あ〜朝日が眩しすぎて痛い…

課題の一夜漬け、飲み会のオール、次の日に予定があるのになかなか寝付けなくて朝を迎える…。
などなど徹夜の理由はさまざまあると思います。
気づけば朝の5:00

かといって次の日の予定をすべてキャンセルして一日中寝ていることも難しいですよね。
今回は、そんな徹夜明けで寝不足な女の子たちのための、次の日を乗り切るための方法をご紹介します!
8:00│コーヒーでカフェイン摂取

寝不足の場合、どうしても普段よりもコストパフォーマンスを発揮できない場合が多いですよね。
そんな時には、朝からカフェインを取ってみても。
適度にカフェインを摂取することで、お疲れ気味のカラダを目覚めさせて◎
カフェインの適量な摂取は、身体的活動および精神的活動のどちらにおいても良い効果があることが示されています。研究によれば、カフェインを適量摂取することで、一時的ではあるものの記憶力や論理的思考力が向上することが明らかになっています。さらに最近では、カフェインの適量摂取が、運動能力および持久力に良い影響を与えることも示唆されています。
出典 www.cocacola.co.jp
本格的なコーヒーを飲んでみない?

こんな機会だからこそ、ちょっと本格的なコーヒーを飲んでみませんか?
サイフォン式コーヒーは、蒸気の圧力をを利用して、高い温度のお湯を押し上げ、コーヒーを抽出するもの。
ちょっと化学の実験のようで面白いですよ◎
9:00│軽い散歩に行く

じっとしていると眠気が襲ってきてどうしても辛いと言う場合は、軽いウォーキングに出かけてみるのもオススメ◎
外の空気と太陽の光を浴びることで少し体が覚醒します。
激しい運動は控えて、あくまでもちょっとそこまで散歩するような感覚で出かけてみては。
「外の空気を吸いましょう。なるべく明るい光、特に自然光に囲まれると目が覚めてきます」と、カリフォルニア大学の睡眠行動学科学研究所のSean Drummond氏は説明します。彼は、朝一の状態が1日の中で重要な時間だと指摘しています。「身体は覚醒され、体温が上昇します。(中略)
出典 www.lifehacker.jp
起床から最初の1時間程度は、外の空気を吸い、たっぷり自然光を浴びましょう。
ウォーキングで冒険してみない?

ウォーキングをするほどに惑星を冒険してみませんか?
「Walkr−ポケットの中の銀河冒険」は、歩けば歩くほどに、未知の星を惑星探索することのできるアプリ。
ちょっとした楽しみを作ることで、ただのウォーキングも楽しくなりそうですね♪
11:00│昼食・夕食の仕込みをする
※昼食はとり過ぎないようにする

午前中もあと少し…!
じっとしていると眠いし、かと言って運動なんてハードなことはできないし…。
そんな時には昼食・夕食の仕込みをしませんか?
昼食は食べ過ぎないように、炭水化物はとり過ぎないようにして、気持ちヘルシーなランチを心がけてみて♡
昼食を(軽めに)とります。繰り返しになりますが、健康的な食事を心がけましょう。全粒粉の食品、野菜、脂肪分の少ないタンパク質など。炭水化物や糖分は避けましょう。それでなくとも午後は自然と眠くなるので、昼食を食べ過ぎると眠気に拍車がかかります。
出典 www.lifehacker.jp
ヘルシーで美味しい昼食を作ってみない?
夜の作り置きレシピにいかが?
14:00│少しだけ仮眠をとる

そうはいっても、午後になると睡魔が襲ってきますよね。
無理をしないで時間を決めて少しだけ睡眠を取るのもオススメです◎
15〜20分程度の仮眠を取ることで、少しだけ午後のパワーを回復させましょう!
徹夜翌日の過ごし方も重要です。昼休みに20分の昼寝をします。昼寝だけで本格的な回復は望めませんが、午後の仕事を乗り切るためには燃料補給が必要。あるとなしでは大違いです。午後は早めに仕事を切り上げて帰宅しましょう。
出典 president.jp
アラームをセットして寝ようね
18:00│なんとか乗り切った…!
ゆったりと早めのバスタイムを

徹夜してお疲れモードなのに、今日も1日お疲れさまでした…!
リラックスして身体を労ってあげるためにも、今日は早めのパスタイムを過ごして。
アロマキャンドルや入浴剤の香りに癒やされて、ほっこりと過ごしましょう。
グーテナハト バスソルトホップ&バレリアンの香り
¥1,933
Kneipp(クナイプ)
ヨーロッパでは「眠りの香り」と呼ばれている独特でスパイシーな香りのホップとバレリアンの香りが配合されたバスソルト。
リラックスしたバスタイムにピッタリなアイテムです。
voyage アロマキャンドル ラベンダー
¥2,766
ラベンダーの香りのアロマキャンドルは、間接照明としてもいかがでしょうか?
落ち着いた香りに癒やされそうですね。
無理はしすぎないようにね
オール明けのコンディションを整えて、寝不足のせいで次の日を台無しにしないコツをご紹介しました。
もちろん、徹夜が続いてしまうと、健康にも影響を及ぼしかねないので、無理はしないようにしましょうね。