今回は、MERY公式Instagram(@mery.jp)に投稿した、「生活に役立つライフハック」をご紹介します!生活編・キッチン編・ガジェット編に分けてまとめました◎知りたかった情報が見つかるかも…!?是非最後までチェックしてね♡
油性ボールペン汚れが持ち物に付いてしまったとき、もう取れないと諦めていませんか?早い段階できちんと対処すれば、自宅で汚れを落とすことも可能なことも…!もしもの時のために、布・プラスチック・革など、素材別の落とし方を覚えておきましょう◎
日常的に使っているインスタ、もっと活用しませんか?この記事ではインスタを使ううえで知っておきたい、6つの便利な機能や裏ワザをご紹介します。「プロフィールのフォントを変更する」、「位置情報を友達に送信する」etc…。どれもすぐに試せるものなの...
ブリーチまでして派手髪にしたけど、給料日の前に黒い根元が顔を出してどんどんプリンに…なんてピンチを乗り切るべく、「エンシェールズカラーバター 」、『jouetie(ジュエティ)』のカチューシャ、『beautiful people(ビューティ...
ロングネイルに挑戦したはいいけど、生活しづらいと感じることはありませんか?この記事では、爪が長いと不便な「缶を開ける」「コンタクトを取る」「クリームを塗る」「ストッキングをはく」「アクセサリーをつける」この5つのお悩みの解決法を提案していま...
今回は、周りと差がつくイケてるストーリー術に迫ってみました。あえてシンプルに文字のみにしてみたり、一癖ある落書きを加えてみたり、その他にも画像のコラージュ方法やGIF、キラキラ加工についてもご紹介。ちょっとした裏技も載せてあるので、是非これ...
多くの人が使っているLINE(ライン)には、まだまだ知らない機能がたくさんあるのかも。今回は「Keep」「ノート」などの基本的な機能や、ウォレットの「送金」「マイカード」「家計簿」機能、電車乗換案内などのおすすめのBOTをご紹介します。知っ...
履くだけで女性らしい気分にしてくれるパンプスは、働く女性はもちろん、お洒落にもマストなアイテム。そんなパンプスで多くの女性が悩まされるのが“靴擦れ”。そこで今回は、パンプスの履き心地を改善するための防止策をチェック!パンプスの選び方や歩き方...
朝ばっちりメイクをしてきたはずなのに、夕方になって鏡を見たら目の下が真っ黒…。なんでいっつもパンダ目になっちゃうの?というあなたに、今回はパンダ目の主な原因とその解消法をご紹介します。パンダ目の原因としては、目のかたち、水分、油分などがあげ...
ピアスの方がイヤリングより可愛い、イヤリング派の方なら一度は思ったことあるのではないでしょうか。今回はピアスをイヤリングに変えたり、ネックレスの絡まりを解したりと、アクセサリーを使用する上で知っていると得をするような情報をお届けします。ぜひ...
今回のテーマは卵と野菜の消費レシピです。一人暮らしを始めて自炊をするといつのまにか食材をダメにしてしまった、なんてことはあるあるですよね。今回はその問題を解決するために卵と野菜をたくさん使うレシピを集めました。また、野菜をだめにしないための...
湿気や風で乱れ、崩れる前髪。せっかく朝セットしたのに台無し。そんな日の前髪復活劇を夢見るあなたに知ってほしい復活方法を、前髪のヘアアレンジ、アイテムを使ってカールを復活させる方法、便利なスポットの3つに分けてご紹介します。崩れた前髪に負けず...
たくさんお酒を飲んだ日の翌朝、酒臭さが残っていることありませんか?歯を磨くだけでは消えなかったりと酒臭さって意外と手強くて頑固なんですよね。今回はその酒臭いニオイを追い出す方法をまとめました。どれも家にあるものでできる対策ばかりなので挑戦し...
お家に最後まで使いきれずに眠ったままの香水はありませんか?今回はそんな香水をいつもとは違う使い方で再利用する方法をご紹介します。体につけるだけでなく、ルームフレグランス、お掃除、インテリアなど意外と様々な活用方法がありますよ。処分の難しい香...
くりくりっとお人形さんのように可愛らしい目は、女の子たちの永遠の憧れ。そんな目元がメイクで手に入るとしたら?今回は目の印象が薄い人にぜひとも知ってもらいたい、くりくりeyeをつくる裏技メイクをご紹介。4つの裏技をマスターして、可愛らしい目元...
どうしても他の人に頼まないと撮れない場面、写真ってありますよね。でも今回は他の人に頼まずとも他撮り風写真が撮れちゃうアイテムをご紹介します◎三脚にシャッターリモコン、壁にくっつくiPhoneケースにハンズフリーシャッターアプリで、自在にシャ...
ドライヤーの時間が短縮できるような3つのアイデアを紹介しています。毛量が多かったり長い髪だと特に時間がかかるし、長い時間ドライヤーを使っていると肩や腕が疲れたりしますよね。今回はタオルを使ったドライヤーの裏技・大風量タイプの2つのドライヤー...