今人気のグミとは?

昔ながらの柔らかいタイプをはじめ、噛み応えのあるハードタイプや、もちっとした新食感タイプなど、様々な食感のグミが発売されている今日この頃。
Z世代ユーザーが多いMERYユーザーは、普段どんなグミを好んで食べているのでしょうか?
そこで今回は、MERYの公式インスタグラム(@mery.jp)ストーリーズで「好きなグミを教えて!」と質問してみました。
アンケート結果から明らかになった「MERYユーザーの好きなグミTOP5」を紹介しながら、人気グミの特徴を探っていきます。
※2024年5月27日-5月28日にMERYの公式インスタグラム(@mery.jp)ストーリーズの回答に基づく
MERYユーザーの好きなグミTOP5
第5位:ペタグーグミ

5位は「ペタグー」というオリジナルキャラクターの形をしたグミが愛らしい『ペタグーグミ』。
薄くて硬い食感の虜になっている人が多いようで、実際にコメントにも「ペタグーのパイナップル味!薄くて硬くてやみつきになる食感」という声が寄せられていました。
フレーバーは、コーラ・グレープ・メロンソーダ・ゴールデンパインの4種類展開。
回答では、ゴールデンパイン味が好きという人が目立ちました。
第4位:マロッシュ

ホイップの形をしたグミに酸パウダーがついていて、爽快な味わいが魅力の『Marosh(マロッシュ)』が4位に。
食べているうちにマシュマロに変化する“もちっとした新食感”が特徴で、SNSでも「マシュマロなの?グミなの?」と話題となりました。
「マロッシュは本当にお気に入りです」という回答のように、グミとマシュマロの中間のような不思議な食感にハマっている人が多いようです。
第3位:忍者めし
3位には、忍者にとっての非常食であった「忍者食」をモチーフにした『忍者めし』が選ばれました。
ハードな食感で噛み応えがあり、満腹感が得られるので、小腹満たしに常備している人も多いのでは?
巨峰・梅かつお・ラムネの3つのフレーバーの忍者めしの他に「∞」型のハードグミである「忍者めし鋼」のグレープ・コーラ味、鎧のように硬い糖衣でコーティングされている「忍者めし 鉄の鎧」のグレープ味の6種類がラインナップ。
回答では、梅かつおと、グレープ味が人気でした!
第2位:ハリボー
ドイツ生まれのグミで、世界中で人気の『HARIBO(ハリボー)』が2位にランクイン。
圧倒的に人気だったのは、ハリボー定番の「ゴールドベア」。
りんご・いちご・ラズベリー・オレンジ・レモン・パイナップルの6種類の味が楽しめるカラフルなカラーと、クマ型のグミの可愛らしさが人気の理由と考えられます。
他にも、爽やかなコーラ味で人気の「ハッピーコーラ」と書いている人も。
コーラの形をしたポップな見た目と、程よい硬さにハマっているのかもしれません。
第1位:ピュレグミ
栄えある1位に輝いたのは、ハート型のグミがキュートな『ピュレグミ』。
果肉食感のグミにすっぱいパウダーがついていて、噛むほどにフルーツのフレッシュな甘ずっぱさが味わえます。
実際に「ピュレグミしか勝たん!」「ピュレグミ一択です」という声があり、ピュレグミに夢中なユーザーが沢山いました。
「ピュレグミ!美味しいし、パケもかわいくて好き!」とのコメントのように、フルーツがデザインされた爽やかなパッケージに惹かれて購入する人もいるようです。
可愛らしい見た目&硬めのグミに夢中!
ランキング結果から、オリジナルキャラクターやホイップ、クマ、ハート型といった可愛らしいグミが人気であることが明らかに。
グミの美味しさはもちろんのこと、食べながら気分が上がるキュートな見た目も重要であることがわかります。
そしてTOP5中、5位「ペタグーグミ」、3位「忍者めし」、2位「ハリボー」がランクインしたことから、噛み応えのあるハードタイプのグミが人気の傾向があることが読み取れました。