気付いたら増えていくスクリーンタイム。スマホの見すぎは良くないと分かっていても、つい触ってしまいますよね。まずはスマホ依存度をチェックして、今までいじっていた時間を美容のために使ってみてはいかがでしょう?この記事では取り入れたくなる、5つの...
スマホを長時間見ることで記憶力が低下したり睡眠に影響が出てしまうかも。スマホを長時間見る癖がついてしまった皆さんに、本を読む習慣をおすすめします。読書には、ストレス軽減に役立ってくれるなどのメリットがたくさんあるんです。『ゴールデンスランバ...
お風呂上がりに、ちょっとだけだらだらしよ〜てスマホを見たら、あっという間に遅い時間に。なんだか時間を無駄にした気がしてがっかりしてしまいますよね。そんなことを防ぐべく、メリハリを持たせるためのルールや、編み物や日記を書くなどの新たな過ごし方...
あるアンケートによるとスクリーンタイムの平均は5時間前後。これに対してどう感じるかは人それぞれですが、スクリーンタイムを短くしたい人に向けてその方法をご提案します。まずスクリーンタイム分析をしたら、アプリや使用時間に制限をかけて、スマホを使...
眠れないからとインスタやYouTubeを見ていたら朝になってたなんてこと、ありますよね?そんな日はなんだか自己嫌悪に陥ったりするから、辞めたい。そこで、今回は寝る前にタブレットを使うことのデメリットと、だらだらタブレットを辞める方法を紹介。...
スマートフォンやパソコンを長時間使用した後に、目が疲れたりした経験はありませんか?その原因の一つが、「ブルーライト」なんです。目の疲れや痛みの他にも、睡眠や美容などにも影響を及ぼすそう。この記事では、ブルーライトの基本的な情報をおさらいした...
映画を観たり、おうちカフェをしてみたり、おこもり時間を充実させているけれど、なんだか最近運動不足…なんて思っていたりしていませんか?こちらの連載第1回では、そんなおこもり中の悩みを解消してくれる簡単エクササイズをヨガインストラクターの坂本智...
2020年の新年は、ちょっと苦手なことの克服をしてみませんか?今回は、スマホ依存、人の話を聞くのが苦手、活字が苦手、長く続けられず飽きっぽいなどの直したい部分とそれと向き合うための方法を提案しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
スマホを使う以外の充実した時間の過ごし方をご紹介します。映画鑑賞・料理を作る・夢に向けて勉強をする・思い出を振り返る・メイクの研究をするの5つです。それぞれ、これをしたらもっと楽しくなる+αの情報も追加しているのでぜひ最後まで読んでみてくだ...
電車の中での過ごし方を見直してみませんか?ついついスマホを触ってしまいがちな自分にさよならして、読書を習慣づけてみるのはいかがでしょう。今回は、筆者おすすめのサクッと読める短編集を10冊ご紹介。ときめく恋愛ものや、じわりと不気味なホラー小説...
あなたは眠る前もスマホいじっていますか?眠いのに、どうしてもやってしまう「夜スマホ」。でもそれ、とても身体に悪いことをしているんです。夜スマホが引き起こす睡眠不足・眼の疲れ・肌荒れ・日中のイライラの原因をしっかりと知って、改善していきましょ...
まだ仲良くない人に「SNSを教えて」と言われた時、あなたはどうしていますか?今回は、相手にSNSアカウントを教えたくない時に使える処世術フレーズと、Twitter、Instagram、いろいろなSNSと向き合いたくなった時に読むべき記事をあ...
上手に使えばとても便利ですが、時にはストレスの原因になってしまうSNS。この記事ではSNSに向いていない人の特徴と、SNS疲れを解消するアイデアをそれぞれ3つずつ紹介します。「アーカイブ機能」などをかしこく使って、「いいね」の数を気にしてし...
世界的にも問題視されているスマホ依存。スクリーンタイムの通知を見て、スマホ依存をやめたいと思ったことある人もいるでしょう。そんなスマートフォンヘビーユーザーさんに、スマホ依存を解消するための対策を6つと、スマホをいじっていた時間にできたはず...
今回は、彼氏に対する不満を、「カワイイ変換」することで、円満に伝える方法をご紹介したいと思います。デート中にスマホばっかり見ている彼氏、なかなか決められない優柔不断な彼氏、「好き」って言ってくれない彼氏、連絡がマメじゃない彼氏への不満を可愛...
色々なところを触った手で操作しているスマホ。一時はトイレの便器よりも雑菌が多いなんて言われていました。最近の研究では菌はすぐに死滅するとも言われているみたいですが、それでも綺麗ではないはず。今回はそんなスマホを除菌する際のNG行動と正しい方...
最近全部スマホでできてしまうから書き物をする人が減ってきたような気がします。そんな中でも、ふと書きたくなるのが文字です。手を動かすことで初めてわかる自分の気持ちを整理する“書き物生活のすすめ”をまとめてみました。ノートやペン、文字、ふせんや...
普段は平気なのに、休みが続くとひとりが寂しくなる。この記事では長期休みで寂しい思いをしている女の子に向けて、おひとり様を充実させる方法を、インドアさん向けとアウトドアさん向けに分けて紹介しています。自分流の心のメンテナンス方法を見つけて、寂...
電車内では、スマホを見つめていることが多いですよね。そこで、気を付けたいのは電車内でのスマホのマナー!電車の乗り降りの際の“ながらスマホ”、スマホに夢中になりすぎて降りるのが遅れちゃう、スマホをいじってるとヒジが隣の人にぶつかっちゃう…この...