2022年4月10日(日)の東京の天気は最高気温24℃/最低気温11℃のお天気。(気象庁調べ)今日は「駅弁の日」!旅のお供として親しまれ、ご当地の食材や名物を楽しめる駅弁ですが、最初に発売された駅弁の中身はどんなラインナップだったのでしょう...
電車での移動時間って、無意識にスマホ時間になりがち。そこで今回は、目的別にスマホを使わないでできることをご提案します。読書をしたり、思い切り考える時間にしたり、窓からゆっくり景色を楽しんだり、妄想したり、コーデを考えたり、ファッション観察を...
新宿駅や東京駅でスムーズに乗り換えできますか?まるで迷路のような都心の駅。電車の乗り換えや駅の構内で迷って待ち合わせに遅刻…なんてことを防ぐために事前にできることをまとめました。乗換案内や詳しいマップ、方向音痴に悩まされている人にオススメの...
電車でお得にお出かけをするならフリーパスを活用してみるのはいかが?今回は関東圏で使える江ノ島電鉄・京浜急行電鉄・小田急電鉄・東京メトロ・東急電鉄・秩父鉄道の6つの乗車券の魅力をご紹介。乗り物に乗ることだけでなく、お得な割引や特典を受けられる...
「遅れてごめんね!」って言うのは日常茶飯事。いつも申し訳ないと思うけどなかなか直らない遅刻癖の原因は、‘あるある’なのかも。この記事では、遅刻しがちな女子のあるある5つと遅刻の対策をご紹介します。二度寝対策から、メイクの時間管理まで、すぐに...
現地集合・現地解散との連絡。そこで、今回は行き帰り一人移動でも十分楽しめる“ぼっち移動”の極意をご紹介。旅めしを楽しむ/現地の予習をする/本を読む/音楽を聴いて時を楽しむ/景色を眺めるの5つです。これらをもとに、一人移動でも全力で楽しんでく...
電車に乗っている時、何をして過ごしていますか?ボーッとSNSを眺めている人も多いのではないでしょうか。でも、よく考えてみると、莫大な時間を電車の中で過ごしているんです。そこで今回は、電車の中で有意義な時間を過ごすためにおすすめの過ごし方を7...
汗っかきさんは一度は、電車に乗った時に“わたし今、ニオイ大丈夫かな?”と心配になったことがあるはず。そこで今回は、電車での汗対策を紹介します。汗をかいた時の対策(制汗剤や汗拭きシートで汗を抑える・+α体を冷やして体温を下げる)と家での汗予防...
IGの引き込まれる漫画を紹介します。mememeenさん・mimoto19hannaさん・sleepingahiruさんの3つのインスタアカウントです。感動したり、笑ったり、ついつい引き込まれてしまう投稿ばかりなので、きっと夢中になってしま...
学校へ通うために乗る電車の時間が長すぎて、ストレスが溜まっている…。そんな通学時間にストレスを抱える学生のために、暇な時間をもっと充実させる10の方法をご紹介します。性能の良いワイヤレスイヤホンを買ったり、観たい映画をダウンロードしておくこ...
電車やバスの揺れに負けて、体が飛ばされそうになったことありませんか?そんなあなたは、体幹トレーニングをした方がいいかも。今回は、バレリーナ気分のバーエクササイズと、ヨガのエクササイズを取り入れた方法を紹介します。トレーニングのモチベーション...
高校、大学に通うと電車通学が多くなりがちですよね。今回はそんな中でも長時間通学の人に向けたできることを紹介します。読書するのにおすすめの本や、勉強する人向けの可愛いステーショナリー、週末の予定を立てるからリフレッシュ方法まで様々なタイプの過...
月末の宿敵、通信制限。今月は外でスマホを使いすぎたせいか割と早めにやってきた…。通信制限にかかってしまうと電車の中など一人の時間を持て余してしまうことも。今回はそんな通信制限中でもできる時間の過ごし方を紹介します。通信制限にかかっていない時...
電車やバスで見かける子連れのママやパパ。子供が泣いてしまって申し訳なさそうに謝る姿に胸が痛みます。こちらの記事では、そんなママ・パパの不安を少なくする「WEラブ赤ちゃん」プロジェクトをご紹介します。記事を参考に、子供が泣いてもいいんだよの気...
SNSで話題になった、「女性専用車両」。この記事では、電車の基本的なマナーをおさらいしてから、普通車両で万が一痴漢にあった時に身を守るためのアプリとアイテムをご紹介します。女性が安心して電車を利用できる環境は私たちで正しく使いましょう!
フォトジェニックなカフェやテーマパークが好きな方でも、駅に注目したことがある方はそう多くないかもしれません。しかし日本には、インスタ映えする可愛い駅やうっとりしてしまうほど美しい駅が沢山あるのです!この記事では、目的地にしたくなるくらい素敵...
「遠くに行きたい」と思ったらいても立ってもいられない、思い立ったらすぐ行動タイプさんへ、都内の駅から電車で2時間未満で到着することができる日帰り旅行・1人旅・女子旅にぴったりな観光地とその魅力を紹介しています。遠いと思っていた場所が意外と近...
オタクって奥が深い!自分が気づかないうちに一人でこんなことまで出来るようになっていたなんてこと、ありますよね。今回はそんなオタクだからこそ得られる能力、情報収集力・観察力・行動力・美意識が上がるなどといった能力たち12個をご紹介。オタクの方...
つくばエクスプレスの「めいわくだもの」を知っていますか?「めいわくだもの」とは、くだものとだじゃれを組み合わせたマナー啓発のこと。多くの人が利用する電車を一人ひとりの心掛けによって快適に過ごせるようにするのが目的です。そんな「めいわくだもの...
ダンスに音ゲーに、電車の運転、盛れるプリクラまで…暑い夏でも寒い冬でもいつでも誰とでも楽しめるゲームセンター。最近あまり行ってないかも?という人も楽しめること間違いなしのマストなゲームをご紹介!一度やってみたかった『電車でGO!!』や『ma...
満員電車の中、お年寄りや妊婦さんに席を譲りたいのに、勇気がなくて席を譲ることを躊躇してしまう。どうしたらスムーズに席を譲ることができるんだろう。今回はそんな人に向けて、電車で席を譲るために参考にしたい方法を紹介します。席をスムーズに譲れるよ...
東京駅から高尾駅を結ぶ中央線沿線には、お洒落なカフェがたくさんある秋街ばかり。今回は、吉祥寺のゆりあぺむぺる、コマグラカフェ、高円寺のCITY、チーズ喫茶 我輩は山羊デアル、そして国分寺のLife Size Cribe、cafe6をご紹介。...
毎日の通勤・通学って、本当に憂鬱な時間。そんな憂鬱な時間を自分の向上に繋がる時間に変化させてみませんか?一日の気分に関わる大切な朝の時間を読書・休息・運動に当てるだけで少しだけでもQOLが上がるかもしれませんね。みなさんの毎日の朝が有意義な...
東京の都心部を支える山手線。新宿・渋谷・池袋に上野など、主要な都市へ遊びに行くときとっても便利ですよね。そんな山手線を主役に今回はお出かけ先を提案してみたいと思います。ピックアップした駅は恵比寿・有楽町・秋葉原・高田馬場の4つです。フォトジ...
香川を走る“ことでん”をご存じですか?イルカのことちゃんが駅員を務めています。ことでんの黄色い車両、琴平線に乗り、香川の映えスポットを探しに行こう!船上公演で話題のSTU48劇場、金刀比羅宮や、本場の讃岐うどん、おいりソフトやプリンなどのス...
電車の中での過ごし方を見直してみませんか?ついついスマホを触ってしまいがちな自分にさよならして、読書を習慣づけてみるのはいかがでしょう。今回は、筆者おすすめのサクッと読める短編集を10冊ご紹介。ときめく恋愛ものや、じわりと不気味なホラー小説...
お仕事やバイトの帰り、飲み会の帰りは決まって終電。電車の中では、疲れ切ってるから正直何も考えてない…。そんな人は、この記事を読んでオフモードのスイッチを少しだけオンにすることをオススメします。スマホを見ている時、メイクがヨレている時など、様...
気になっていた彼に彼女ができてしまった。負けた理由が「家の遠さ」かもしれないと知ったとき、私はどうしたら良いのかと思った。家が遠くても気軽に会えると感じさせるためにアクティブさをアピールしたり、心理的に距離をグッと縮めることで、彼と上手に仲...
好きな人がいるとかいないとか関係なく、異性から「かわいいなあ」って思われたい。男性がキュンとしちゃうような「もてるしぐさ」を学びましょう。この記事では、デート中・電車・仕事中・プライベート・高校や大学での授業中の5つのシーンでのモテしぐさと...
脚出しファッションを楽しんでいる際、脚をジロジロと見てくる不躾な視線を感じたことがある人は多いと思います。けれどそれは「そんな短いスカートを穿いてくるのが悪い」わけがなくて。穿きたい時に自由にミニスカートを楽しみ続けられるようなポイントを提...
池袋駅から電車で約25分の東久留米駅近くにできた関東最大級の温泉・岩盤浴施設『SPADIUM JAPON(スパジアムジャポン)』。種類が豊富な温泉、岩盤浴だけでなく食事やコミック、リラックスできるスペースもたくさん用意されているんです。魅力...
コンサートやイベントなどの機会に、大阪遠征してみませんか?大阪城ホールや京セラドーム大阪などで開催されるイベントに思い切って応募してみましょう♡遠征の際に必要な交通手段・ホテルの確保、メイクができるパウダールーム、大阪グルメやインスタ映えす...
今回は、SNS疲れや、人間関係、仕事や学校でのストレスを感じた時のストレス解消法や、なるべくこの先ストレスを溜めない生き方をするための4つのアイディアを紹介したいと思います。窮屈に感じる世の中の疲れを取り払うために、色々なアドバイスをしてい...
友達は広く浅く、様々なコミニュティにたくさんいるタイプです。でもふとした瞬間に、私には「親友」と呼べる存在がいないことに気付いた。今のところいない感じがするパターンと、いるような気もするけど親友かどうかはわからない、この2つに分けて親友を作...
コンビニのATMで残高を見た。予想以上にお金を使っているみたいだけど自覚は無い。今回は家計管理や貯金が苦手な一人暮らしの人に参考になりそうなお金の話をします。また、Instagramのやりくり上手さんを3人紹介します。家計簿のつけ方や負担に...
多くの人が使っているLINE(ライン)には、まだまだ知らない機能がたくさんあるのかも。今回は「Keep」「ノート」などの基本的な機能や、ウォレットの「送金」「マイカード」「家計簿」機能、電車乗換案内などのおすすめのBOTをご紹介します。知っ...
東京メトロの車内でよく見かけるこのキャラクター、知ってる?この子の名前は『ジャムム』。実は東京メトロのキャラでも広告でもなく、お客さんを癒やすために生まれたキャラなのだそう♡ゆるかわいいイラストとシンプルな一言に、それぞれのキャラのソロポス...
通り過ぎた時に、思わず二度見をしてしまうほど上品で気品あふれるあの女性。持ち物を見てみると、あの憧れのブランドだったのです。少々高値でも、良いものを身に着けていると仕草も変わってくるもの。ここでは、部分別にオススメの大人デビューブランドを紹...
新生活に行う自己紹介。人見知り的には緊張するし、何を話したらいいか分からなくなる…。そんな人に向けて、自己紹介に使えるネタ、NG例をご紹介します♡誕生日が同じ芸能人を紹介、地元ネタ、自分にしかないこだわり、趣味について話すときのテクニック、...
遠距離恋愛ほど遠くはないけど、自転車で会いに行けるような距離ではない。すぐ会えるようで会えない‘中距離恋愛’を上手く長続きさせるコツを心身ともに無理のない範囲で仲を深められるような5つの二人ルールで紹介していきます。一緒にルールを決める上で...