2022年4月29日(金)の東京の天気は最高気温19℃/最低気温13℃のお天気。(気象庁調べ)今日は「昭和の日」!現在の昭和の日という名称になるまで、3度名前が変わっているのですが、みなさんは全部言えますか?4月29日の変遷を一緒にたどって...
2021年12月23日(木)、「石塚硝子」と「株式会社ナカザワ」の昭和レトロなコラボウオッチが発売されます!2021年11月26日(金)~12月5日(日)の期間限定で開催される先行販売イベントでは、”喫茶アデリアーノ”という昔懐かしい喫茶店...
平成生まれだって、昭和レトロな雰囲気に惹かれるもの。令和を生きる私たちだけど、昔懐かしい喫茶店に通うのがせわしない日々の息抜きだったりして。そこでこの記事では、『マヅラ』や『喫茶 ロン』など、全国各地の老舗喫茶店をご紹介。どれも魅力的なお店...
最近じわじわキテる昭和っぽ○○。なんだかレトロな感じが若者からすごく人気みたい。この記事では、大分県にある『湯布院昭和館』をご紹介。昭和30年代が舞台の映画のセットを見ているかのような、昭和レトロな空間に魅了されるはず。家族や友達と訪れて昭...
貰ったお小遣いを握り締め、一生懸命計算しながらお菓子を買ってたあの時代に戻りたい。そんなあなたに、今回は、昔懐かしの駄菓子屋さんを「上川口屋」・「ぎふ屋」・「台場一丁目商店街」の3つご紹介します。訪れれば、子供時代にタイムスリップしたような...
「昭和」を感じる“レトロ可愛い”がじわじわとブームを起こしているんだとか♡この記事では、レトロ可愛い世界を身近に感じられる『アデリアレトロ』のグラスをご紹介します。さらに昭和レトロな雑貨屋さんや喫茶店なども併せてご紹介。きっとあなたも懐かし...
令和になった今、レトロなアイテムがブームになりつつありますよね。こちらの記事ではWEBや全国各地で購入できる‘昭和レトロ’な雑貨屋さんをご紹介しています。インテリアになりそうなレトロ雑貨から、石鹸などの生活雑貨まで幅広いアイテムを見ることが...
今回は昭和レトロを味わえるスポットや雑貨屋さん、純喫茶のご紹介をします。『中野ブロードウェイ』を始め、『ニュー新橋ビル』や『昭和レトロ商品博物館』など昭和の懐かしい時代を感じられる素敵な場所を集めました。他にはゆったりとした時間を過ごせられ...
日本の経済が好調だったバブル期。今回はそんなバブル期に流行したバブリーメイクをはじめ、ソバージュヘアなどをご紹介します。バブリーメイクの特徴であるマット肌や太眉、ブルーアイシャドウに赤い口紅など現代でも引き継がれているトレンドはあるかもしれ...
今回はもしも東京で働く女性が昭和にタイムスリップしたらというありえないテーマの下、昭和に流行した服装やヘアスタイル、言葉遣いなどをご紹介します。昭和のアイドルをお手本にしたイケてるヘアスタイルや、昭和に流行った言葉遣い、ディスコなどを中心に...
古着コーデと言うと着こなすことが難しく、敷居の高いもの?そんなことはなく、オススメの古着コーデの決め方があるのです。それはサンリオキャラクターに合わせてコーデを考えること!1970〜80年代に誕生したキャタクターもとても可愛いのです♡チアリ...
懐かしさやユーモア、人の暖かさを感じられる素敵なお店を3軒集めました。昭和が懐かしくなる「大衆食堂2.0 とぽす」、メニューのネーミングセンスが個性的すぎる「餃子 三陽」など野毛にあるお店と原宿にあるレトロモダンな「Sour」もご紹介します...
どんな流行もいつかは「時代遅れ」になってしまうもの。だけど時代遅れも一周すれば今度は流行の最先端になるのかもしれません。タピオカや駄菓子を始め、一度はブームが去ったものも再び脚光を集めています。今回は現代風にデザインされた和服や、昭和を代表...
トレンドはリバイバル!メイクのトレンドは昭和から令和までどのように変遷してきたのでしょうか?今回は、昭和から令和のメイクトレンドの変遷をご紹介します。バブリーなメイクから、ギャルメイク、モテメイクまで幅広く流行となったメイクをチェックして。
プリンにクリームソーダ、レトロなグルメがたまらない!だけど温かみのあるそのレトロなグラスにも惚れてしまいました。京都大阪にあるレトログラスが楽しめるカフェを4つご紹介します。それぞれ色が異なるグラスたち。あなたはどんなレトログラスに惚れます...
年上の方とお話しするのは得意ですか?人と話すのは苦手じゃないけれど自分の親くらいの年齢のおじさん・おばさんと話すのはなんだか苦手…という方に、“コミュ力”ことコミュニケーション能力の高い“あの子”から学ぶ4つの会話術をご紹介します。笑顔や挨...