なんだかお肌の調子が悪くって、イマイチ良くならないこと、ありますよね。そんなお肌の不調には「食生活の見直し」をしてみるのはいかが?今回は、積極的に摂りたいタンパク質・ビタミン・食物繊維の栄養素と、お助けコンビニ食品をご紹介します。ぜひ参考に...
枝豆が好きすぎるんです…。今回は体に嬉しい枝豆の栄養素と効果に加えて、王道からアレンジまで幅広い枝豆レシピを10個紹介します。枝豆の本来の味を楽しむ「ゆで枝豆」「焼き枝豆」や、おつまみにぴったりな「トウモロコシと枝豆のかき揚げ」「カリカリチ...
栄養素をチャージして美意識UPを目指しましょう。化粧品やスキンケアのイメージが強い『ORBIS(オルビス)』からタブレットが出ているんです。今回はそんな『ORBIS』から「ニュートリションピース」をメインにピックアップ。ラムネ感覚で食べるだ...
「まごわやさしい」という和食材を指すキーワードを知っていますか?それぞれ「豆・ごま・わかめ・野菜・魚・しいたけ・芋」の頭文字を表しているんです。今回は、そんな「まごわやさしい」食材の良いところと、その食材を使ったレシピを紹介します。低カロリ...
サバの水煮を一日1缶食べるだけの「サバ缶ダイエット」。サバ缶には必須脂肪酸のEPAが含まれていて、その成分が痩せるホルモンGLP-1の分泌を促してくれるんだとか。サバ缶ダイエットのやり方と効果的な時間帯、通販でポチれる美味しいサバの水煮缶を...
綺麗な肌になるために、スキンケアを頑張っているけれど、なかなか結果が出ない…。そんな方におすすめなのが、食生活を改善すること。肌を綺麗にするために大切な栄養素4つをピックアップ。ビタミンC・ビタミンB2・ビタミンE・たんぱく質のメリットと、...
彼が疲れているときは料理で彼を癒してあげてみませんか?今回の件はスタミナが足りてないとき、胃が疲れているとき、栄養が足りてないときの3つの状況別にオススメレシピをご紹介します。お肉たっぷりスタミナ丼や人気な鶏の唐揚げ、胃に優しい月見うどんや...
玄米とは、白米を精米する前のもの。白米よりも栄養価が高いため注目を集めていますが、調理が面倒臭い・パサパサしているなどの理由で敬遠している人もいるのでは?2018年10月18日(木)に発売されたドクターシーラボの「寝かせ玄米ごはんパック」な...
ダイエット中にコンビニで買ってもいいものと悪いものをご紹介します。甘いお菓子やデザート、菓子パン、しょっぱいスナック菓子やホットスナックはコンビニに立ち寄るとついつい買いたくなりますが、ダイエット中は我慢して。ダイエット向きのヘルシーなフー...
食欲を抑える方法を5つご紹介します。水を飲むこと、歯磨きをすること、バランスのとれた食事をすること、食べる順番を工夫すること、よく噛むことを心がければ、必要以上に食べてしまうのを防げるかも。おいしいものの誘惑に負けないでダイエットを成功させ...