ブランド誕生40周年の『クレ・ド・ポー ボーテ』が贈る数量限定のホリデーコレクションが、2022年10月21日(金)・11月21日(月)に全国一斉発売されます!「Radiant Sky Collection」をテーマに、さまざまな星座がデザ...
しっかりカバーはしたいけど、厚塗り感の出やすいマットなファンデは嫌かも…。そんな人は、マットとツヤのいいとこ取りをした"セミマットファンデ"を使うのはどう?プチプラからデパコスまで幅広く紹介しているので、ぜひチェックしてみてね♪
「最近ときめくコスメが見当たらない」という方におすすめしたいのが"マーブルコスメ"。見た目のかわいさはもちろん、カラーが混ざることでそれぞれの役割を果たす機能性の高さにも注目してみて♡
この記事では「ノンコメドジェニックファンデーション」について、下記の項目で深堀りしていきます。「ノンコメドジェニックファンデーションとは?」「ノンコメドジェニックファンデーションの種類と選び方」「デパコス編│ノンコメドジェニックファンデーシ...
春夏のメイクをもっと楽しむなら"部分用化粧下地"を仕込むのがおすすめ◎今回はデパコス下地からプチプラ下地まで、今話題の部分用化粧下地(ポアプライマー)を集めてみました♡
トーンアップだけでなく、春におすすめな透明感や血色感を叶えるコントロール機能を備えたものもピックアップ。デパコスからプチプラまで人気の化粧下地を幅広く集めてみました。
SNSでも話題の中国コスメ『ZEESEA(ズーシー)』をご存じ?華やかでかわいいパッケージが有名ですが、コスメ自体もとにかくかわいいんです!その中でも今回はMERY編集部が注目した、ラメ・パールなどのきらきらが美しいコスメをレポートします。...
ベースメイクは、リキッドファンデーションという皆さん。普段使っているそのリキッドファンデはどのように塗っていますか?指でそのまま塗る人、スポンジやブラシ、シリコンパフを使って塗る人など様々いると思います。今回はそんなリキッドファンデ派さんに...
トマトは、美肌に欠かせないリコピンやビタミンCなどの栄養素を多く含んでいます。それらの栄養素は、紫外線による影響を抑えたり色素沈着のしにくいお肌に導いてくれるんだとか。油と一緒に食べたり、朝トマトジュースを飲むことでよりリコピンの吸収率が高...
今回は、ベースメイクのノリが悪いなと感じた人必見の記事です。ベースメイクを仕上げるために普段から行いたいスキンケアのポイントと、オススメのコスメを紹介しています。肌荒れを感じたり、乾燥肌や脂性肌で悩んでいる人は、一度スキンケアの習慣を見直し...
今回は、頬が赤らみやすい赤ら顔さんのためのチーク講座です。自然な血色を活かしたチークメイクのポイントを、ベースメイク、チークメイク、リップメイクからコツを紹介しているのでぜひ参考にしてみてくださいね!オススメのコスメも紹介しているのでこの機...
25歳にもなると大人の魅力が欲しくなってくるものではありませんか?今回はメイク・ヘア・ファッション・仕草での色気の出し方をご紹介します。メイクはツヤのある肌と目・口が、ヘアは抜け感とツヤ感が、ファッションは露出しすぎないちょうど良い服が、仕...
今回は、もしもの時のために知っておきたい「片化粧」、お通夜やお葬式に参列する際のメイクマナーについてご紹介します。亡くなった方を見送る時のメイクマナーについて、ベースメイク、ポイントメイク、リップメイクごとにポイントをまとめているので、ぜひ...
女の子の楽しい休日の過ごし方といえばカフェ巡り、旅行、イベントや作品撮りなど、どれも写真に撮って思い出をシェアするようなものばかり。そんな日に取り入れたい写真映えメイクのコツをチェックしましょう。透明感のあるベースメイク、大きく見えるアイメ...
この記事では、肌の弱さにお悩みの方にもオススメな国内コスメブランドを4つご紹介。RMKのベースメイク、shu uemuraのリップ、ADDICTIONのアイシャドウ、THREEのスキンケアと、それぞれのブランドで手に入れたいオススメアイテム...
鼻の悩みって尽きませんよね?だから今回はとことん「鼻」のことだけ考えてみようって思ったんです。鼻にイチゴの種みたいなポツポツと毛穴の黒ずみができてしまう原因から、おすすめなスキンケアまで徹底的に鼻についてフォーカスしてみました。いつもの洗顔...
旅行で大人気のスポット「ハワイ」に住んでいるロコガールは、ラフに生きていてキラキラ輝いて見えて、憧れの的。そこで今回は、そんなロコガールになれる3つのポイントを紹介していきます。ロコガール御用達のブランドやロコガールメイクなどをまとめました...
コスメブランド「KATE(ケイト)」から、11月にカラー下地「スキンカラーコントロールベース」が発売されるそう♪くすみや毛穴などのお肌の悩みをカバーしてくれるのはもちろん、なりたい肌印象に近づけてくれるマル秘機能が備わっているんだとか。キー...
ニキビや毛穴レスの美肌に憧れをもっている人におすすめしたいのが、ファンデーションを使わないベースメイク方法の「ノーファンデ」。今回は、そんなノーファンデ生活のメリットとやり方を『BANILA CO(バニラコ)』や『COFFRET D'OR(...
テストも終わってそろそろ夏休みですね。夏休みは飲み会の機会も増えるのではないでしょうか。飲み会に行く前のメイクの仕込みからベースが崩れてしまった時の対処法、落ちない口紅の塗り方、顔に血色感を出す方法など、飲み会の場で起こるトラブルの対処法を...
芸能人やモデルさんのような肌、憧れますよね。ツルピカ肌を目指すために、ノーファンデーションメイクに挑戦してみませんか?ファンデーションの肌負担とクレンジングの負担を減らすことで、肌悩みが改善されるかも。おすすめのノーファンデメイクのやり方や...
メイクを綺麗に仕上げるには「照明は明るければいい」のではなく、「照明の種類や場所がカギ」なんです。そこで今回は、メイクの仕上がりがグッと変わる照明テクニックを紹介。照明の種類から設置場所などをメイクを綺麗に仕上げるための、ほんのちょっとした...
暑い夏の季節の化粧崩れを予防するには、季節に合ったスキンケアとベースメイクづくりが大切。ベースメイクは選ぶコスメにもこだわって。『SUGAO』のエアーフィットCCクリームは、スフレのようなふわっと軽いつけ心地で、べたつきが気になる夏にぴった...
おでこ出しってちょっぴりあか抜けることができる簡単テクニック!この夏、橋本環奈ちゃんもでこ出しをしているんだとか♡橋本環奈ちゃんに続いてぜひチャレンジしてみて。でこ出しするならベースメイクはキレイに仕上げましょ。透明感あふれる素肌のように仕...
何気なく使っているコスメ。新しく気になったものは買って、開封して、そのうち使わなくなって…。なんて、気がついたらお部屋には、使用期限の過ぎたコスメがたくさんあるのかも。この記事では、ベースメイクやマスカラなどジャンルごとの使用期限や、お別れ...
気になる肌悩みはちゃんとカバーしつつも、厚塗り感のないナチュラルな肌に仕上げてくれるベースメイクアイテムが理想ですよね。そんな気持ちに応えてくれるのが、SNSや美容系雑誌で話題の『TIME SECRET(タイムシークレット)』の「ミネラルプ...
ベースメイクのコスメが安定しないという人は結構いるのでは?いろんなアイテムに挑戦しているけど、どれが自分に合うのかわからない。そんなときは“ライン使い”でベースメイクのコスメを統一してみるといいかも。バラバラのブランドを使うのもいいけど、一...
手持ちのハイライトを使いこなす4つの方法をご紹介。いろんな使い方があるので、全部試したくなっちゃいます。アイシャドウのようにまぶたにのせれば、うるるんメイクに。チークと混ぜれば、ツヤツヤほっぺに見せられます。ファンデーションに混ぜれば輝くよ...
メイクしても変わり映えしなくて、「すっぴんと変わらないね」と言われても喜べない人に、メイクの完成度がアップするコツを伝授します。ベースメイクの手を抜かないことや、アイシャドウを広めに入れる、リップをメイクの最初に塗るなど、すぐに実行できるこ...
身長が低いと、どうしても‘美人というより可愛いタイプ’になりがち。今回は、美人系女子に憧れる低身長さんも実践できる美人系女子になるための4つのポイントをご紹介。身長が低くても、体型やメイク、ファッション次第で‘美人系’に印象づけるのも可能な...
自分に合う使用感や色のコスメを見つけたいけど、コスメを一気に沢山買ったり色々なものを試したりする余裕はない…という方も多いのではないでしょうか?そこでこの記事ではコスメを買う際に知っておきたい、自分にぴったりのコスメを見つけ出す秘訣やオスス...
メイクの仕上がりをグッと格上げする秘訣は“三角ゾーン”にあり。ココさえ押さえておけば肌が綺麗に見えるシンデレラゾーンや、立体的な表情を手に入れるポイントをご紹介します。3つの三角ゾーンを意識してメイクを仕上げることで、理想の顔に近づけるかも...
今っぽい肌になりたいけど、自己流のベースメイクを抜け出すのって難しい。そう思っている人にこそ手に取ってもらいたい新アイテムが、RMKから登場しました!それは「CCジェルクイックグロー」。“透明なカバー力”で凹凸や色ムラをカバーし、透明感あふ...
今使っているファンデーション「この色でたぶん…合ってる…⁈」なんて思っていませんか?そんな人に朗報です♡肌の“ブルベ・イエベ判定”が無料でできちゃう『JUSME CAFE by COVERMARK』が期間限定で表参道にオープン。店内では判定...
朝起きて、鏡を見て一言。「うわっヒドイ顔…」なんて日はありませんか?今回は、生理や飲み会の翌日などむくみが酷い日でもカワイイ私を作るメイク方法を紹介します♡薄めのベースメイク、陰影を操ること、アイシャドウの選び方、リップの塗り方など、いつも...
せっかくメイクをするのなら、誰かに可愛いって思ってもらいたいですよね。実は「可愛い」と思われる条件には心理学的な法則が存在するのです。その「可愛い」に近づくために使いたいのが、デルブーフ錯視やミュラー・リヤー錯視などの心理学的な錯視。今回は...
今すぐ明るいお肌がほしいあなたにおすすめなテクニックを3つご紹介。顔を白く見せられるので、透明感も一緒にGETできそう。顔のうぶ毛を剃ることで明るく見せて、濃いめのリップを塗ってお肌をトーンアップして見せましょう。明るめファンデーションを顔...
ベースメイクは“この人は素肌そのものがキレイなんだ”と思わせたら勝ち。そのために絶対的に必要なのが「透明感」なんです。今回はヘア&メイクアップアーティスト河北裕介さんならではの、思わず魅入ってしまうほど美しい透明肌のつくり方と、信頼するコス...
みずみずしく透明感のある肌「水光肌」。今回は、手持ちのファンデーションに混ぜるだけで、簡単に水光肌を作ってくれる「ボリューマー」の魅力と『ETUDE HOUSE(エチュードハウス)』や『CANMAKE(キャンメイク)』などのアイテムを使った...
もう可愛いだけじゃ物足りない。同い年なのに大人っぽくておしゃれなあの子に惹かれて、服やリップの色をマネしてみたけど、しっくりこない…。その違和感を解消するポイントは、肌の質感とのマッチング。大人の女性らしいきちんと感があり、今っぽいこなれ感...