スマホで撮った写真をスクエア型のチェキプリントにでき、さらに写真の楽しみ方を広げる2つの新機能を搭載したスマホプリンター “チェキ”「INSTAX SQUARE Link」が、2022年11月17日(木)に新登場!ARエフェクトでチェキプリ...
2022年5月18日(水)の東京の天気は最高気温25℃/最低気温16℃のお天気。(気象庁調べ)今日は「18リットル缶の日」!18リットル缶は、なぜ容量が“18”というキリの悪い数字なのでしょうか?18リットル缶の強みとともに、その理由を解説...
いつも忘れたことにやってくる、地震。「もし身近で大きな地震が起きたら…」、「災害に遭ったら…」と不安に感じて、本格的に災害対策を意識し始めた人も多いはず。そこで今回は、おしゃれで便利なおすすめの防災グッズをまとめてみました。さらに、「春の自...
今回は、手帳のタイプをライフスタイルに合わせておすすめします。手帳と言えば思い浮かべるであろう「月間マンスリー(月間ブロック)」、一週間分予定をその日・時間ごとに管理できる「週間バーチカル」、一週間の予定の隣にメモができる「週間レフト」など...
新宿駅や東京駅でスムーズに乗り換えできますか?まるで迷路のような都心の駅。電車の乗り換えや駅の構内で迷って待ち合わせに遅刻…なんてことを防ぐために事前にできることをまとめました。乗換案内や詳しいマップ、方向音痴に悩まされている人にオススメの...
旅行や出張をより充実させてくれるアイテムのチェックリストを作成しました◎ヘア・スキンケアなどの定番アイテムから、温泉後の散策に使える靴やバッグ、ホテル・旅館で重宝しそうなコンパクトタオルや耳栓など幅広くご紹介します。また、乾燥対策に便利なの...
安くて可愛いアイテムが多い『DAISO(ダイソー)』。ダイソーのアイテムは、安いからこそお部屋の模様替えや、生活に取り入れるのに最適なんです♡今回は、オシャレなディフューザーや、役立つ小さなフライパンなど、生活をもっと充実させることができる...
リモートワークがまだまだ続きそうという社会人の方も多いはず。お家でのデスクワークって集中力が続かなかったり、やる気が出なかったりと憂鬱になりがち。今回はお家でのデスクワークを快適にする、おしゃれで便利なデスクアイテムをご紹介します。デスク周...
おでかけ先でのボサボサ髪にガッカリ…を防止する4種類のアイテムをプチプラと、ちょっと贅沢できるアイテムに分けてご紹介。前日に仕込むヘアパック、ヘアセット時につけるヘアオイル、おでかけ前につけたい髪にも使える日焼け止め、おでかけ先でささっとお...
お洒落なものがほしくていろんなショップに足を運ぶけど、やっぱり最近の100円ショップって最強すぎる。可愛いも便利も揃った100円ショップでほしいものが全部見つかるかも♡今回は#100均購入品から見つけた「今すぐほしい!」と思える100円ショ...
白のスニーカーっていろんな服装に合わせることもできるし大好きなんだよな〜という「白スニーカー」愛好家さん。大好きだからこそ、鮮やかなホワイトを保ちたいですよね。そんな方に向けて、白スニーカーの様々なコーディネートやアイテム、お手入れ方法を紹...
水筒を探しているなら、コレで決まり!ボトルをひねるだけで茶葉を簡単に抽出して、好みの濃さでキープできるVitantonio(ビタントニオ)の『TWISTEA PLUS(ツイスティープラス)』をチェック。再度お湯を注げば、2杯目以降も簡単に作...
水筒&ボトルを使って、今年の夏は賢く節約しよう!お家でドリンクを作るのが楽しくなるアイテムを6つご紹介◎振るとひんやりグッズに変身する水筒や、360度どこからでも飲み物を注ぐことができるボトルなど盛りだくさん♩スムージーを簡単に作れるブレン...
毎日使う台所がオシャレかつ便利だったら、生活の質がちょっぴり上がる気がする。今回は、そんな台所をオシャレに見せてくれるアイテムと家事をスマートにこなせる便利グッズ『浮かせるスポンジホルダー』『クッキングスプーン』『ライスストッカー』『水切り...
お風呂をもっと自分磨きに有効活用しませんか?お風呂で使える便利グッズを集めて、今よりも5倍充実した時間を過ごしちゃいましょう。浴槽の中でできるエクササイズやサウナ、水素風呂が使えるアイテムから、抜群の吸水量を誇るタオルに、濡れた髪に使えるブ...
お風呂掃除、便利アイテムを使えばもっと簡単にできるかも?面倒なお掃除を時短にしてお風呂美容に力を入れませんか?浴槽やイスなどを丸ごと洗える洗剤や、床の汚れを簡単にオフできるアイテム、水だけで楽に汚れが落とせるものに、鏡や蛇口を簡単綺麗にでき...
台所にこだわりはありますか。洗剤は液体か固形か、泡立ちが良いスポンジが良い、など。今回はそんな方にオススメしたいオシャレかつ便利なITEMを計10個紹介していきます。また、料理をしていると物が散乱してしまう、そんなお悩みを解決してくれるアイ...
今回は一つ持っていると美容に便利なアイテムに注目しました。『Vaseline(ヴァセリン)』や『オロナイン』のほか、『ettusais(エテュセ)』のオイルブロックベース、『クラブコスメチックス』のスプレーをピックアップ。活用方法をそれぞれ...
上履きやワイシャツって学校生活を楽しんだ分だけ汚れてしまうもの。今回は、そんな学校生活を支えるのに便利なアイテムを紹介していきます。きっと役に立ってくれるアイテムが集まっていますよ。また+αでまな板の豆知識も紹介しています。ぜひ参考にしてみ...
憂鬱に感じてしまう洗濯。そんな洗濯も自分のこだわりアイテムを集めれば、ちょっぴり楽しい時間になるかも。今回は、洗濯用洗剤やウォッシングバッグ、シミ取り用洗剤、洗濯時に使いたい便利アイテム、計10選紹介していきます。ぜひ、参考にしてみてくださ...
毎日の勉強やデスクワークに欠かせない文房具。今回はかわいいだけじゃない、とても便利なアイテムをご紹介します。透明な消しゴムにペン型消しゴム、一本で二役の蛍光ペン、コンパクトステープラー、ふせんメモやスリムな穴あけパンチなどです。忘れ物が減る...
可愛い猫の罪なところは、着ている洋服にたくさんの猫毛をつけてくること…!コロコロしても取りにくいのが難点なんですよね。この記事では、洋服に猫の毛がついちゃうお悩みを解決すべく、便利グッズや毛の目立ない色や毛がつきにくい洋服についてご紹介しま...
王道だけどやっぱり便利、カラーボックスの活用術をご紹介します。シンプルだからこそ使い方も色々。キッチン、リビング、子供部屋など、今回はお部屋に合わせたカラーボックスの使い方に注目。新生活や一人暮らしはもちろん、お片付けが苦手な方にもおすすめ...
頑張る受験生に向けて、少しでも勉強のストレスを軽減してくれる&可愛くてモチベーションが上がるオススメのシャーペン・ボールペンをご紹介。持ちやすいグリップ、振ると芯が出る便利なタイプ、なめらかな書き味のものなど。また、プリント整理や進路ガイダ...
マスキングテープってとっても便利だけど汚れがつきやすくて保管方法に困ったことはありませんか?マスキングテープは袋やケース、テープカッターを使って綺麗な状態を保ちましょう。さらに、持ち歩きたい時に便利なアイテム3つと活用方法を6つご紹介します...
立ち仕事やたくさん歩いた日の悩みの種といえば、パンパン具合がハンパない「むくみ」でしょう。その日のむくみはその日のうちに!をスローガンに、今回は帰宅後から就寝までに出来るむくみケアをご紹介します。お金をかけずにスグ試せる方法から、プラスアル...
SNSで話題になっている「アホ毛が消えるブラシ」、知っていますか?「プリュスオー ポイントリペア」はサッとひと塗りするだけで、女子の天敵“アホ毛”を抑えてくれるんです♡この記事では、そんな「プリュスオー ポイントリペア」の使い方とメリットに...
この記事では、すぐにでも活用できる便利なスマホグッズを紹介しています。キーボード付きスマホケースから、バッテリー内蔵スマホケース、高速充電プラグ、ワイヤレス充電器、断線防止グッズ、変換アダプタと全6点をご紹介。知らなかったアイテムも多いかと...
この記事では、試し履きしたのに歩くとパンプスがパカパカ浮いてしまうという方に向けて4つの解決策を提案しています。それぞれ何が原因になってパカパカしているのかに沿ってアイテムを提案しているので、きっとあなたに合った解決法が見つかるはず。調節し...
風邪予防として欠かせないアイテムになっているマスク。そんなマスクの進化が止まらないんだとか。この記事では個別包装されたマスクに小顔効果のあるマスクなど、女の子の悩みを叶えてくれる進化系マスクや、便利なマスクポーチなどを紹介しています。自分に...
ペットの毛が服に付いてしまうと落とすのに一苦労しますよね。そんな生活の悩みを筆者の実体験も交えつつ解決していきたいと思います!ペットの毛を洗濯で落とす方法、おすすめのコロコロ、持ち歩きクリーナー、ブラッシンググッズ、ペットの毛が目立たない服...
生理が始まると体がだるくて、家でずっと寝ていたい気分に。いざ出かけようと思っても、肌あれしていたり、ささいなことでもイライラしたりと、何かとうまくいきません…。そんなモヤモヤした気持ちは、ナプキンを気持ちよく捨てることで少しスッキリ!?生理...
旅行やお泊まりDAYと生理の予定日がかぶってしまったら、いつも以上に一緒に過ごす相手へのマナーを意識したいですよね。相手を不快な気持ちにさせないよう、普段はあまり意識することのない、ナプキンの捨て方も見直しておきませんか?生理になっても楽し...
使用済みのナプキンを捨てるとき、粘着力が弱くてコンパクトにくるめない、なんて経験はありませんか?これまで女性の悩みに寄り添ってきた「ソフィ 超熟睡Ⓡガード」に、捨てるときの便利機能が搭載されてリニューアル。生理日の面倒くささがちょっぴり緩和...
前髪のセルフカットについての記事です。失敗しないための前髪カットの方法を三つご紹介。またセルフカットするときにあると便利なアイテムもあわせてご紹介しています。どれも簡単な方法なので、失敗しづらい前髪カットのコツを掴むために、ぜひ参考にしてみ...
9月10月は、手帳の新商品が並ぶ時期。手帳を上手に使うコツは、使う色を少なめに決めて、スケジュールの量に合わせた手帳を選ぶこと。シールやスタンプを使えば、記入時間の短縮や記入スペースの確保ができちゃいます。EDiT、ほぼ日手帳、Rollba...
ピアスの方がイヤリングより可愛い、イヤリング派の方なら一度は思ったことあるのではないでしょうか。今回はピアスをイヤリングに変えたり、ネックレスの絡まりを解したりと、アクセサリーを使用する上で知っていると得をするような情報をお届けします。ぜひ...
ヘアアレンジの基本、「巻き髪」。だけど、いつも同じ巻き方ばかりしていませんか?それってなんだかもったいないんです。今回は、セミロングヘアの方にオススメの巻き髪スタイルや、仕上がりの印象を変えるヘアスプレーやオイルを紹介します。ちょっぴり印象...
ほとんどの人が夏に常備している汗拭きシート。そんな汗拭きシートに、メイクの上から使えるものがあるって知っていましたか?これを持っていれば汗をかいても安心!メイク直しも簡単にできちゃいます。今回はそんな女子のお悩みを解決しちゃう優秀な汗拭きシ...
今回は休日の急用などで近所に外出しなければいけなくなった時に試して欲しい「ご近所メイク」をご紹介していきます。3つの最低条件を満たしたメイクをすれば、すっぴん見えせずに堂々と街を歩けそう。さすがにすっぴんはきついけど、がっつりメイクもしたく...