私たちの生活に密着しているSNS、Instagramが2021年12月17日から開始するキャンペーン「SAVE YOUR LOVE 好きっていいね。」を開始。この取り組みでは、インスタを安心して楽しむことができる「いいね︕数管理機能」など、...
気づいたら何時間も見続けてしまっているSNS。たまには1日スマホから離れて過ごしてみませんか?今回は、スマホを置いてやりたいことをまとめてみました。自分の直感で料理してみたり、ゆっくり読書してみたり、近所を散策しながら写真を撮ったり、バスタ...
スマホやパソコンから出ている「ブルーライト」は浴びすぎると、肌や目などに悪影響を与えてしまうとか。SNSデトックスでブルーライトカットが叶うことはもちろん、精神面でもストレスから解放されるかもしれません。美容の大敵はストレスなので、避けられ...
ありのままの自分が嫌い、失敗ばかり印象強く記憶に残る。SNSを見れば、他人が羨ましく感じてしまう。そんなあなたはちょっぴり自己肯定感が低めなのかも。雑誌の中で輝く女の子が、自己肯定感を高める3つのマインドセットを教えてくれました。記事を読ん...
誰かからの視線や「映え」を意識するのに、最近なんだか疲れてきた。そんな風に思っているあなたは、ライフスタイルを見直すタイミングかも?自分のための時間を充実させて、もっと自分らしく生きるためのヒントをご紹介します。
学校や職場などでマウントを取ってくる人は少なからずいますよね。しかし自分も無意識にマウント女子的な行動をしているかもしれません。こちらの記事では、特にSNS上で気を付けたい行動をご紹介します。相手の評価を下げる・自分の話に切り替えるなど、身...
SNSの使い方が問題視されている今、自分も相手も思いやり、心地よいSNSの世界を目指しませんか?脱SNS疲れのために自分と向き合う時間を作ったり、相手を思いやるために言葉選びに気をつけたりすることが求められているのではないでしょうか。今だか...
今回は、顔の見えないSNS上でのコミュニケーションの落とし穴と、お悩みについての解決策の提案をしていきます。直接会ってコミュニケーションをとることができないSNSでは、相手の顔色や声色がわかりにくくて、つい悪い方に考えてしまうことも。だから...
大事な時間をSNSで無駄にしている、という方に向けてSNSから一定期間離れて自分のスキルアップに役立つ有意義な時間にする方法を提案します。外国語や音楽制作、PhotoshopやIllustratorなどのデザイン、色彩の勉強、洋裁でのお洋服...
今回は、SNS時代の今だからこそ自分を見失わないために知っておきたいことをご紹介します。生まれた時からインターネットが当たり前にある環境の「デジタルネイティブ」世代が増えてきたからこそ、SNSを使う上でこれからの時代に大事な考え方を紹介して...
推しの結婚。突然来たその知らせに、素直に祝福できない自分に自己嫌悪…これは、今まで誰よりも推しを愛してきたあなたに届いてほしい物語。今は無理に祝福しなくても大丈夫だから、自分の想いを大事にしてあげて。落ち着いたら新しい趣味を見つけるのもいい...
今回は、ちょっと心が疲れているなと感じた時の自分をいたわるための夜の過ごし方をご紹介します。SNS疲れを感じた時、人間関係に疲れた時など、ちょっとした日常のストレス解消に、バスタイムや安眠にオススメのアイテムを紹介しています。自分をしっかり...
今回は、眠れないセンチメンタルな気分の夜に、孤独感を感じた時に知っておきたい3つのことをご紹介します。眠れない深夜に、ふと孤独感を感じたら読んで欲しい記事です。眠れない夜におすすめの本や防寒アイテムも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくだ...
TwitterやInstagramの増え過ぎてしまったフォロー。タイムラインを遡るのも一苦労で、なんだか使いにくくなってはいませんか?フォローを整理する方法は、アンフォロー(フォローを外す)だけじゃないんです。相手に気付かれずに整理できるリ...
SNSの利用者数はどんどん増加していますが、その中でもSNSをやっていない女の子もいて、実はモテるという噂も♡この記事はSNSをやらない女の子の特徴を3つピックアップしてみました。SNSから少し距離を置いてみたり、SNSをやらないモテ子の魅...
SNSが便利になった分、だんだんとアナログアイテムが姿を消している…そんな気がしませんか?小学校の頃に友達としていた交換日記やシール帳、プロフィール帳に、お小遣い帳や絵日記まで。久しぶりに見たらなんだかわくわくしてはじめてみたくなるかも。こ...
大人になると頭によぎる、「いつまでSNSやっていいの?」という気持ち。この記事では、そんな気持ちを解決しつつSNSを楽しむための、大人流インスタの投稿法を紹介しています。顔を見せない投稿をしてみたり、好きなものを自由に載せてみたり。大人にな...
キラキラしてて男子からの誘いが多そうなあの子よりも、地味で素朴な子の方が実はモテるとの噂。でもそこには4つの秘訣が隠されていたみたい。今回は素朴でモテる女子の要素「清潔感、雰囲気、笑顔、聞き上手」の4つのポイントから、平凡ガールでも愛され女...
今回は、SNS疲れや、人間関係、仕事や学校でのストレスを感じた時のストレス解消法や、なるべくこの先ストレスを溜めない生き方をするための4つのアイディアを紹介したいと思います。窮屈に感じる世の中の疲れを取り払うために、色々なアドバイスをしてい...
まだ仲良くない人に「SNSを教えて」と言われた時、あなたはどうしていますか?今回は、相手にSNSアカウントを教えたくない時に使える処世術フレーズと、Twitter、Instagram、いろいろなSNSと向き合いたくなった時に読むべき記事をあ...
人生なかなか上手くいかないもので、どうやったって叶わない恋もある。こんな辛い恋はもう忘れてしまおう。女友達に打ち明けてみたり、忘れていた趣味をまた始めてみたり、美味しいものを食べに行ったり、バッサリ髪を切ったみたり、SNSのアカウントを作り...
上手に使えばとても便利ですが、時にはストレスの原因になってしまうSNS。この記事ではSNSに向いていない人の特徴と、SNS疲れを解消するアイデアをそれぞれ3つずつ紹介します。「アーカイブ機能」などをかしこく使って、「いいね」の数を気にしてし...
女子にしか分からない、嫌いな女子あるある。素直に受け止めればなんてことない一言も、実は嫌な意味での含みを持たせていることも。今回は、同性に嫌われる女子あるあるとそんな女子への対処法をご紹介します。言葉では言い表せないけど、遠回しに嫌味な女子...
SNSが生活の一部となった今、「めんどくさい」と感じてアカウントを消して作り直してしまう。それがクセになってしまっている方へ、SNSで感じるイヤなことの解決法をご紹介します。時間を取られがちなSNSですが、iPhone新機能の「スクリーンタ...
好きなアーティストやアイドルには、「推し」がいて、そんな大好きな相手が被る「同担」や最近好きになった「新規」が許せないという方もいると思います。それでも同じ趣味を持つ人とは仲良くしていきたいもの。今回は、そんな「界隈」あるあるな問題を解決す...
最近、SNSを通して「幸せそうな人が多い」と感じたことはありませんか?でも、幸せそうに見える人が現実に幸せであるかどうかは分かりません。SNS投稿を見直すことで、本当の幸せについて考えてみませんか?今回は、SNSを駆使していた元キラキラ女子...
随時更新されるSNS。大量の情報に一喜一憂したり、私もうヘトヘトです。そんなSNS疲れを感じているあなたにオススメしたいのは、「SNS断捨離」。SNS断捨離をして、リフレッシュしませんか?この記事では、SNS断捨離の仕方をご紹介しています。
この記事では、彼のLINEの既読無視や未読無視、返信の遅さなどを気にしちゃう女の子に向けて、振り回されない自分になるために心掛けたいことを紹介しています。相手のペースを知ること、深読みしすぎないこと、文字には限界があることなど、シンプルです...
インスタグラマーのページを見て、友達も全員可愛い人しかいなくて違和感を感じた。もしかして、友達もインスタ映えするかどうか、で選んでる?…そんな、インスタ映えするかどうかの価値観で生きるのを辞めるために、「脱SNS生活」の方法を紹介します。S...
仲の良い友達とSNSでぎくしゃくしてしまうことはありませんか。誰が悪いわけでもないはずの問題で、仲がいいからこそこんなことで友情を壊したくないですよね。今回は友情を壊さずにSNSとうまく付き合う方法を提案しています。簡単に出来る事なので参考...
毎日毎日忙しくて、ゆっくりできていない。もう何にもしたくない。そういう日は誰にでもあるはず。疲れた日々に息をつけるような休日の5つ(お出かけ・脱SNS・バスタイム・料理・おしゃれ)の過ごし方をご紹介します。休日は疲れをリフレッシュさせるチャ...
毎日忙しい日々、最近なんだか疲れたなぁ…。そんな方に、週に一日の「休息日」をご提案します。美味しい朝食や読書、DVD鑑賞など、シンプルな楽しみを生活にちりばめて。本当に心を満たしてくれるモノを取り入れてストレスフリーな生活を楽しみましょう♪