質にもこだわるって料理デキる女っぽい

料理の腕前が試される、バレンタインの手作りスイーツ。
味や見た目を気にするのはもちろんだけど、質にもこだわって作ればちゃんと考えて料理したんだな、って分かりますよね。
相手のことを考えたスイーツならなおさら…。
添える一言:「低糖質で作ってみたの♡」

なので、今年のバレンタインは低糖質スイーツに挑戦してみませんか?
凝って作ったことや相手への気持ちが見える低糖質スイーツ。
周りとの差がつくスイーツに、もらった相手も心置きなく食べられそうですよ。
※アレルギーには十分注意して調理を行ってください。
見た目とのギャップで驚かせる!低糖質recipe
低糖質ココナッツ焼きドーナッツ〔10分〕
カロリーの低いチーズの油脂で作る低糖質の焼きドーナツ。
ノーオイルフライヤーで仕上げるので油分もさらにカットされ、さらにカロリーオフに。
甘味料も0カロリーのものを使えばさらにヘルシーな低糖質メニューの完成。
油少なめ・低糖質マドレーヌ〔30分〕
ザクザクブランクッキー〔30分〕
紅茶おからパウンドケーキ〔30分〕
低糖質ミックスでバナナマフィン〔40分〕
大豆粉の濃厚トリプルチョコマフィン〔40分〕

美容にもいい大豆粉を使用したチョコマフィン。
チョコ味のスイーツは高カロリーに感じますが、高カカオのチョコレートを使えば甘さ控えめで体にもいい一品に。
トッピングをアレンジしても楽しめますよ。
豆腐チョコパウンドケーキ〔45分〕

スタイリッシュな見た目で高級感があり、本格派なチョコパウンドケーキ。
生地には絹ごし豆腐を使って低糖質な仕上がりに。
また、小麦を一切使用していないグルテンフリーのレシピになっています。
黒豆きな粉と大豆粉のクッキー〔60分〕
ふすまココアマフィン〔50分〕

低糖質のお菓子用ミックスと通常の材料で作っているので、ほどよく糖質制限が楽しめるマフィン。
デコレーション次第で見た目も可愛く、バレンタインらしいスイーツに。
生スフレ豆腐チーズケーキ〔60分〕

絹ごし豆腐を使って口溶け食感を作る、生スフレチーズケーキ。
泡立てた卵白と混ぜ合わせることで、口に入れたらなくなるような滑らかな仕上がりに。
大豆粉でフレッシュオレンジのパウンドケーキ 〔60分〕

オレンジをトッピングして、爽やかに仕上げたパウンドケーキ。
大豆粉を使ったヘルシーなパウンドケーキで糖質もオフに。
ココアとクリームチーズの低糖質カップケーキ〔90分〕

クリームチーズのトッピングを使った本格的なカップケーキ。
カロリー0のラカントを使うことで、しっかりとカロリーオフにもこだわったレシピです。
今年のバレンタインは低糖質を

質にもこだわれば、周りと差がつくバレンタイン。
今年のバレンタインスイーツは低糖質に挑戦してみませんか?