また食べ過ぎた(泣)

美味しいご飯を食べているときって幸せ!
ついつい食べ過ぎてしまった、なんて経験ある方も多いのではないでしょうか。

そんな食べ過ぎたときにくる胃のムカムカ。
うぅ、気持ち悪い…。
翌日に持ち越す気持ち悪さを
これでリセットして。
STEP1 白湯でリセット

まずは白湯か水を飲んで。
白湯を飲むことで出すぎた胃酸を薄めます。
また、食べたものをスムーズに腸へ運ぶためにも積極的に水分を摂取するのがオススメ。
カラダの不調を整えるスパイス白湯
¥1,296
著者:市野さおり
出版社:宝島社
胃もたれ改善だけでなく、健康や美容にも嬉しい効果が期待できる白湯。こんな本を参考に白湯生活をスタートしてみるのもいいかも。
STEP2 軽い運動でリセット

軽く散歩をする。
いつもよりゆっくりめのペースで、のんびりと。
歩くことで胃腸の刺激にも役立ちます。
ただし苦しいときは無理はしないようにしましょう。

ストレッチやヨガも効果的。
ストレッチやヨガはリラックス効果にも期待ができますよね。
リラックスすると副交感神経が優位になり、消化器官の活動が促されて消化や代謝がスムーズに行われます。
出典 woman.mynavi.jp
初心者でもできる簡単ヨガポーズ

そんなこと言われてもやったことないし…。
なんて方でも大丈夫。
初心者向けの基本ヨガポーズでチャレンジしてみてはいかがですか。
下記のリンクからポーズを確認できます。
STEP3 18時間のプチ断食でリセット

18時間のプチ断食で胃の中をリセット。
お昼頃に鳴るお腹の音は、空腹の音というよりは膨らんだ胃が戻っている音みたい。
この音が鳴っているときは、まだ戻りきってない証拠なので、本当にお腹が空いてるわけでなはい場合は、食事を控えるのがベター。
食べない間お腹が鳴るかもしれませんが、この音は空腹の音ではなく胃が縮むときに出る音なので、お腹が鳴ったらお腹がすいていると考えず、本当にお腹がすいているかを自分に問いかけて、まずは食事を控えて水分を摂るようにしてみてください。
出典 allabout.co.jp
食事からアプローチ

前日に食べ過ぎた栄養素を意識してみて。
食べ過ぎた栄養素を控えて、不足しているものを補う食事を意識することが大切。
野菜はなるべく色の濃いものを選び、肉や魚は脂身の少ない部位を選びましょう。例えば食べ過ぎた日の食事がピザやパスタであれば、「糖質」と「脂質」は十分に摂取できていますが、「たんぱく質」が不足していそうですね。このように、食事内容から不足しているものを考えて摂取してみるとよいでしょう。
出典 woman.mynavi.jp
胃に優しい食事を
材 料(2人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
乾うどん120g程度
豚バラ80g
ちくわ1本
椎茸2個
ほうれん草1株
長ネギ15cm程度
日本酒1/2カップ
みりん大さじ2
水600cc
だしパック1個
濃口醤油大さじ2
砂糖大さじ1
塩一つまみ程度
一味唐辛子(好みで)少々
材 料(1人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
ご飯100g
大根70g
卵1個
梅干し1/2~1個
青ネギ(小口切り)大さじ1
ヒガシマルうどんスープ一袋(1人前)
水300ml
材 料(約3人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
お豆腐400g
ほうれん草(茹で)100g
人参40g
だし汁300ml
酒大さじ1
醤油大さじ1
砂糖大さじ1
水溶き片栗粉適量
ご飯適量
市販薬も

それでも全然良くならない!
そんなときは、ムカムカに効く市販薬を使ってみるのも一つの手。
【第2類医薬品】第一三共胃腸薬
¥800
食べ過ぎ、飲み過ぎ、はきけなどに効果が期待できる胃腸薬。使用方法に十分注意して薬に頼るのも良さそうです。
これでムカムカ解消!

食べ過ぎのムカムカや気持ち悪さも、
もう怖くない!