Z世代は何を推しているの?

アニメや漫画のキャラクター、アイドル、歌手、俳優など、様々なジャンルの推し活が盛んですが、Z世代にとって推しとは一体どういう存在なのでしょうか?
そこで今回は、2024年5月に実施した「推し活に関するMERYアンケート」の調査結果を紹介。
推しはいるのか、推し活についての印象、推しの対象について紹介します。
Q1:何かしらの「推し」は存在しますか?
何かしらの「推し」は存在するか伺ったところ、約半数が「はい(52%)」と答えました。
「過去にいた(11.3%)」という人と合わせると、約6割のZ世代が推し経験があるという結果に。
男女別で見ると、現在推しがいる人と過去にいた人の両方の割合が、男性より女性の方が多いことがわかります。
また、男女共に半数以上が推し活経験ありということが判明しました。
Q2:「推し活」はどういうものだと思いますか?
「推し活」はどういうものだと思うか聞いたところ、約8割が「毎日を楽しくするもの」という項目に対し「そう思う」と回答しました。
そして、約7割が「人生を彩るもの」「応援することで自分を元気づけるもの」「興味を広げてくれるもの」「お金を使いすぎてしまうもの」という項目にも「そう思う」と答えました。
実際のコメントでは「楽しい、わくわく、幸せ、充実感(17歳男性)」「先々に予定を配置しそこまで頑張って暮らそうと思わせてくれる(23歳女性)」などのように、推し活に対してポジティブな印象を持っている声が沢山寄せられていました!
■その他の推し活に対する思いのコメント
「日常生活で嫌なことがあってもその瞬間は忘れることが出来る(24歳男性)」
「自分の生活を彩ってくれる(21歳女性)」
「日々の自分のモチベになっている(19歳女性)」
「できるだけ長く活動をできるように見守りたい(28歳女性)」
「推しに楽しく暮らして欲しい。長く活動して欲しい(27歳女性)」
「そのコンテンツが発展していってほしいという思い(28歳男性)」
Q3:推し活の対象を、過去を含めてすべて教えてください
推し活をしている&したことがある方に、推し活の対象を過去含めてすべて教えてもらいました。
結果、「アニメ・漫画の登場人物」が1位に。
次いで2位に「キャラクター」、3位に「男性アイドル」と続き、上位3つを占めました。
4位以降では「女性アイドル」「アーティスト・バンド」「YouTuber」「K-POP」「声優」「スポーツ選手」「俳優」といった様々な分野の推しが挙げられていました。
Z世代にとって推し活は日々を彩るもの
推し活経験があるZ世代は約6割で、約半数が現在進行形で推し活をしていることが明らかに。
推し活についての印象では、毎日を楽しくし、生活を充実させるものであったり、日々のモチベーションを上げてくれるといった意義あるものであることが判明しました。
このことから、多くのZ世代にとって推し活とは、毎日をよりよく過ごすための生活の一部になっていることがわかります。
【調査概要】
『MERY Z世代研究所 推し活調査』
調査方法:インターネット調査
調査期間:2024年5月27日(月)
調査対象:全国の1995年4月2日~2009年4月1日生まれの男女
集計サンプル数:300人
調査主体:株式会社MERY