今どきの推しカラー事情を深掘り

Z世代をはじめ、近頃は推し活にハマる人が増えています。
そんな推し活層の間では、“推しカラー”という概念が親しまれているのはご存知でしょうか?
今回は、推し活応援メディアと推し活専門オンラインストアを運営している『株式会社Oshicoco』が、推し活層を対象に調査した“推しカラーに関する調査”の結果をご紹介していきます。
設問①:推しカラーはあるorない?
推しカラーとは、特定のアイドルやグループ、キャラクターなどを連想させる色のこと。
“推しカラーはある?”との問いには、推し活層の9割以上が「ある」と回答していました。
推しカラーの存在は、推し活をするうえで欠かせない存在となっているようです。
設問②:推しカラーは何色?
続いて、“推しのカラー”を伺った質問では、「青系」がランキング1位に。
2位には「赤系」、3位には「紫」が続きました。
1位の青は、クール・知的・爽やかといった印象を受けるカラー。
Snow Manの『渡辺翔太』さん、ちいかわの『ハチワレ』、黒子のバスケの『青峰大輝』などが該当します。
2位の赤は、王道なイメージが強く、アイドルグループのセンターやアニメ作品の主要キャラに割り当てられていることがしばしば。
ももいろクローバーZの『百田夏菜子』さん、JO1の『豆原一成』さん、アイドリッシュセブンの『七瀬陸』などが有名です。
3位の紫は、落ち着いた雰囲気やセクシーな印象を与えるカラー。
なにわ男子の『高橋恭平』さん、TWICEの『サナ』さん、鬼滅の刃の『胡蝶しのぶ』といった顔ぶれがそろっています。
設問③:推しカラーの取り入れ方は?
では、推しカラーを一体どのように取り入れているのでしょうか?
“推しカラーの取り入れ方”についての質問では、「洋服」と答えた人が最も多かったとのこと。
特に、イベントやコンサートに参加する際の参戦服に推しカラーを取り入れるとの声が目立っていたそうで、中には「無意識に推しカラーの服を買ってしまう」という声も寄せられたそう。
3位にランクインしたのは「ネイル」。
推し活層の間では、“推しネイル”という推しをイメージしたデザインのネイルを楽しむ人が増えており、Instagramのハッシュタグ件数も40万件超えと注目度の高さが伺えます。
過去にMERYでZ世代のネイル事情を調査した際も、推しネイルを紹介してくれたユーザーが!
そのほか上位には、「文房具」「アクセサリー」「スマホケース」などが並び、普段の生活にも取り入れられるアイテムをチョイスしている傾向が見られました。
設問④:推しカラーの好きな系統は?
さらに、“好きな推しカラーの系統”についても調査しています。
結果は、「パステル系」が約8割、「ビビット系」が約2割と、多くの推し活層がパステル系の推しカラーを好んでいることが判明。
パステルカラーはナチュラルな色合いだからこそ、普段着る洋服や使うアイテムにも取り入れやすいのが魅力。
また、ここ近年、Z世代の間で淡色カラーブームが続いていることも、今回の結果に少なからず影響があったのではないでしょうか?
推しカラーは日常生活でも欠かせない存在!
推し活層の間では、推しカラーが欠かせない存在となっていて、推し活時に着る洋服や日用品など、さまざまなものに推しカラーを取り入れていることがわかりました。
また、今回のアンケートでは、“買い物をする際に、自然と推しカラーを手に取る”という声も多く寄せられたそうです。
推し活を楽しむ人にとって、推しカラーは日常生活と切り離せないぐらい重要なものなのでしょう。
【調査概要】
『推しカラーに関する調査』
調査期間:2月6日~2月7日
調査対象:推し活応援メディアOshicocoのInstagramアカウントをフォローしている推し活層(設問①:1682名、設問②:2997名、設問③:252名、設問④:1409名)
調査方法:インターネット調査
調査主体:株式会社Oshicoco