「秘めごとネイル」で有名な出版社の『BLUEMOMENT(ブルーモーメント)』から新たに『秘めごとトワレ』という香水が発売されます。1st Collectionのラインナップは『夜明けの読書』と『秘密の書斎』の2種類で、本を読む特別な時間や...
今回は、読書の秋に読んでほしいおすすめの本をご紹介します。「いつか別れる。でもそれは今日ではない」や「試着室で思い出したら、本気の恋だと思う。」、「うまくいかない日は、甘いケーキをひとつ」など、話題の本がたくさん登場します。おうち時間にぴっ...
日々の疲れを癒やしてくれる6冊の本をご紹介します。『今日もていねいに。 暮らしのなかの工夫と発見ノート』や『そのままでいい』や『好きに生きても大丈夫』など、ゆっくりしたい時に読みたい本をピックアップしました。スマホを置いて、本を読んでゆっく...
今回は、小説から詩集まで、幅広い種類の装丁の美しい本たちを集めてみました。『四月になれば彼女は(文藝春秋)』や『ジヴェルニーの食卓(集英社)』『すみれの花の砂糖づけ(新潮社)』など、計8冊をご紹介します◎次に読みたい本がきっと見つかりま...
「読書するといろいろな効果がある」という話を、聞いたことがありますか?なんとなくいいような気がしていても、具体的な効果については知らない人も多いはず。読書するメリットや、効果を高めるコツを紹介します!
今回は、話題作から恋愛小説、韓国エッセイに詩集まで、幅広い種類の今読みたい人気本を7冊ご紹介します。恋愛の話でときめきたい時、生き方や幸せについて考えたい時、あたたかくて優しい言葉に触れたい時など、今のあなたにぴったりの一冊が見つかり...
2022年4月30日(土)の東京の天気は最高気温20℃/最低気温9℃のお天気。(気象庁調べ)今日は「図書館記念日」!日本最多の蔵書数を誇ると言われている『国立国会図書館』って、どんな場所なのか知っていますか?ぜひ1度は訪れてみたい、国立国会...
読書初心者でも読みやすい短編集を紹介します。『口笛の上手な白雪姫』や『ジヴェルニーの食卓』、『クジラの彼』や『3センチヒールの靴』、『すいかの匂い』や『放課後の音符』など10冊をチェックしてみて。MERYの公式Instagram(@mery...
秋と言えば「読書の秋」。この秋は、素敵な本と人に出会えるオンライン書店「Chapters書店」を利用して、新しい読書体験をしてみませんか?MERY&のメンバーも実際に利用してみたところ、魅力がたくさんあったよう♡ぜひチェックしてみて。
お金の勉強に興味があるけれど、そもそもどうやって始めればいいの?と疑問に思っている人はきっと多いはず。この記事では、お金について独学で学べる本やアプリをピックアップしました。勉強の進め方も紹介しているので、効果的に学んでくださいね。
毎日のように耳にする「SDGs」というワード。なんとなくイメージは湧いても、具体的に説明してっとなると自信ないかも…。そんな人におすすめな、SDGsをわかりやすく絵と文で解説した本をご紹介します。これからの世界&自分のために、今のうちに知っ...
今回は、おすすめの美容本を8冊ご紹介します。お肌の悩みに添った「肌が乾くクセを全部やめてみた。」や筋トレ本の「とろふわ筋トレ美女ヂカラ」。マインドから美しくなれそうな「美容は自尊心の筋トレ」やプロのメイク方法が丁寧に書かれている「河北メイク...
毎日の仕事や学校のタスク管理にぴったりのアプリを知っていますか?こちらの記事では、オールインワン情報共有ツール『Notion(ノーション)』の魅力と使い方についてご紹介。ToDoリストやメモ、日記や読書・映画記録など色んな使い方があるんです...
日本全国には、息を呑むほど美しい図書館が存在することを知っていますか?本を借りる以外に、交流の場や文化、芸術と触れる場として地域の人に愛されているんです。この記事では東京都の『武蔵野プレイス』や岐阜県の『ぎふメディアコスモス』、石川県の『金...
この記事では気分転換したいときや読書に没頭したいときにピッタリな、心にときめきを与えてくれるような本を紹介します。ピックアップするのは『なにごともなく、晴天。』『あなたの繊細さが愛おしい』『人生はこよなく美しく』『巴里の空の下オムレツのにお...
皆さんは、普段本を読みますか?忙しかったりしてあまり読まないという人もいるかもしれません。本は時間を忘れて没頭できるので、悩みがある時などにとてもおすすめです。今回は、おすすめの女性作家さんの角田光代さん、瀬尾まいこさん、原田マハさん、山内...
自分の好きなことが見つからずに悩んでいる方は、外に出た時につい足を止めてしまうところや、一番最初に行きたいと思いつくところに自分の答えが隠されているかもしれません。洋服屋さんやカフェ、本屋さんなど、身近なところからきっと見つかるはずです。み...
いつも誰かに頼られているあの子に憧れる。私も信頼されて、悩みを打ち明けられるような存在になりたい。今回は、聞き上手になるためのコツをいくつか紹介します。話を聞く上でやってはいけないことやコツ、言動などをまとめていますよ。また、聞き上手になる...
本を読むことでも、美意識を高めたり、自分磨きをしたりすることができます。この記事では、キレイになりたい女性におすすめの美容本などの6冊をご紹介します。メイク法やスキンケアについて取り上げたものから、ふるまいの参考になるものまで幅広く取り上げ...
この記事では、頑張る女性をエンパワメントする6冊の本をご紹介します。『女の子は本当にピンクが好きなのか』『ピンヒールははかない』『日本のヤバい女の子』など、ガールズパワーを高めてくれるような本を厳選。生きていく上でのヒントを得ることができる...
あなたが初めて夢中になった少女漫画はなんですか?今回は、“あの頃”の自分が読んでいた作品を読み返して、大人になった今だからこそ発見できる魅力をご紹介します。『極上!!めちゃモテ委員長』『オレ様キングダム』『好きです鈴木くん!!』『あやかし緋...
毎年世間でも大きな話題となるのが芥川賞・直木賞の受賞作品。2020年下半期は、芥川賞には宇佐見りんさんが、直木賞には西條奈加さんがそれぞれ選ばれましたよね。そこでこの記事では、そんな2つの受賞作品をはじめとして、今話題の一冊をトピック別にい...
本を読むことで出合える、新鮮な言葉の数々。その中には、自分の生き方のヒントになるものがあるかもしれません。この記事では、読書初心者さんにもおすすめしたい小説を紹介しています。心がほっと温まる物語やちょっと切なくなる物語など。人生の中で大切な...
本を読んだらどんないいことがあるんだろう?今回は本を読むのが苦手なあなた向けに、本を読むメリットと、本を読む習慣をつける方法をご紹介します。今年は月に1冊本を読むことを目標にして、ちょっぴりレベルアップしちゃいましょう!苦手意識もいつの間に...
この記事は、インスタで見つけた「#丁寧な暮らし」のヒントを紹介します。紹介するヒントは、1.香りを楽しむ人になる 2.ティータイムこそ至福のとき 3.持ち歩くものこそ抜かりなく 4.お出かけが暮らしを高める 、の4つです。@mery.jpの...
恋愛には、様々なかたちがあると思います。『明け方の若者たち』『東京タワー』『肩越しの恋人』『燃えつきるまで』『レインツリーの国』『スローグッドバイ』『だんだんあなたが遠くなる』。この7つの作品が教えてくれることを恋愛種類別にご紹介します。貴...
知性や教養のある心豊かな女性になるには、どんなことから始めればいいの?今回は、知的な女性になるための教養を身につける4つの方法をご紹介。語学学習や習い事、芸術体験、読書を習慣にすれば、今よりもっと素敵な女性にステップアップできるはず♡ぜひこ...
素敵な本と出合うきっかけを作ってくれそうな、文学賞について紹介します。よく耳にする、芥川賞と直木賞。でも、その違いについては意外と知らなかったりしますよね。他にも本屋大賞などの文学賞を、近年の受賞作とともに紹介します。また本との出合いの場所...
スキってなんだっけ、恋愛ってなんだろうと悩んでしまう夜もありますよね。そんな夜をもっと素敵にしてくれるとっておきの本たちを紹介します。甘いココアと一緒に本の世界へ入り込みたくなる小説5冊と染みる言葉ばかりのエッセイなどを3冊をまとめてみまし...
毎年『The New York Times(ニューヨーク・タイムズ)』はその年に注目された100冊の本を発表していますよね。今年の“100 Notable Books of 2020”には、なんと日本発の作品が4つもリストイン。そこでこの記...
日常生活から少し離れて異空間に足を踏み入れられる場所、ブックカフェ。本好きな方はもちろん、普段あまり本を読まない方も新しい世界に出合える素敵な空間です。今回は駒場東大前・新宿・渋谷・六本木にあるブックカフェをご紹介します。本に囲まれた空間で...
自己肯定感を高める本が読みたい現代女性に、おすすめのエッセイや漫画を悩み別に7冊紹介します。見た目を否定された経験が辛いなら『美容は自尊心の筋トレ』『大人のキレイの新ルール 捨てる美容』。学校や仕事が憂鬱なら『あやうく一生懸命生きるところだ...
スマホを長時間見ることで記憶力が低下したり睡眠に影響が出てしまうかも。スマホを長時間見る癖がついてしまった皆さんに、本を読む習慣をおすすめします。読書には、ストレス軽減に役立ってくれるなどのメリットがたくさんあるんです。『ゴールデンスランバ...
外見の魅力に惹かれて商品を買う“パッケージ買い”。本を買うときには、タイトルが大きな判断材料になるという方も多いハズ。そこで今回は『乳と卵』や『A2Z』など、思わず手に取りたくなるような題名の本を4人の作家さんの作品から3冊ずつ厳選してみま...
女の子としての人生を楽しみたいですよね。メイクやファッションだけでなく本から人生を学んでみませんか?マリリン・モンローや樹木希林さんなどの有名人の人生を読んだり。エッセイの言葉で心を元気づけたり、小説のあの娘に共感してみたり。本のジャンル別...
ひとり時間、毎日スマホばかり見てしまう…。そんな人は今話題の韓国エッセイ本をきっかけに読書を始めてみませんか?この記事では『あやうく一生懸命生きるところだった』『怠けているのではなく、充電中です。』など、辛い気持ちに寄り添ってくれたり、物事...
大好きな読書のお供にしたいアイテムって何だろう?こちらの記事では、読書に必要なしおり、ブックカバー、ホットドリンク、クッション、ルームウェア、照明の6つのアイテムをご紹介しています。至福の読書タイムを今よりももっと充実したものに仕上げてみて...
昔好きだった本を大人になった今読み返してみると新しい発見があるかもしれません。この記事では、『カラフル』や『西の魔女が死んだ』、『赤毛のアン』などの今こそ読みたい不朽の名作8冊と、本をくつろぎながら楽しめる都内の本屋さんをご紹介しています。...
韓国といえば、K-POPやドラマ、コスメが頭に浮かびますが、実は韓国文学も魅力的なんです。心を動かす作品ばかりで、あなたの人生の処方箋になってくれるかも。今回は韓国で話題になった本と一緒に、ストーリーをもっと楽しめるようなグッズをご紹介。お...
おやつを食べながら本を読みたいけど、手や本を汚したくない。そんな時におすすめの手が汚れにくいお菓子をご紹介。トッポなどコンビニで買えるものからマカロンのようにちょっと贅沢なお菓子まで。併せて一緒に読みたい本、部屋にあると便利なサイドテーブル...