる方法を紹介します。笑顔を増やして、優しさを持って、素敵な洋服を纏って、健康的な生活で。4つのことを意識...
いつも漠然と「綺麗になりたい!」って思って、いろんな美容法をチェックしている。でも、たくさんの方法がありすぎて、何を始めたらいいのかわからない状態に。難しく考えていたけど、綺麗になる一番の近道って「健康になること」なのかも。基本の生活習慣を...
ネイルサロンに行ったことはありますか?ネイルはしたいけど校則やアルバイトで出来ない人もいるはず。一度はネイリストさんに可愛くネイルをしてもらいたい。そんなあなたはフットネイルをしてみてはいかが?普段は見えないからこそ大胆なネイルもできるし、...
今回は、オール明けのコンディションが悪すぎて、次の日を台無しにしてしまわないためのコツをご紹介します。飲み会や試験勉強、寝付けなくて朝を迎えるなど、徹夜にもさまざまな事情があるはず。次の日の疲れを最小限に抑えて、リラックスして過ごすためのコ...
気づいたらアラームを止めて二度寝していて遅刻…。なんていう遅刻ガールになってしまっていませんか?そんな万年遅刻ガールに向けて、今回は早起きのコツを紹介します。早起きのコツはナイトルーティーンをつくる・アラームを止めた後の決まりをつくる・早起...
「痩せたい」という思いから「あまり食べない」という選択をしている女性って結構多いと思います。でも痩せたいから食事を減らすは必ずしも正しくないのです!むしろ食事を減らすことで痩せにくい体質になってしまう恐れもあります。美しい身体に変身したいな...
サバの水煮を一日1缶食べるだけの「サバ缶ダイエット」。サバ缶には必須脂肪酸のEPAが含まれていて、その成分が痩せるホルモンGLP-1の分泌を促してくれるんだとか。サバ缶ダイエットのやり方と効果的な時間帯、通販でポチれる美味しいサバの水煮缶を...
バレリーナのような引き締まった体に憧れますよね。健康的にダイエットができる5つの方法で、バレリーナのような体型を目指しましょう。きちんと目標を立てたり、姿勢に気をつけたり、ストレッチを習慣づけたり、食生活に気を使ったり、バレエエクササイズに...
胃が重く、ムカムカする「胃もたれ」。胃への刺激や機能低下、ストレスなどが原因になり得るんだとか。日頃から食べ過ぎない、刺激物は控える、ストレスをためないことを心掛けて、胃もたれを予防しちゃいましょう。胃もたれに効くマッサージやツボ、オススメ...
毎日ふたを開けるのが楽しみだったお弁当。でも、いつからかそんなトキメキもなくなってしまって。つい手軽な学食やコンビニ、外食ばかりの日々になってしまってはいませんか?栄養バランスのとれた食事を安く摂ることのできるお弁当はMERY世代の強い味方...
韓国の女の子がYouTubeで発信している다이어트 일상(ダイエット イルサン)という動画。直訳するとダイエット日常という意味。つまりこの動画ではダイエットをしている日常風景が撮られているのです。今回はダイエットの日常を発信する3人のYou...
プレゼン準備や試験勉強など、徹夜で作業することってありますよね。かなり辛いけど、終わったあとの開放感はすごいはず。今回は、徹夜作業のお供にオススメしたい飲み物やアイテム、眠気を覚ますためのストレッチや仮眠方法など、徹夜のときに役立ちそうなア...
私たちが小さい頃から言われている「早寝早起き」は、実際は何に良いのでしょうか?夜更かしをしてしまって、睡眠不足の人のために、すこーし乱れた生活習慣を見直すための対策を3つご紹介します。今日から実践できる対策で、いざワタシ大改革!
お薬手帳をつい忘れてしまいがちというみなさんへ。ちゃんと持ち歩くことで災害時や急に倒れてしまった時などにも安心なんです。可愛いカバーをつければ毎日持ち歩きたくなるはず。そこで今回はお薬手帳にまつわる大切なお話から、minne(ミンネ)で見つ...