Z世代の外食&ファミレス事情を徹底調査!

外食は、自宅だと作りにくい本格的な料理を食べられたり、非日常感を味わうことができて、楽しいですよね。
Z世代は、普段誰と行き、どのくらいの頻度で外食をしているのでしょうか?
今回は、MERYユーザーアンケートでZ世代の“外食&ファミレス事情”を調査してみました!
外食でランチとディナーにかける値段の平均や、行く頻度、誰と行くかなどを紹介。
そして、好きなファミレスTOP3もお見逃しなく。
※2024年5月に実施した「MERYユーザーアンケート」Z世代91人の調査結果に基づく
Q1:外食で、ランチにかける値段の平均を教えてください

まずは、外食でランチにかける値段の平均について見ていきます。
1番多かったのは「1,000円〜1,500円(70.3%)」で約7割が回答。
次に多かったのは「1,000円以下(16.5%)」で約2割いました。
「500円以上」が2.2%いることを踏まえると、約9割のZ世代がランチにかける価格が500円以上~1,500円以下であることが読み取れます。
Q2:外食で、ディナーにかける値段の平均を教えてください

外食で、ディナーにかける値段の平均も教えてもらったところ、約4割が「2,000円以上(38.4%)」と答えました。
次に多かった「1,500円〜2,000円(34.1%)」と合わせると、約7割の人が、ディナーに1,500円以上かけていることがわかります。
このことから、ランチよりディナーにかける値段の平均が高くなることが判明しました。
Q3:外食はどのぐらいの頻度で行きますか?

外食はどのぐらいの頻度で行くのか伺ってみたところ「月2-3回(36.2%)」が1番多く、約4割いました。
「週1回(28.6%)」と答えた人が次に多く、約3割という結果に。
「月1回(13.2%)」「週2-3回(11%)」「週3-4回(4.4%)」「ほぼ毎日(3.3%)」「ほぼ行かない(3.3%)」が残りの3割を占めました。
Q4:外食は誰と行くことが多いですか?

外食は誰と行くことが多いのかという質問には、約半数が「友人・同僚など(45%)」と行くと回答。
次いで「恋人・パートナー(28.6%)」「家族(19.8%)」と続き「一人(6.6%)」は1割未満と少数派でした。
Q5:外食する時、ファミレスの利用頻度を教えてください

外食する時のファミレスの利用頻度を聞いてみたところ「たまに利用する程度(57.1%)」が約6割を占めました。
「ほとんど利用しない(16.5%)」という人が約2割ということから、利用頻度は違いますが、外食をする時にファミレスを使っているZ世代が約8割いることが明らかに。
Q6:好きなファミレスを教えてください

好きなファミレスTOP3の結果はこちら!
1位:サイゼリヤ
2位:ガスト
3位:Joyfull(ジョイフル)
それぞれのファミレスが好きな理由も伺ったので、紹介していきます。
1位:サイゼリヤ
1位に輝いたのは、イタリアンファミリーレストランの「サイゼリヤ」。
好きな理由で最も多かったのが「値段が安く、メニューも美味しくてコスパが良い」という声。
他にも「好きなメニューがあるから」「値段を気にせず沢山品数を頼めて、お腹いっぱいになるから」といったコメントが集まっていました。
2位:ガスト
2位は、すかいらーくグループの人気ファミリーレストラン「ガスト」。
「メニューが豊富」なところが好きな理由として1番挙がっていました。
また「どれを注文しても美味しくてハズレがない」「ハンバーグが美味しい」という意見のように、美味しいメニューに魅力を感じて通っている人が多くいました。
3位:Joyfull(ジョイフル)
3位には、九州地方で発祥し、現在では全国で656店舗展開しているファミリーレストラン「ジョイフル」がランクイン。
1番目立っていたのが「安くて美味しい」という理由。
他にも「料理のクオリティが高い」という声も多かったことから、お値段以上の美味しさが味わえるところが支持されていると推測できます。
他にも「ドリンクが豊富」といった回答もありました。
Z世代はコスパが良いお店が好き!
通う頻度は異なりますが、外食をする時にファミレスを利用する人はとても多いことが判明。
また、好きなファミレスTOP3を見てみると、メニューの値段が安い&料理が美味しいといったコスパが良いお店が人気であることが読み取れました。
学生の方も多いZ世代にとって、コスパが良いという点は、お店を選ぶ際に1番重要視することのようです。