女子旅の最終日は居酒屋で楽しみませんか?今回は全国のグラスがかわいい居酒屋をご紹介します。北海道の『せいすスタンド』、名古屋の『大賛成』、大阪の『大衆食堂スタンド そのだ』など、グラスはもちろん、店内や暖簾、メニューも魅力的な居酒屋が盛り沢...
もっと仲良くなりたい人と過ごす、流れる沈黙の時間に焦る人も少なくないのかも。この記事では。そんな時に試してほしい9つのトークテーマをご提案していきます。普段の過ごし方系、鉄板の恋愛系、お洒落な人に聞きたいファッション系の3つのジャンルに分け...
彼氏ができた時ってとにかく幸せいっぱいで誰かに聞いてもらいたくなっちゃう。でもそれがちょっと度を超えてしまうと相手を不愉快な気持ちにさせてしまうかも!?今回はQ&A方式でNGな行動と相手の質問に対する上手な返答についてご紹介。適度に惚気て周...
京都旅行で楽しみたいのはカフェや観光地だけじゃない!夜まで思いっきり楽しみ尽くせるようなルーフトップバーをご紹介します。可愛いお酒でムード溢れるバーや、ピザやパスタなどの料理とともに五重の塔を眺められるバー、番外編で日本酒とクラフトビールが...
聞き上手な人は誰からも好かれるってよく聞くけど、話す方が好きだしイマイチ上手な聞き方が分からない。今回はそんなおしゃべりガールでも出来る聞き上手のポイントを4つご紹介します。アイコンタクト、相槌、共感、自分の意見を言うタイミングさえ掴めば、...
韓国好きなら、誰しも一度は現地の方のように言葉を使ってみたいと思ったことがあるのではないでしょうか?韓国には、若者しか使わない略語や造語がたくさんあって、外国人の私たちには理解できないこともしばしば。今回は、リアルな韓国の若者言葉についてご...
女子会で盛り上がる話題の一つが恋バナ。でも恋愛をしていない時期のガールズトークってイマイチ話に入れなかったり…。そこで今回は上手な恋バナの乗り越え方を提案します。「あの店員さんがタイプ」や「B専かもしれない」など笑えるようなトーク術で乗り越...
恋バナ以外で盛り上がる、ガールズトークの話題をご紹介します。最近面白かった出来事、失敗談のぶっちゃけ話、最近行った場所の紹介、ポーチの中身やバッグの中身の紹介、プリクラで思い出作りなど、それぞれの話題を振るタイミングと共にご紹介しているので...
女の子同士で食事に行くと、「ねぇ聞いて!」と話が始まることが多いですよね。でも中には本当に聞いてほしいだけで、意見や否定は求めていないという女子も。今回はタイプ別に、その場のシチュエーションに合った相槌のセリフをご紹介します。友達との喧嘩や...
お泊まり女子会のガールズトーク、いつもと変わらずまた恋バナで終わらせる?この記事では、そんなガールズトークのマンネリを解消する、そして恋愛をしない子でも楽しめる話題を3つ紹介しています。卒業アルバムでノスタルジアに浸ったり、時には恋愛ストー...
新生活に行う自己紹介。人見知り的には緊張するし、何を話したらいいか分からなくなる…。そんな人に向けて、自己紹介に使えるネタ、NG例をご紹介します♡誕生日が同じ芸能人を紹介、地元ネタ、自分にしかないこだわり、趣味について話すときのテクニック、...
この記事では、人前で鼻をかむ行為がマナー違反であるかどうかについてのお悩みと、正しい鼻のかみ方、かみすぎによるヒリヒリ感の対処法などについてご紹介しています。今の時季、風邪や花粉による鼻のむずむずに悩まされている方も多いのではないでしょうか...
この記事では、タイツやストッキングの正しいはき方やお手入れ方法をご紹介しています。ガニ股になってみたり、ジャンプしてみたりなど人によっていろいろなはき方があるようですが、少し上品さに欠けます。女の子らしいはき方で上品なレディを目指しましょう...
女の子って、愚痴を言っていないとやってられないですよね。彼氏への愚痴、友達への愚痴、バイト先の先輩への愚痴…。いろいろな愚痴を聞く中で、あなたはどんな返しをしていますか?人間関係や状況を踏まえたその場に正しい返事の仕方を今回は紹介します。親...
男子禁制のガールズトークとして、今回彼女たちは“紙ナプキン以外の生理用品”について話しているみたい。みんなが普段使っている生理用品を聞く機会なんてなさそうだから、ガールズトークにお邪魔して参考にしてみて♡ガールズトークでは“布ナプキン・タン...
時々やってきて私達を襲う“病み期”。どんな女の子にだって経験したことがあるのではないでしょうか。そこで今回は、アロマでリラックスしたり、好きな音楽を聴いたり、読書をしたりと悩みを自分から遠ざける方法や、大声を出したり、友達に相談したりと悩み...
皆さんは片想いをしてますか?片想いって辛いですよね。でも、せっかく出会えた素敵な人、せっかく芽生えた素敵な感情を自分の成長に活かすこともできるんです。悲しいことだけじゃなく、ポジティブに考えて幸せになる方法をシチュエーション別にご紹介します...