Z世代が小学生の頃(約2000年代半ば〜2010年代前半ぐらいまで)に流行っていたものとは?MERYがZ世代を対象としたアンケートを実施。今回は、「あなたが子どもの頃流行っていたものは?」という質問の結果を発表します。『オシャレ魔女 ラブa...
2021年6月12日(土)のコーディネートをお届けします。東京の天気は最高気温28°/最低気温19°のお天気。降水確率は10%で曇りのち晴れで、ちょっと蒸し蒸しとした一日になりそうです。(気象庁調べ)
その人にとって、一生涯の付き合いになる「名前」。だからこそ、名づけをする際は聞かれて嬉しいような、ステキな名前をプレゼントしたいものですよね!そこで今回は《季節・色・生き物》を参考にした男の子でも女の子でもつけられるような、中性的で美しい名...
1歳の誕生日に行う行事『選び取り』を知っていますか?『選び取り』とは、子どもの将来を占う行事のことです。今回は、ファーストバースデーを彩る、可愛すぎる選び取りカードを紹介します。ほっこりするイラストから、お洒落なデザインまで、あなたのお気に...
コミュニケーション能力や想像力を広げるなど子どもに良い効果をもたらせてくれる絵本。今回は親戚の子どもや友人の子どもに思い出の一冊になるような絵本をプレゼントする時に参考にしたい絵本を0〜1歳・2〜3歳・4〜5歳の年齢別に分けて9冊ご紹介して...
無邪気に笑っている子どもは、天使のように可愛いですよね。こちらの記事では、そんな子どもの笑顔をより輝かせるような、可愛い子ども服をご紹介します。オンラインのセレクトショップ『lepshim.(レプシム)』では、普段着としてはもちろん、特別な...
子どものころは全てのことが新鮮で、世界が輝いて見えていても、大人になるにつれてそんな輝きは薄れてきてしまいがち。そこで変わってしまったな…と思うことの例、変わらないことの例をいくつか挙げていきます。忘れてしまうことがあって、さみしいと思う一...
毎年新年は「お年玉」が一番の楽しみに。でも、もうもらう側からあげる側に変わったという人もいるのでは?自分がたくさん喜んだので、今度は姪っ子や甥っ子など子どもたちの喜んだ顔が見たい♡だからこそ、とびっきり可愛いお年玉袋を用意してみてはいかが?...
朝を忙しくさせる原因の内の一つが'お弁当’だと思うんです。つい手を抜いてしまいがちですが、お弁当を頑張って作った分、旦那さんや子どもはお仕事、お勉強を頑張ろうって思ってくれると思うんです。今回は、お昼休みがさらに楽しみになるお弁当レシピとお...
親子でお揃いネイル、なんて夢も叶っちゃう!キッズにも安心のおすすめマニキュアブランドを厳選してご紹介します。パリ発の『ネイルマティック』のキッズラインと『プティ キッズネイルカラー』、韓国発の『シュシュ ペイント』の3つは、いずれも爪へのダ...
この春は『ノラネコぐんだん展』が松屋銀座で大ヒット、そしてこの夏は『横浜赤レンガ倉庫』にその展覧会が帰ってきます。コラボカフェもできるという『ノラネコぐんだん』。絵本業界で旋風を巻き起こすあいつらの魅力を徹底解剖。『ノラネコぐんだん パンこ...
子どものころに見たジブリ映画。大人になった今だから気づく、新しい視点と魅力が見つかるかもしれませんよ。きっとあなたももう一度見たくなるジブリ作品の素敵なキャッチコピーと、作品にまつわるちょっとしたエピソードをご紹介。キャッチコピーから作品名...
おやさいクレヨン、おはなのクレヨン、おこめのクレヨン、おやさいねんどなど、mizuiro(水色)の製品は野菜や果物、お花などの粉末を使った自然の色で作られているんです。自然由来の色を楽しみながらお絵かきが楽しめるんです。大人でも集めてお絵か...
ぷちサンプルシリーズを子どもの頃一箱ずつしか買えなかったみなさんへ。大人買いできる年齢になった今、もう一度、集めてみませんか?今回は『BAKERY PETIT』『森永のおかしなぷちレシピ』『Antique Shop 黒猫堂』『なつかし横町3...
クッキングトイは子どもだけのおもちゃだって思ってませんか?実は大人も夢中になってしまう、お料理を楽しめる工夫がたくさんあるんです。『くるりんまっきー』では簡単に海苔巻きパーティーができて、『親子のたいやきくん』は火や油を使わないから安心。『...
大学生や社会人になり、一人暮らしを始めた方多いですよね。学校やお仕事の後、毎日自炊をするのは大変なはず。そんなあなたに提案する「無印良品のレトルトカレー」を使った簡単アレンジレシピ。本格的なお味で、お友達や彼にも満足してもらえる、カフェ風ご...
三日月百子(ミカヅキモモコ)のグッズ、子どもの頃に持っていた人も多いのでは?ファンシーでゆめかわなグッズを多く取り揃えるこちらのお店、実は300円均一のショップであることを知っていましたか?今回はもう一度行きたくなるミカヅキモモコの魅力に迫...
いま大人と子どもの間にいる人で、何か忘れているような感覚のある人のために、今回は大人になっていく過程において、いま考え直したいことを挙げていきたいと思います。子どもは皆、大人になります。けれど、子どものころ描いた夢や、小さな幸せ、正義は忘れ...
どんなに大変な教育実習も、可愛い子どもたちとお別れとなると悲しくて、終わって欲しくないと思ってしまうもの。実習最終日にプレゼントを渡したいと考えている実習生さんも多いでしょう。そこで、この記事では幼稚園と小学校の教育実習でのプレゼントにおす...
オシャレなママさんのインスタグラムでたびたび目にする“ティピーテント”はご存知ですか?知らなかったママさんや、これから出産を控えているママさん、将来を夢見る女子たちだって!すべての女子へ、想像するだけでワクワク幸せな気持ちになれちゃうティピ...
皆さんは自分のことをなんて呼んでますか?下の名前や愛称、それともスタンダードに「私」呼び…?自分のことを下の名前で呼ぶ女子たちへ。大人になるための第一歩として、“私”の呼び方改善始めてみませんか?男性からのイメージを知って、日々の生活で心掛...