こちら、冷蔵庫。またもや無残な姿で発見されました

一人暮らしをして自炊を始めた。
そこで初めて知ったの。
食べ物ってこんなに早くダメになっちゃうんだって…。
買ってきた野菜は新鮮さを失って、
1度使った牛乳は使い切れずに時間がすぎて、
安いと思って買ったパックの中の卵は大人しく私を見つめ続けてた。
もう無駄にしない、そう決めたんだ

食材をだめにしてしまう度に、とっても嫌な気持ちに駆られるの。
だから、決めたよ。もう無駄にしないって。
美味しく私が調理してあげるから♡
賞味期限が近くなる前に作りたい消費レシピや食材をだめにしないためのアイディアを紹介します!
野菜は保存の仕方で変わる

一人暮らしでは野菜も少しずつ使うのでまんべんなく使いきりのは難しい…。
少しでも食材の鮮度を保つために保存方法を工夫することが大切です!
意外と知らない野菜保存のテクニックをチェックしましょう!
ポイントは水分をキープするような保存方法を考えることです。
芯を抜いてしまう

サラダや付け合わせに大活躍なレタスとキャベツ。
キャベツやレタスの芯は水分を必要とする部分なのでくり抜いてしまうのがいいと言われています。
くり抜いた部分に濡らしたペーパータオルを入れれば完成です。
ポリ袋などに入れて保存しましょう。
ちなみにレタスは、金属に触れると変色してしまう特徴があります。芯は出来るだけ包丁は使わずに素手でねじりとるようにくりぬきましょう。
出典 www.kewpie.co.jp
切って保存する

葉付きのニンジンやダイコンは葉の部分を切って別にして保存しましょう。
葉を成長させるために栄養が葉の方にいってしまうので、葉付きのままだと味の質まで落ちてしまうんです。
ダイコンやニンジンは葉も美味しくいただけるので作り置きの簡単なおかずを作っておくのもいいですね。
卵消費レシピ
知っておきたい

卵には賞味期限がありますが、あれは生で食べることのできる期限を表しています。
一般的に卵の賞味期限は1~2週間ほど。しかしそこから約一週間以内であれば十分に火を通すことで食べることができるんです。
ゆで卵にするとサラダに入れたり煮卵にしてみたりと気軽に卵料理をしやすいですが、日持ちは生卵よりも短くなるので注意しましょう!
賞味期限が過ぎた卵を捨ててしまってはいませんか?実は、卵の賞味期限は「生で食べられる期間」のこと。
出典 www.yodoran.com
賞味期限を過ぎてしまっても、加熱調理すれば十分おいしく食べることができます。
ただし、卵の保存状態によって品質も異なりますので、購入後はしっかりと冷蔵庫(10℃以下)で保存して下さい。
万能タルタルソースに変えちゃえ
「洋食屋さんのタルタルソース」
子どもから大人までみんなが好きなタルタルソースに。
ゆで卵に玉ねぎやマヨネーズといった具材を混ぜ合わせるだけなのでとっても簡単ですね。
お肉や魚のフライなどいろいろなお料理に合うのでおすすめです。
「焼きチキン南蛮」
タルタルソースといえばチキン南蛮ですよね♡
もちろんエビフライなどの揚げ物とも相性いいですが、一人暮らしは揚げ物はちょっと大変…。
このチキン南蛮は揚げずに焼いて作ることができるので一人暮らしの人も挑戦できます。
ぷるんと冷やし固めよう
「たまご豆腐」
どこか懐かしくて優しい味の卵豆腐。
夏バテで食欲が落ちやすい夏場に冷たい卵豆腐はぴったりですね。
自分で作るのは難しいイメージがあるかもしれませんが、そんなことないんですよ。
SNSにアップすれば、手作りなんて自慢できちゃいますね♡
今日の朝&夕ご飯はこれにキマリ
野菜消費レシピ
切って切ってサラダパーティー

とっても簡単なのはやっぱりサラダですよね。
とにかくある野菜を切って野菜たっぷりサラダを作りましょう。
サラダチキンなどをのせてメインディッシュ級サラダに格上げさせるのも◎
いつもなら切るのが(めんどくさい~)と思ってしまっていても、今日は切るぞ!切るだけだ!と決めればめんどくささも吹っ飛ぶかも。
野菜炒めはバリエーション命
作り置きおかずにチェンジ
「冷蔵庫の野菜で ありものピクルス」
ピクルスや浅漬けといった漬物はとっても簡単かつ美味しい作り置きおかずの一つ。
毎回の食事にピクルスを入れるなんてちょっと素敵ですよね。
冷蔵庫を開けてピクルスが瓶に漬けてあったらおしゃれですよね。
事件は無事解決。現場からは以上です。
これでもう野菜をダメにしてしまう、なんてことは防止できそう。
なんだか食材の日持ちを意識してるうちにお料理上手になっちゃった?
自炊も一人暮らしの醍醐味。自立のためのステップです。
たくさんの失敗と成功を繰り返しながら素敵な生活を。