バッグの中身は本当に人それぞれ

あなたは何を持ち歩いていますか?
財布・スマホ・名刺入れなど共通しているものもありますが、人のバッグを見せてもらった時に驚くような持ち物もあったのではないでしょうか。
仕事内容や人によってバッグの中身や量って本当にそれぞれですよね。
OLが使える持ち物が知りたい!

OLにおすすめの使える持ち物をタイプ別に紹介します。
あなたの困っていたことを解決してくれるようなものや、見たことなかったアイテムに出合えるかも。
また合わせておすすめのアプリも要チェックですよ!
A子「お仕事の日でも綺麗でいたい。」
dプログラム アレルバリア ミスト
¥1,650
水分と油分が最適バランスで配合されているミスト状化粧水。
メイクの上からでも使うことができるので、出先で保湿したい時にも便利です。
また花粉やほこりが気になっている人にもおすすめ。
uka nail oil BASIC
¥3,024
見た目もお洒落なこちらはネイルオイル。
コロコロと転がして塗ることができる上、コンパクトだから持ち運びにもぴったり。
思ったよりも指先って目がいく部分だから、ちゃんとケアしてあげましょう。
日本化粧品検定 2級・3級対策テキスト コスメの教科書
¥1,870
小西さやか 著/日本化粧品検定協会 監修 主婦の友社
綺麗になるために移動時間も惜しまない!
化粧品検定の勉強なんてのはいかがですか?
今までなんとなく勉強していたメイクについて、正しい知識をつけることができますよ。
おすすめアプリ:FiNC
体重だけでなく、生理や歩数、睡眠、食事まで管理できるアプリ。
ダイエットや健康管理をしやすいですよ。
またパーソナルAIトレーナーよってあなたにあった運動プログラムなども紹介してくれるので、無理なく綺麗になれそうです。
B子「効率よく業務をしたい。」
Anker PowerCore Fusion 5000
¥2,999
スマホのモバイルバッテリーにもなるし、充電器にもなるというアイテム。
またモバイルバッテリー本体の充電は、充電器として使っている間に充電できるので充電し忘れも減りそうです。
ミドリ ダブルスケジュール A5
¥1,620
バリバリ働きたい人にとってスケジュール管理は命とも言えます。
これは二つの予定を一冊で管理できるスケジュール帳。
予定を書く欄も広めなので使いやすそうです。
おすすめアプリ:家計簿マネーフォワード ME
お仕事を頑張っている人におすすめなのがこちらのアプリ。
銀行・クレジットカード・電子マネー・ポイントなどと連動できて、お金管理をこれひとつでできちゃうんです。
忙しくて家計管理がなかなかできないという人でも、これならお金の使い方を見える化できるから便利。
C子:「どんな時も快適に過ごしたい。」
ランドリン ファブリックミスト携帯用 クラシックフローラル
¥306
携帯用のファブリックミストで除菌や消臭にもなる優れもの。
居酒屋などに行った帰りについた嫌な匂いってすぐに取りたいですよね。
そんな時にこれがあるとシュッと吹きかけるだけで、いい香りにできるので便利です。
ブルーライトカット PC眼鏡
¥2,160
パソコン作業をしていて気になるのがブルーライト。
こちらはブルーライトを98%もカットしてくれるので、快適に作業ができますよ。
またお洒落な見た目も嬉しいですよね。
加湿器 大容量 超音波加湿器
¥1,980
USBに繋いで使うことができる加湿器。
330mlの大容量で満タン入れれば、20時間連続して使うことができます。
また静音設計で音も静かなのでオフィスでも使いやすいですよ。
持ち歩くと邪魔になるという人はデスクにセットしておくのがおすすめ。
おすすめアプリ:漢字検索

あの漢字なんだっけ、これってなんて読むんだっけって思う場面ってたくさんありますよね。
これなら読み仮名からの検索や、書いて検索することもできるんです。
ぱっと漢字が思いつかないという時にもかなり便利。
〜 素敵で使いやすいバッグの中身作り 〜
持ち歩くものは最小限にしたい、心配性だから色々持ち歩きたいなど。
使いやすくてなおかつ、素敵なバッグの中身を作っていきたいですよね。
バッグの中身作りに役立つちょっとしたポイントを紹介します。
point▷何色で統一するかまず決める
素敵なバッグの中身の共通点は色味や雰囲気が統一されていること。
何か買い足すときも他の手持ちのアイテムと色が合うかなどチェックするといいですよ。
色を全て揃えなくても、色の暗さや明るさなどのトーンを合わせると統一感が出るのでおすすめ。
point▷テンションを上げるお守りアイテム
時にはうまくいかないことや、ちょっと嫌になることもありますよね。
そんな時に助かるのがテンションを上げてくれるお守りのようなアイテム。
それを使うとリラックスできるものや、気分転換になるものを入れておくと疲れた時に役に立ちますよ。
あ〜、確かにこれがあったら便利だ!

こんなのがあったらいいなってものが見つかったはず。
持ち物の量や持っているものは仕事の業務内容や人によって様々だから、時間があるときに一度見直してみるといいかも!