自分に合うコスメ、永遠に分からない。簡単にぴったりitemを見つける秘訣
ゆきんちゃんっ。ゆきんちゃんっ。
お気に入り

自分に合うコスメ、永遠に分からない。簡単にぴったりitemを見つける秘訣

自分に合う使用感や色のコスメを見つけたいけど、コスメを一気に沢山買ったり色々なものを試したりする余裕はない…という方も多いのではないでしょうか?そこでこの記事ではコスメを買う際に知っておきたい、自分にぴったりのコスメを見つけ出す秘訣やオススメのアイテム、読んでおきたい記事などをご紹介しています。

更新 2019.04.10 公開日 2019.04.10
目次 もっと見る

だって、誰も教えてくれないんだもの

「あなたに合うコスメは、このブランドのこの商品です。」
そんな風に誰かが全部教えてくれたら、どれだけ楽になれるかな。

なんてことを頭の中で考えてしまうくらい、コスメ選びはなかなか時間がかかります。
自分に合うコスメなんて、もうこのまま永遠に知り得ないのかも…。

でも、こだわらずに選んでしまうのと、自分に合うものを見極めて選ぶのとでは、メイクの仕上がりもかなり変わってきます。
きっとあなたが思っている以上に、自分に似合う自然で可愛いメイクが叶うのです。

そこでこの記事ではコスメを買う際に知っておきたい、自分にぴったりのコスメを見つけ出す秘訣やオススメのアイテム、読んでおきたい記事などをご紹介しています。

合うコスメを見つける秘訣 ~ベース編~

自分の肌質と徹底相談

化粧下地やファンデーションなどのベースメイクコスメは、人によって合うか合わないかがかなり変わってくるもの。

例えば口コミなどで人気のコスメをチェックしつつも、ただ人気のあるものを選べばいいということではありません。
自分の肌質と似ている人が評価しているのかをよ~く見極めましょう。

こちらの記事では自分に合うファンデーションを見つける方法や注意点についてまとめられているので、是非チェックしてみてください。

肌に優しいものを使いたいという方は韓国発のコスメブランド『SKINFOOD(スキンフード)』がオススメ。
フルーツや野菜などの人間の食べ物の成分を配合しているため、肌へのダメージが他のコスメに比べて比較的少ないのです。

メイクは、肌からしてみれば油汚れと同じ。
なので、ベースメイクはカバー力や色などを重視しつつも、なるべく肌を労ってくれるものを選ぶのが大切でしょう。

コントロールカラーは、お悩みに合わせて

化粧下地にコントロールカラーを使っている方もいるでしょう。
しかしそれは、本当に自分に合う色のものを選べていますか?
「何となく、流行っていたカラーを使ってる…」なんて方は、一度それが自分に本当に合うものなのかを見つめなおしてみてもいいかもしれません。

基本的なカラー別の効果は以下の通りです。

・イエロー系→色ムラを見えにくくする、肌を明るく見せる。
・ピンク系→血色のいいヘルシーな肌に見せる。
・ブルー系→肌の色をトーンアップさせ、透明感のある肌に見せる。(顔色が悪くなりすぎる…という方はここでラベンダー系の色を選びましょう。)
・グリーン系→肌の赤みをおさえて、均一な色の肌に見せる。

こちらを参考に、自分の肌の悩みやどう見せたいかを踏まえて、自分に合う色を見つけましょう。

コントロールカラーを探すなら、この記事で合うものを見つけてみましょう。

合うコスメを見つける秘訣 ~アイコスメ編~

パレットをGETして、色んなメイクに挑戦

続いてはアイシャドウの選び方をご紹介。
何が合うかはっきりしていない…という方は単色アイシャドウではなく、色々なカラーが入っているアイシャドウパレットをまずGETしてみましょう。
毎日違う色を選んだり、塗る場所を変えたりすることで、少しずつ発見を得られるはずです。

プレイカラーアイズ #ワインパーティ

¥1,480

血色感を出して目元をうるうるに見せてくれるカラーから、大人っぽく引き締まった印象にしてくれるブラウン系のカラーまで、かなり種類が豊富なのが嬉しいパレットです。

今っぽさはきらめき重視で

今っぽメイクに寄せたいなら、ラメやグリッターなどが沢山入ったキラキラとしたアイコスメを使って、きらめくメイクにしてみましょう。
いつものアイメイクの上にキラキラコスメをちょこんと塗るだけで、旬のメイクに仕上がります。

3CE EYE SWITCH POT #DOUBLE NOTE

¥2,120

ザクザクと入ったホログラムグリッターが、あなたの目元を誰よりも華やかにしてくれる予感。
普段メイクにプラスすれば、可愛さも増すはずです。

合うコスメを見つける秘訣 ~リップ・チーク編~

パーソナルカラーに沿って選ぶ

続いてはリップやチークの選び方をご紹介。
血色感を出すものなので、自然に馴染むものかどうかが重要です。
浮いてしまう色だと不自然なメイクになってしまい、かえって塗らない方がマシになってしまうことも…。

かなり基本的なことですが、自分のパーソナルカラーを知って、それに合う色味のものを選びましょう。
最近では自分のパーソナルカラーをネットでセルフ診断できるサイトも多いので、手軽に自分に合う色が知れますよ。

質感は、寄せたいイメージに合わせて

質感は、自分が作りたい雰囲気、テイストに合わせて変えてみて。
例えば可愛らしい透明感のあるイメージにしたいならツヤ感重視のコスメを、かっこいい大人なイメージにしたいならマットな質感のものを選びましょう。

特にリップは質感次第で印象もかなり左右される部分です。
マットなリップの上からグロスを重ねてもツヤ感は出るので、どちらのメイクにも挑戦したい方はマットリップとグロスを持っておくといいかもしれません。

色落ち、乾燥は+αアイテムでカバー!

「このリップは発色が長持ちするけど、唇が荒れる…」
「このリップは色味がナチュラルだけど、秒でとれる…」
など、せっかくいいものを見つけても唇との相性が悪くて上手く使えないという方もいるでしょう。

その場合は、そんな問題を解決してくれるアイテムも一緒に使ってみてください。

モアリップN【第3類医薬品】

¥606

唇の乾燥やひび割れに悩んでいる方にオススメのアイテム。寝る前などにつけることで唇をしっかり守ってくれます。(私も実際に使って感動しました…!)

コーセー リップ ジェル マジック

¥1,313

リップの色落ちに悩む方はこちらのアイテムがオススメ。食べても飲んでもかなり長時間色を持たせてくれる優秀アイテムです。

ぴったりなものを使うだけで、グッと見違える

自分に合うものを選ぶようになってから、テキトーにコスメを買っていたことや、合わないコスメにつぎ込んでいたお金をきっと勿体無く感じるはず。
それくらい、きっと変化を実感できるでしょう。

自分史上最大限の可愛さを引き出すためには、素敵なコスメと出合って自分をプロデュースすることが大切なのです。

spacer

RELATED