プルルルルrrrr…

朝。余裕を持って起きたはずなのに、気づいたらこんな時間!なんで〜!?
でも、今走れば間に合う気がする。
頑張れ、わたし。走れ、走れ!

__まもなく電車が参ります。黄色い線の内側に…
ふう〜…、なんとか間に合った。
でも待って、今度は汗が止まらないよ〜っ。
せっかく髪だってかわいくセットしたのに。
どうやったらこの汗止まるんですか?
…事後対策…
‥まずは深呼吸‥

走ったあとなので息も上がっていることでしょう。
汗をかいてどうしよう!と焦ってしまわずに、まずは一度落ち着いて呼吸を整えるのが大事。
‥体を冷やしてみる‥

物理的に冷たいもの(冷えたペットボトルなど)を体に当て、クールダウンしていきましょう。
この時のポイントは、大きい動脈が通る場所(首の後ろ・左鎖骨下・脇・太ももの付け根・ひざ裏)を中心に冷やしていくということ。
ここを冷やすことで体温の上昇も落ち着くんだとか。
「首の後ろ」「左鎖骨下」「脇」「太ももの付け根」「ひざ裏」この5つのポイントを冷やせば、体内を駆け巡るリンパ液や血液が冷やされ、体温上昇が治まるとのこと。
出典 townwork.net
ひやっとしたい
‥制汗剤を使ってみる‥
また、目的地に着いてから制汗剤を使ってみるのも良いでしょう。
スプレータイプやシートタイプなど、見た目もかわいらしいものが多く販売されています。
シートタイプなら汗ふきタオルの代わりとしても使えるので、夏はいつもバッグに忍ばせておくのがいいかも。
さらっとしたい
エスカラット パウダースプレー ヴァーベナミント
¥578
こちらはスプレータイプの制汗剤。
手軽にシュッと吹きかけるだけで、汗を止めて殺菌までしてくれるんだとか。
ミントの香りで、爽やかな気持ちにもなれそう。
マンダム ハッピーデオ ボディシート 花せっけんの香り
¥382
ミニーちゃんのパッケージがかわいいシートタイプの制汗剤。
36枚入りなので、1日1枚使ったとしても1ヶ月以上もつので、コスパも◎
心地の良い使用感で、さらっとすっきりした肌にしてくれそう。
…事前対策…
‥ミョウバン水を塗っておく‥

ミョウバンは、食品などにも使用されています。
そんなミョウバン水を肌につけると、肌を引き締める効果があり、汗をかきすぎないように調節することができるんだとか。
気になるところにあらかじめ塗っておくと安心かもしれません。
ミョウバンには、収れん効果があります。ここでの収れんとは、血管を収縮させる作用を指します。収れん作用により、汗腺が閉じて汗が出にくくなります。
出典 general.kenei-pharm.com
おうちで作りたい

そこで、自宅でも簡単に作れるやり方をご紹介します。
ここで作ったミョウバン原液は、肌に制汗剤として使う時は必ず水で10倍に薄めてから使うようにしてください。
※また、事前に目立たないところでパッチテストをして、肌トラブルやアレルギー反応などがでないか確かめてから使うようにしましょう。
作り方↓↓
【用意するもの】
出典 general.kenei-pharm.com
・焼ミョウバン……50g
・水……1.5L
・容器
【ミョウバンを使った制汗剤の作り方】
1.容器に水1.5Lを入れ、そこに焼ミョウバンを加えます。
2.容器のフタをしっかりと閉め、よく振って混ぜ合わせます。
※焼ミョウバンは溶けにくいため、はじめは溶け残った粒により液体が白く濁ります。混ぜ合わせてから2日~3日置いておくと、次第にミョウバンが溶け透明の液体に変わります。
3.混ぜ合わせた液体が透明になれば、制汗剤(ミョウバン原液)の完成です。
さらっとしたい
デオアルム ミョウバン水 500ml
¥753
お家で作るのが面倒くさいという方のために、こちらをおすすめします。
全身に使える化粧水になっていて、毎日のスキンケアの一環としてお手軽に使えそうなアイテム。
‥脇汗対策‥

脇汗も、あらかじめ対策しておくのがいいかもしれません。
対策をしておけば汗がたくさん出てしまった時も、脇の心配をする必要がなくなります。
さらっとしたい
あせワキパット
¥972
服の脇につけるだけで、パットが汗をしっかり吸収し、常にサラサラの脇でいることができちゃいます。
また、厚さも約1mmの薄いシートなので、違和感なく使用することができます。
GUNZE COOLMAGIC(グンゼ クールマジック)
¥1,193
脇下に汗とりパットがついていて、汗ジミを軽減してくれます。
さらっとした着心地も特徴的。
また、こちらのインナーは日焼け対策にもなる一石二鳥のインナーなんだとか。
サラサラのわたし、カムバック

事後対策、事前対策ともにバッチリして、サラサラなわたし。
でも、明日はもっと早く家を出ようっと。(笑)