MERYをユーザーの愛用しているアイテムを知りたくて実施した「愛用品アンケート調査」の結果から、この記事では「スケジュール管理方法」について紹介します。スケジュール帳で管理していたり、スケジュールアプリで管理していたりと、様々な回答が寄せら...
バレットジャーナルに憧れるけど、実際どんな風に作ったらいいのかわからない…そんな人のために、今回はバレットジャーナルの作り方をご紹介します。朝起きた時や夜寝る前に15分だけ時間をとってバレットジャーナルを作成することで、その日1日や次の日の...
今回は、手帳のタイプをライフスタイルに合わせておすすめします。手帳と言えば思い浮かべるであろう「月間マンスリー(月間ブロック)」、一週間分予定をその日・時間ごとに管理できる「週間バーチカル」、一週間の予定の隣にメモができる「週間レフト」など...
新学期ってとっても心がワクワクする。今年も素敵な一年になるような良いスタートをきるためにしたいことをまとめました。ぱっつん前髪や、ハーフアップ、お団子、こなれポニーテールのヘアアレンジ、オススメの新しいリュックやサブバッグ、スケジュール帳を...
忙しいと楽しくない。そんな考え方は少しもったいないかも。こちらの記事では、忙しい毎日を送るあなたが、今日という日を楽しく生活するための考え方のヒントやおすすめツールをご紹介します。忙しくても、毎日を楽しめる方法を少しでも見つけることができた...
最初は、”綺麗に丁寧に”をモットーに手帳を頑張って書いていたの。それでも、3か月経つといつの間にか書くのを忘れ、その後の行方はまるで雪が降り積もったような真っ白な1ページとなりました。そんな経験をしたことはありませんか?今回は、手帳を続ける...
今年こそはと意気込んだスケジュール帳も、最後まで続かずにどこかに眠ってしまった…。そんなことありますよね。こちらでは、スケジュール管理が必要な理由と1年間続けるコツ、そしてデジタル派さんとアナログ派さんに分けたおすすめツールを紹介します。「...
今年こそは良いスタートを切りたいと思っている人はいませんか?今回は、新年になった今だからこそ新調したいものLISTを紹介します。予定を管理するための「スケジュール帳」や身に纏う新しい「香水」、思い切って替えたい「スタメンコスメ」、毎日使う「...
1年の予定を管理してくれるスケジュール手帳。1年使うものだからとっておきの相棒を手に入れたいですよね。今回は予定管理、自由度の高さ、デザイン性など目的や用途別におすすめのスケジュール手帳を5タイプご紹介します。お気に入りの1冊を手に入れて新...
毎日特別なことや、大切だったことってあるはずだけど、いつのまにか忘れちゃう。日々の忙しさでなにげない幸せを忘れがちになってしまう方におすすめしたい「ほぼ日手帳」という新しい習慣。今回は「ほぼ日手帳」とは何なのか、本当に続けられるのか、どんな...
2020年も終盤に差し掛かり、2021年のスケジュール帳の新調にワクワクしだす今日この頃。毎年人気の『Rollbahn(ロルバーン)』のスケジュール帳の中でも、『LOFT(ロフト)』とコラボしたアイテムがとても可愛いって噂なんです♡今回は、...
この記事では、『Rollbahn(ロルバーン)』の新作2021年ダイアリーをご紹介します。豪華なパフェやフルーツサンドの絵柄が可愛い『LOFT(ロフト)』限定デザイン、アイシングクッキーが並んだ「ANTOLPO(アントルポ)」、80'sのレ...
生活雑貨やアクセサリーに加えてヲタク女子の需要を叶えるヲタ活グッズが揃う『3COINS(スリーコインズ)』。そんなスリコから注目のヲタ活手帳が発売されています(330円)。コンサートや舞台の感想をまとめるページやイベント日程、グッズやCD・...
今年ももう来年用のスケジュール帳が続々と出てきている時季みたい。気に入ったものを見つけるためにも早めに探しておきたいものですよね。今回は2021年の相棒にしたいスケジュール帳をKOKUYO・MIDORI・Rollbahn・NOLTY・LAC...
かわいくお洒落な手帳にしたいなら、まずはカラフルなペンを揃えてみてはいかがですか?今回は「MILDLINER Brush」「筆touch サインペン」「mark+」「CLiCKART」の4つの文房具をご紹介します。カラフルなペンたちは、文字...
コミュニケーションアプリ「LINE」を使った色々な方法をご紹介します。今回は簡単に一斉送信をする方法・メモ帳・お小遣い帳・To Do List・写真アルバム・カレンダーといった6つの使い方をピックアップ!LINE一つで完結できるので、アプリ...
定番ブランドの人気が根強い手帳界ですが、次は『CANTACARTA(カンタカルタ)』がクると予想。イタリアのデザイナーによる、まさに「持ち歩けるアート」な個性的で鮮やかなデザインと、日本ならではのシンプルでこだわられた実用性が魅力なんです。...
何回も渡韓している方や、初めての韓国だけどあまり日本に浸透してないお店に行きたいという方に。今回は『ALLWRITE(オールライト)』という文房具屋さんを紹介します。ここはノートをメインにトートバッグやマスキングテープ、ポストカードなどを売...
学生と勉強は切っても切れない関係。課題やテストなど、集中的に勉強をしないといけない期間ってありますよね。「勉強しないといけないのに、あまり進まない」。そんなとき、“スタディープランナー”があればもっと勉強がはかどるかも。「いつも時間の使い方...
SNSで話題になっている‘バレットジャーナル’はおしゃれな見た目だけでなく、機能性も充実させられるのです!今回の記事ではそんなジャーナルの作り方をご紹介。まずは使う記号を決めて、次にインデックスを作ります。未来の予定が一目瞭然のフューチャー...
手紙を書く時の便箋に、「100枚レターブック」をご紹介します。1枚ずつ切り離して使える100枚の紙を集めた本になっていて、ラインナップも豊富。西洋の花や装飾がデザインされたものや憧れのリバティコレクションが味わえるものなどなど。また、便箋以...
2020年になる前に手帳をゲットしませんか?2020年は「自分に合った手帳」をゲットするのがおすすめなんです。高校生・大学生向け、社会人向け、趣味に使う方向けに分けて、全6種類の手帳を紹介します。2020年の目標やなりたい自分像を考えて選ん...
2020年は手帳を使っていい女を目指しませんか?今回は、家事・夢をかなえる・お金の管理・朝活・運を引き寄せる…など、目指すイイ女別に6つの手帳をピックアップしました。きっとあなたの理想の手帳が見つかるはずです。さぁ、2020年はどの手帳を使...
そろそろ来年のスケジュール帳を選ぶ季節がやってきた。新しい年になる前に新調しておきたいですよね。この記事ではシンプルなものからパケ買いしたくなるような可愛いものまで幅広いデザインのアイテムを紹介していきます。あわせてダイアリーのフォーマット...
デザイン性・機能性の高さで人気が高い『Rollbahn(ロルバーン)』の「ポケット付メモ」や「ダイアリー」。定番だからこそカスタマイズにこだわってみませんか?Rollbahn専用の修正テープやインデックスから、デコレーションにぴったりなシー...
オタクって奥が深い!自分が気づかないうちに一人でこんなことまで出来るようになっていたなんてこと、ありますよね。今回はそんなオタクだからこそ得られる能力、情報収集力・観察力・行動力・美意識が上がるなどといった能力たち12個をご紹介。オタクの方...
2019年もだんだんと終わりに近づいている今日この頃。こんな時季は来年のスケジュール帳が欲しくなりますよね。そこで今日は使いやすさとお洒落さのあるスケジュール帳と、マス目を可愛くしてくれるマスキングテープ、そして多くのスケジュール帳の後ろに...
『Canon(キヤノン)』が販売している『iNSPiC(インスピック)』というミニフォトプリンターを紹介します。iNSPiCを使ったら、スマホや付属のカメラ機能で撮った写真を撮ったその場で簡単に印刷できるんですよ。iNSPiCについての詳細...
2019年も終わりに近づいた今、新しい手帳にアップデートしませんか?お洒落にこだわりたいあなたにおすすめなのが、「MARK'S」「BGM」「Freco」「AIUEO」の4つの文具・雑貨ブランド。手帳選びからマスキングテープなどのアレンジアイ...
バレットジャーナルというものを知っていますか?バレットジャーナルとは手作りの“箇条書きのノート術”です。自分の目標を達成させるためにバレットジャーナルに記録しながら自分磨きしましょう。自分なりのアイディアとセンスで自分だけの思い出ブック兼、...
この記事では、2019年10月始まりの手帳をその中身とともにご紹介します。定番の『Rollbahn(ロルバーン)』の手帳から、2つの予定を管理できる手帳など素敵な手帳をピックアップしました。東京オリンピックを意識したデザインのものまでありま...
毎日いろんな予定がある女の子にとって、スケジュール帳ってマストなアイテム。最近はスマホでも予定確認ができるけど、やっぱりデコって可愛くしたスケジュール帳が好き♡予定を確認するたびに楽しい気持ちになれたら、その日の予定もより輝いたものになりそ...
無印良品の人気商品、「週刊誌4コマノート ミニ」って知ってる?実はこれ、クリエイターをはじめ、多くの人が愛用している話題のノートなんです♡日記を書いたり、パワポの下書きにしたり…自由に「好きなことを描ける」のが最大の魅力。4コマノートの使い...
最近は、アプリで予定を確認する人も多いですが、手帳の良さを忘れていませんか。手帳には、カレンダーだけでなく、余白のページがたくさんありますよね。そこで今回は、余白を有効活用して一年が終わっても「見返したくなる手帳」の作り方を紹介します。手帳...
手帳術や〇〇ノートなど、始めてみても続かなかった経験はありませんか?続けるためには、少しコツがいるのかも。そこで、ノート選び・綺麗さにこだわらない・ルールは緩めに・余白を気にしない・毎日触る、という5つのコツを紹介します。ノートや手帳はより...
記念日や誕生日はカップルにとって大切な日ですよね。ただ、その日の過ごし方は恋人同士によって様々。今回の記事では、内心は祝ってほしいと思っているけれど、その気持ちをうまく彼に伝えられない方向けに方法を提案します。ダイレクトに「祝ってよ」と言う...
「もしかしてマイナスイオン出してる?」って思わず聞きたくなるような彼女はいつだって優しげで“ふわふわ”っていう言葉がとっても似合います。この記事では、そんな彼女の“ふわふわ”がどうやって作り出されているかを解説してみました。私は彼女のように...
選考解禁日である6月1日を目の前にして、早くも心が折れそうな就活生の皆さん。そんな皆さんに質問です。就活が終わったらやりたいことって何ですか?就活が終わった後の“楽しみ”を考えて、就活に全力で臨みましょう。この記事では、就活が終わったらやり...
あなたはお仕事の時にどんな物を持っていますか?業務内容や人によって持っているものは様々。綺麗になりたい・仕事ができる女になりたい・どこでも快適に過ごしたいなどOLのタイプ別におすすめの持ち物を紹介します。いつもの持ち物にちょっとプラスするだ...
大好きだった彼とのお別れ。辛いけど、得るものも多いハズ。今回はあるカップルの別れ話から学ぶ、失恋経験の活かし方をご紹介します。「会話の減少」「会う頻度」「慣れ」「束縛」「必要性」「優柔不断」など、カップルによって原因は様々。ではどうすればよ...