今までいろんなヘアカラーに挑戦してきた。そのときの気分でヘアカラーを変えるのが好きという人も多いはず。でも、カラーをしすぎて髪の毛のダメージがすごいと悩んでいる人もいるのでは?そんなときは、毎日のヘアケアでダメージを軽減することができるかも...
片付けもダイエットも苦手。実は部屋が散らかっている人はダイエットもうまくいかないなんて傾向があるんです。自分だけの空間だからといって野放しにせず、体も部屋もすっきりさせてみませんか?整理整頓のコツやものを処分するコツ、ダイエットの始め方など...
乾燥肌の私。この間肌診断をしてもらったら「水分量が足りてない」って言われたんだけど、どういう対策をすればいいの?実は年代別で原因が異なるとも聞くし…。理想的な水分量を押さえつつ、肌の水分量を上げる3stepをご紹介。化粧水・洗顔料を見直して...
ダイエットを続けていると、深夜に突如襲ってくる「空腹」に挫けそうになる時がありますよね。実は寝る時に「空腹すぎる」のも良くないのだとか。自分の空腹レベルに合わせた、上手なお腹の満たし方が鍵なのかもしれません。水や炭酸水を飲んでみたり、食べご...
美容や健康に気を使うモデルさんや女優さんがよく口にする「たくさんお水を飲む」ことは本当に美容にいいの?と疑問に思う人もいるかもれません。しかし、人の身体の60%を占める水は人間の基本的な機能はもちろん、体のめぐりや代謝を改善してくれるんです...
タンブラー持参系女子、その名もタンブラー女子。でも持ち歩くのって重いし…。この記事では、重くても持ち歩きたくなるようなタンブラーの魅力をお伝えしていきます。また、可愛くて思わず欲しくなってしまうようなタンブラーもピックアップ。今まで思ってい...
水分をしっかりお肌に浸透させて、保湿重視のスキンケアを。ぷりっぷりの桃肌を目指すための化粧水や美容液、クリームをご紹介。水分クリームはオイルと混ぜて使って、さらにリッチなスキンケアを叶えて。韓国コスメや日本のデパートコスメなど、幅広くアイテ...
太る、セルライトができてしまう原因のひとつが「むくみ」。このむくみ、夜になると脚がパンパン…。顔が大きく見える…なんてことを引き起こしますよね。これはどうにか解消させたい…!今回は、そんなむくみ解消におすすめの食べ物やアイテム(漢方や入浴剤...
いつもはめているリングがきついな、なんて日はありませんか?むくみには塩分の摂りすぎ・運動不足などなど、様々な原因があるんです…。今回はそんなむくみの原因から、むくみを緩和する方法やマッサージを紹介します!さらにテトラキッドなどのグッズ、むく...
今回は、贅沢なスキンケアにオススメな、美容家電、美顔器の効能と種類をご紹介します。ハンディタイプの小顔ローラー、リフトアップアイテム、スチーマー置型美顔器、超音波美顔器などのそれぞれの特徴とオススメのアイテムを紹介しているので、ぜひチェック...
ダイエットってある期間だけすればいいと思ってる?過度なものは辛くても、日頃からダイエットを習慣化すれば太ったりリバウンドしたりすることも無いかも。今回は、毎日の習慣にしたいダイエットに関する5つのポイントをご紹介。モチベでやる気が変動するダ...
肘やすねなど、乾燥しやすい体の部位の保湿対策はばっちりでしょうか?まるで雪が降ったかのように白く粉を吹いてしまっている乾燥肌の人は、今日の夜からでも保湿ケアを。粉吹き肌とは、水分を奪われた肌の角質が表面に残ったままひび割れてしまった状態のこ...
いつも可愛いあの子の秘密は何だろう。今回はモテ子が毎日やってる夜のルーティーンをご紹介しちゃいます。モテ子は半身浴やスキンケア、ヘアケア、ボディケア、マッサージ…全身ケアを欠かしません。寝る前のハーブティーやホットココアなどホットドリンクで...
初めてのマツエクに心がウキウキ〜♡でも、初めてのときって分からないことだらけ。そもそも「リペア」と「オフ」の違いがよく分からないし、頻度も謎。これからマツエク生活をしていきたいからこそ、この2つの使い分けと頻度をきちんと知っておきたい!今回...
耳にした事がある「食べ順ダイエット」ですが、改めておさらいをしてみませんか?血糖値の上昇を緩やかにし、また、満腹感の得やすい食べ方なんです。食事の時間に少し意識するだけで、理想のスタイルに近づけるかもしれません♡
牛乳で顔を洗うと聞いて驚いた方も多いかもしれません。実は牛乳にはビタミンやカルシウムなどが含まれており、それらの成分が肌荒れや角質を落としたり、肌の保湿をしてくれたりするんだとか。今回はそんな牛乳洗顔のやり方や気をつけて欲しいこと、頻度など...
トラブルのない肌=理想の肌。でも実際はクマや毛穴などの悩みはつきもの。それに「肌調子いいかも!」と思っても、その状態をキープするのが難しかったり…そんなあなたのために、今回は即キレイな肌を作れる“ベースメイクテクニック”と、すっぴん肌からキ...
汗くささを防ぐ臭い対策をご紹介します。実は汗自体には臭いはほぼありません。きちんとふいたり、衣類に気を使ったり、よい汗をかいて、食べ物に気を使えば、汗くさくなるのを防げます。汗の臭いを抑えられるデオドラント剤も上手に活用して。きちんと臭い対...
朝にバタバタ準備をしている女子たち、きちんとメイク前に潤い補給はできていますか?一日の潤いを保つには、メイク前のフェイスパックがおすすめなんです。メイク前にパックをするメリットと、プチプラで手に入る、おすすめフェイスパックを8つ、まとめてみ...
時間が経つとメイクがヨレてきてパンダ目になったことはありませんか…?ひと工夫で目の下のパンダちゃんに出会いにくくなるそうです。いつまでもメイクしたてのような、デカ目メイクをキープさせるメイク方法をご紹介します。ウォータープルーフのアイライナ...