最近の推し活グッズ&サービスはどんなものがあるのか

2021年に様々な流行語大賞で注目されたことから認知が広まった「推し活」。
Z世代を中心に推し活は盛り上がりを見せ、今や推し活に欠かせないグッズやサービスは多種多様に拡大し続けています。
今回の記事では、2023年の今、一体どんな最新の推し活グッズ&サービスがあるのかをご紹介していきます。
【最新の推し活グッズ】
推し事バッグ|& chouette
まず最初にご紹介するのは『& chouette(アンドシュエット)』から発売されている推し事シリーズ『クリアポケット付き縦型ショルダーバッグ』。
バッグの裏面はクリアポケットになっていて自由に推しのグッズを入れてアレンジできるようになっています。
クリアポケット内部にはアレンジクッションが付いていて、缶バッジなどが取り付けやすいよう厚手の素材になっているという工夫も。
推し活グッズを付けたバッグだと目立ってしまい普段使いは難しいですが、バッグの正面はシンプルなデザインになっているのでしっかりとON/OFFの使い分けが可能なところがZ世代にウケそうですね。
推し活バッチセット|バンダイ
Z世代から絶大な人気を誇るサンリオのキャラクターの缶バッチが作れる素材セット『Canバッチgood! 推し活バッチセット サンリオキャラクターズ』が7月からバンダイで発売されます。
人気のサンリオキャラクターズがプリントされたデザインシートと透明シートを組み合わせることで、自分だけのオリジナル缶バッチを作ることができるようになっています。
キャラクター、アイドル、俳優など、推しは一人だけではなく、複数人いるのが当たり前なZ世代にとって、デザインシートと透明シートの写真や色を組み合わせることで様々なオリジナルの缶バッジが作成できるところがうってつけかもしれません。
推しパスケース|ヴィレッジヴァンガード
『ヴィレッジヴァンガード』からは5種類の推しパスケースが発売されています。
こちらは『【推し事】Osel合皮ハート単パスケース』です。
リール付きで便利な二つ折りのパスケースで、クリアポケット部分がハート型になっていて、とっても可愛らしいデザイン。
推しのカードやチェキが入るサイズになっています。
普段通学・通勤で電車やバスを使うZ世代も多いと思うので、推しを見つつ、しっかり普段使いしやすいところが魅力的に映りそうです。
推しカラーで揃えるカラフル収納ボックス|GAACAL
こちらは、『GAACAL(ガーカル)』から発売されている『推しカラーで揃えるカラフル収納ボックス』。
イエロー・ピンク・ホワイト・グリーン・パープル・ブルーと豊富なカラー展開になっていて、商品名の通り、推しカラーを重ねて使える引き出しタイプの収納ボックスになっています。
コンパクトでちょうどいいサイズ感は、グッズの整理や日用雑貨の収納に最適。
推しが沢山いる人は、推しのカラーごとに収納すればパッとどこにどの推しのグッズが入っているか分かりやすく重宝しそうですね。
【最近の推し活サービス】
推し活ステーション"Kyun!"|パセラリゾーツ×Oshicoco
2023年5月10日にはパセラボタワー新宿に、パセラリゾーツとOshicocoがコラボした推し活専門店『推し活ステーション"Kyun!"』がオープンしました。
推し活ステーション"Kyun!"では、推しの名前でオリジナルのキーリングやブレスレットを作ることができる『推しネームタグ』や推しのぬいぐるみに着せる『ぬい服』、コンサートやライブで使用するうちわを簡単に制作できる『ファンサうちわ文字シール』等の推し活グッズを販売しています。
また推し活グッズだけでなく、テイクアウト専用の『推しふわドリンク』も販売。
ふわふわの綿あめがのった、11色の可愛い推しカラードリンクを楽しむことができます。
イベントやコンサートの前後にも立ち寄ることができる、推し活層の憩いの空間となりそう!
推し活ファッションコーディネートアプリ「LOVEIT」|株式会社エイルシステム
株式会社エイルシステムでは、「推し活」ファッションコーディネートのCGMサービス『LOVEIT(ラブイット)』をリリース。
「LOVEIT」は推し活における「参戦服」「メイクアップ」「ネイルアート」「ヘアスタイル」など、多様な推し活スタイリングを投稿・閲覧・検索することができます。
他にもコーディネートのテーマカラーを検索することができ、自分の推し色の着こなしを見つけることができる機能も。
今までにない推し活ファッションに特化したアプリということで、推し活が盛んなZ世代を中心に使う人が増えそうです。
推し活レンタルスペース|instabase
こちらは、レンタルスペースの予約プラットフォーム『instabase(インスタベース)』の推し活スペース。
本人不在の誕生日会、推し鑑賞会、推しプレゼン大会、グッズの写真撮影、遠征先拠点など、思う存分推し活に専念できるスペースが揃っています。
写真の『「Oshicoco」オリジナルグッズを実際に手にとれるスペース』は期間限定で「Oshicoco」オリジナル「うちわ文字シール」と「アクスタ&トレカケース」実際にどのようなものか手にとっていただくことができます。
推し活仲間と材料を購入してきて自作グッズの作成、交換を楽しむことや、そこですぐに撮影をするという使い方もできて、これからどんどん推し活レンタルスペースは拡大しそうですね。
推し布教アプリ「推しらせ」|株式会社ARTERY
最後にご紹介するのは、株式会社ARTERYが運営する推しの布教アプリ「推しらせ」。
「推しらせ」とは、布教活動をサポートし、推しへの愛を可視化するアプリです。
推しのファンが増加することで、推しの露出の機会が増え、ファン自身も応援の機会が増えるため、推し活として布教活動を行なっているファンが多くいます。
ただ、友人などに布教する際に、SNSでリンクを送っても流れてしまって見てもらえないなどの問題があるよう。
「推しらせ」ではスムーズに、温度感を持って布教が出来るように様々な機能を搭載しているアプリとなっているので、たくさん需要があるのではないでしょうか?
推し活グッズ&サービスは多種多様に進化を続けています
最新の推し活グッズを見てみると、「推し事バッグ」「推しパスケース」のように普段使いできるように工夫されたお洒落な推し活グッズや、「推し活バッチ」と「カラフル収納ボックス」のように複数の推しに対応できるアイテムが目立ちました。
推し活サービスでは、「推し活ステーション"Kyun!"」「推し活スペース」のように推し活仲間で楽しめるサービスだったり、「LOVEIT」や「推しらせ」といった推し活のコーデ、布教に特化したアプリが登場していて、推し活の拡大によってグッズ&サービスも多種多様に進化をを遂げている印象を受けました。
これから今よりもっと、推し活が日常に馴染むようなグッズやコーデや布教だけでなくもっと色々なものに特化したグッズ&サービスが増えていきそうですね。