年末までのカウントダウン!Z世代の心境は?
2023年も残りあとわずか。巷には年末年始関連の商品があふれ、メディアでも流行語大賞やトレンド大賞などの話題が多く挙がり、年の瀬ムードを感じる人も多いのではないでしょうか。
大人世代であれば、年末の大掃除やお正月の準備を考えはじめたり、年末調整で憂鬱…なんてことがあったりと、さまざまな場面でひしひしと年末感を感じ始める時期。
ではZ世代にとってはどうなのでしょうか。
きせかえ顔文字キーボードアプリ「Simeji」は、Z世代761人を対象にアンケート調査を実施。「今年も終わりだなと感じる瞬間TOP10」を発表しています。
今回は調査結果をランキング形式で一挙ご紹介します。
Z世代に聞いた!「今年も終わりだなと感じる瞬間TOP10」
第10位:音楽番組の特番が増えたとき
11月から12月にかけて、TVでは各局の音楽特番が続きます。
「今年流行った歌が流れて、今年もいい年だったな〜と感じる」など、曲から今年一年を振り返るZ世代もいるようです。
推しのアーティストが出演する! というファンは、毎日番組のチェックが欠かせなさそう。
第9位:初詣を誰と行くか考えはじめたとき
年末年始の予定を、誰とどこで過ごすか考えはじめると、いよいよ今年の終わりを実感するという声が第9位に。
Z世代からも「友だちや家族と行く予定を決める時に何となく感じる」との声が。大晦日の終わりから新年はじめの一大イベント。今から予定を立てるZ世代も多いはず。
第8位:おせち料理の予約開始を見たとき
お正月の定番「おせち料理」が、Z世代でも第8位にランクイン。
「コンビニやチラシなどのおせちを見るともうすぐお正月という気分になる」「お正月の代名詞であるおせちを準備し始めたら、年末を意識してしまう」などの声が挙がっています。
ちなみに早いところでは9月ごろから予約が開始されるおせち料理。「もう年末!?」なんて思った方もいらっしゃるかもしれません。
第7位:来年分のスケジュール帳が発売されているのを見たとき
文房具店や本屋さんにずらりと並ぶ2024年の手帳やカレンダー。
シンプルなデザインからキャラクターものまで、店頭で色鮮やかに並ぶスケジュール帳をみてどれを買おうかワクワクしてしまう、というZ世代が多いようです。
「カレンダーが変わると気持ちも変わる」と前向きな声も挙げられています。
第6位:挨拶が「よいお年を!」に変わったとき
来年会えるにもかかわらず、今年の終わりを感じてなぜか少し切なくなる挨拶「よいお年を」。
Z世代からは「よいお年をと言われた時、もうその時期なの⁉ と思ってしまう」「今年が終わるのがちょっと寂しい」などの声が挙げられていました。
一年の感謝の気持ちを込めて、元気に今年最後の挨拶をしたいですね。
第5位:11月のカレンダーをめくったとき
11月のカレンダーをめくると、残りはあと1枚。急に寂しさを感じる場面があるようです。
仕事納めや学校の終業式などの予定を書き入れると、ますます年末感を感じますよね。
「あと1か月しかない!」と急に焦り始めるZ世代も。ラスト1か月、今年やり残したことがないように過ごしたいですね。
第4位:年賀状の準備をし始めたとき
デジタルネイティブのZ世代ですが、まだまだ年賀状を出す方もいらっしゃるようです。「年賀状は大晦日前に書くから!」という声も。
一枚一枚手書きをする方、印刷はネットにおまかせの方などなど、書き方はさまざまですが、相手のことを思い浮かべながら書く年賀状は、今年一年を振り返るよい機会にもなりますよね。
ちなみに年賀状を確実に元旦に届けるためには、例年12月25日の各ポストの最終出荷までに間に合うように出すことが推奨されています。準備はお早めに!
第3位:飾り付けがハロウィンからクリスマスに変わったとき
今や街はクリスマスムード一色! 各スポットのイルミネーションもとっても綺麗ですよね。
「クリスマスの楽しい雰囲気も好きだけど、同時に今年の終わりも感じる」「綺麗な飾り付けが秋仕様から冬仕様になったとき、年越しムードを感じる」という声が挙げられていました。
クリスマスが終わればあっという間に年末年始。どことなく年の終わりを感じて寂しくなる方も多いのかもしれません。
第2位:推しの年末カウントダウンイベントの発表
推し活に励むZ世代にとっては、年末イベント情報は常にチェックしておきたいところ。
「毎年推しと一緒に年を越している」「推しの年末のカウントダウンが1番楽しみ」「推しのカウントダウン配信はいつも楽しい!」「推しと一緒に大晦日を迎えたい」と、年末年始を楽しみにする声が多数挙げられていました。
年末年始ならではのグッズや、新曲などにも注目するZ世代が多いようです。どんな内容のカウントダウンイベントなのか、今からドキドキですね。
第1位:「紅白」出演歌手の発表
国民的番組とも言える、大晦日に放送される「NHK紅白歌合戦」の出演歌手の発表が第1位に!
今年も11月に出演歌手が発表となり、すでに大きな話題となりました。「推しが出る!」「この歌手が紅白に⁉」という驚きがある一方で、「今年は好きな歌手が軒並み出ない…」など悲しみに暮れた人もいるのではないでしょうか。
「年末といえば紅白!」「毎年我が家みんなで見てる」と、毎年の恒例行事として番組を挙げる人も多かった本アンケート。家族と一緒に紅白を見て、和やかな大晦日を過ごすZ世代もたくさんいそうです。
全ランキングはこちら!
まさに年末年始ならではの行事や商品、イベント、挨拶などが挙げられたアンケート結果。大人世代と比較するとどうだったでしょうか?
師走という言葉通り、12月は忙しくて「年末を感じている余裕もない!」という大人世代もいらっしゃるかもしれませんね。
気持ちよく年末年始を迎えて、2024年も素敵な一年になりますように!
【調査概要】
Z世代が選ぶ!!「今年も終わりだなと感じる瞬間TOP10」
調査対象:10歳~24歳 Simejiユーザー 男女761名
調査期間:2023年9月15日~9月25日
調査方法:Simejiアプリ上でのアンケート調査
調査主体:バイドゥ株式会社