またやってしまった…(泣)

昨日は飲み会でした。
楽しくてついつい飲みすぎちゃって…
朝起きたら、頭が痛い…!
気をつけようとは思っているけど、ついつい繰り返してしまう二日酔い。
どうして二日酔いになるの?

二日酔いの原因は、アルコールが体内で分解された「アセトアルデヒド」という毒性の強い物質。
アセトアルデヒドは水と二酸化炭素に分解されて体外に排出されるのですが、大量にアルコールを摂取すると分解が間に合わず、頭痛や吐き気といった二日酔いの症状が出るのです。
つらい二日酔いにならないために。

楽しくお酒を飲んでも、次の日につらい二日酔いになってしまってはがっかりですよね。
二日酔いを防ぐために、ちょっとしたことを心がけてみましょう。
二日酔い予防策 ~飲酒前~

□炭水化物、脂肪分を摂る□
お酒を飲む前に、炭水化物や脂肪分を摂取しておきましょう。
お腹が空いた状態でお酒を飲むのはやめたほうがいいです。その日に何も食べていない場合は、軽食を取ってからお酒を飲み始めるようにしましょう。

□栄養ドリンクを飲む□
ウコンなど、アセトアルデヒドの分解を助けてくれるものを摂取しておくのも効果的です。
飲酒の前後に飲むことを推奨している栄養ドリンクなどが、手軽に摂取できておすすめです。

□サラダを食べる□
ドレッシングのかかったサラダを食べるのもおすすめ。
ドレッシングの脂肪分がアルコールの吸収を遅らせ、さらに野菜からビタミンも摂取できます。
お店でサラダが出てきたら、お酒を飲み始める前に食べてしまいましょう。
二日酔い予防策 ~飲酒中~

□チェイサーと一緒に飲む□
お水や炭酸水、ソフトドリンクなどのチェイサーと一緒にお酒を飲むように心がけましょう。
水分の摂取は、手軽なうえに効果の高い二日酔い防止法です。飲酒をするとアルコールの作用で急速に水分が失われるので、飲酒中だけでなく就寝前にもお水を飲むとよいです。

□しじみの味噌汁を飲む□
二日酔いにいいとよく言われるしじみですが、飲酒中に飲むことで二日酔いの予防になります。
しじみに含まれる必須アミノ酸が肝臓の働きを助け、解毒作用を活性化させてくれるのです。

□お酒をゆっくり飲む□
お酒を一気に飲むのは二日酔いのリスクが上がるだけでなく、急性アルコール中毒などの危険性もあるのでやめたほうがよいです。
無理をしないペースでゆっくり飲むのを心がけましょう。

□飲んだ量を把握しておく□
自分がどれくらい飲んだか把握していないと、飲みすぎに繋がります。飲んだ量をきちんと把握しておくためにも、隣の席の友人のお酒もどんどん飲む、というようなことはやめたほうがいいでしょう。
二日酔いになってしまったら…
気をつけてはいても、また二日酔いの朝がやってきてしまった…。
そんな日には、少しでも二日酔いを和らげるために、以下のことを試してみてください。

□汗をかく□
お風呂やサウナで汗を流すことで体の代謝をよくし、アセトアルデヒドの分解を早めることができます。
ただし、アルコールの残った状態での入浴には十分気をつけましょう。

□水分を摂る□
二日酔いの予防にもなる水分の摂取ですが、二日酔いの改善にも効果的です。
二日酔いの体は水分が足りない状態なので、できればスポーツドリンクなどの体に吸収されやすい飲み物で水分補給をしましょう。

□果物を食べる□
アルコールを肝臓で分解するためには糖分が必要になります。糖分を素早く摂取するのに効果的なのが果物です。特にオレンジや柿がおすすめです。

□カフェインを摂る□
二日酔いの症状として代表的なのが頭痛です。カフェインには血管を収縮する作用があり、頭痛を和らげるのに効果的です。
ただし、あまりに頭痛がひどい場合は無理せず頭痛薬を服用するようにしましょう。
楽しいお酒ライフを♪

楽しい思い出を台無しにしてしまわないためにも、二日酔い防止を心がけましょう!