やっぱり美肌でありたい
ニキビなどの肌荒れや毛穴レスの真っさらな肌。
常にそんな美肌でありたいとは思うけど、そんな上手くはいかず、美肌とは言い難い。
肌に負担を与えてるつもりはないんだけど、どうしてだろう?
そんな美肌に憧れを持っている人におすすめなのが「ノーファンデ生活」。
その名の通り、ファンデを使わないメイクをすることなんです。
そこで今回は、ノーファンデ生活のメリットとやり方を紹介していきます。
What:ノーファンデ生活のメリット
肌への負担を減らせる
ノーファンデの最大の魅力といえるのが「肌への負担を減らせること」。
ファンデは肌の気になる部分をしっかりと隠してくれますが、その分肌への刺激がある成分が含まれていることもあるんだとか。
ノーファンデだと、そういった刺激がなくなるので肌に優しいんですよ。
化粧崩れの悩みを軽減することができる

また、「化粧崩れの悩みを軽減することができること」もメリットの一つ。
化粧崩れで一番目立ちやすいのは、ベースメイク。
特にファンデはヨレやすいので化粧崩れしやすいんです。
メイク時間を短縮できる

「メイク時間を短縮できる」のも魅力。
身支度で忙しい朝、メイクの時間が少しでも省けるのは嬉しいことですよね。
ファンデを塗る工程がなくなるだけでも、楽ちんですよ。
若々しい印象を作ることができる

ファンデは厚く塗ってしまうと老けて見えるため、ノーファンデは「若々しい印象を作ることができること」もメリットになります。
すっぴんに近いノーファンデメイクは、実年齢よりも若く見えるかもしれませんね。
How:ノーファンデメイクのやり方とは?
01:メイク前の保湿は丁寧にしっかりと

続いては、ノーファンデで作るベースメイクのやり方を紹介。
ノーファンデメイクでは、メイク前の保湿をいつも以上にしっかりと丁寧にするのがポイント。
ファンデがない分、ベースメイクの土台をちゃんと作るのがおすすめですよ。
ディア ハイドレーション ブースティングクリーム
¥2,400
▷BANILA CO(バニラコ)
肌を包み込むように水分チャージをしてくれるクリーム。
ベースメイクを定着してくれるため、長時間化粧崩れを防止してくれます。
02:UVカット効果のある下地を塗るのを忘れずに

ノーファンデでも化粧下地で肌のキメを整えることが大切です。
また、紫外線から肌を守るためにもUVカット効果のある下地を選ぶことを忘れずに。
下地の種類はUVカット効果が入っているものを基準に、カラーなどは自分の肌の調子に合わせて選んでください。
モイスチャーグロウベースUV
¥2,549
▷COFFRET D'OR(コフレドール)
美容液テクスチャーで潤い肌へと仕上げてくれる化粧下地。
ゴールドの光がツヤ感のある肌を作ってくれます。
03:コンシーラーは気になる部分だけに

肌の気になる部分は、コンシーラーで隠しましょう。
ファンデーションでは厚塗り感が出てしまいますが、コンシーラーだけだったら薄くのばせばナチュラルな肌に仕上がるので、気になる部分を覆うように塗って、スポンジで薄くのばしてみて。
ドーメイクアップ ソフト リキッド コンシーラー
¥1,200
▷Dr.Jart+(ドクタージャルト)
豊富な水分が入っていて、乾燥肌でもしっとりとカバーしてくれるコンシーラー。
ニキビ肌に向けたテストにも対応しているので、使いやすいのも魅力です。
04:ふんわりと優しくフェイスパウダーを

ノーファンデでも、コンシーラーのヨレなどを防ぐためにもフェイスパウダーをのせることも忘れずに。
フェイスパウダーはブラシを使ってふんわりと優しくのせることで、ノーファンデのメリットである素肌感を保つことができますよ。
ルースパウダー
¥4,536
▷naturaglace(ナチュラルグラッセ)
植物オイルが配合されていて、肌を守りながら柔らかな肌へ仕上げてくれるフェイスパウダー。
肌馴染みのいいカラーなので、ナチュラルなベースメイクにぴったりです。
ひっそりと始められる美肌計画
ひっそりと始められる美肌計画の「ノーファンデ生活」。
すぐに効果は出ないけど、ゆっくりと時間をかけて自分の肌を美肌へと導いちゃいましょう。