え、朝…?

友達と21時から集まって、気がついたらカラオケまで行っていた。
今まで真っ暗な空間にいたから、ふと窓を開けてみると、
「え、朝…?」と絶望が押し寄せてきた。
うそだろ…オールしちまった…

久しぶりに友達と大盛り上がりしたから、時間なんて忘れていた。
“オール”していたことに気がつかなかったのです。
オールと分かってから、急に猛烈な疲労と睡魔が襲ってきた。
一日を無駄にする説、濃厚です

この疲労と睡魔、私は知っている。
きっと「一日を無駄にする」のが、何だかもう分かる。
たしかに今日はお休みだけど、寝休日にするのはもったいない!
「一日を潰す問題」を解決する7つのコツを紹介します。
「一日を潰す問題」を解決する7つのコツ
01_帰ったら最初にお風呂

まず、お家に帰ったらそのままベッドにダイブ…ではなく!お風呂に入りましょう。
ベッドに行ってしまったら、そこで試合終了。
まずは少しでも疲労回復をするために湯船にゆっくり浸かってみて。
※長風呂には気をつけてください。10分〜15分くらいがおすすめ。
▼ おともはこちらのアイテムで♡ ▼
02_スキンケア&マッサージ

お風呂から出たら、少しは睡魔が収まっていると思います。でも、またすぐ戻ってくるので、その前にスキンケアとマッサージを。
自分のコンディションを整えるためにも大切♡
▼ 時短アイテムがポイント ▼
ALFACE+(オルフェス) プラチナムモイスチャー シートマスク 5枚入り
¥998
時短スキンケアにはこちらがgood♡
これ一枚でもっちりした肌になれるかもしれません!
時間がないときにも活躍するので、おすすめ。
03_目覚ましをセットしてしっかり寝る

ここまで出来たらあとは寝るだけ♡
「え、寝たらやばくない!?」
と思う人もいるかもしれませんが、目覚ましをしっかりかけて寝れば大丈夫。
そのままベッドに直行だと、目覚ましをかけるタイミングもないですよね。
念のために目覚ましと、携帯のアラームもかけておくなんていいかも。スヌーズにすれば、起きるまで何度も起こしてくれるはず!
▼ こんな目覚ましはいかが? ▼
SEIKO(セイコー)ピクシス 目覚まし時計
¥3,742
これは筆者が今まで使ってきたアラームのなかでも、一番に音が大きい…!
これのおかげで、今まで朝寝坊を防いできました。
オールした日の睡眠はかなり深いので、大音量タイプの目覚ましがおすすめ。
04_起きたらお散歩に行ってみて

7〜8時に帰ってくると仮定したら、14時〜15時くらいまでは寝てもいいかも。
人間の睡眠時間の理想として、7時間以上は寝たほうがいいみたいなのです!
そして起きたあとは、お散歩に行ってみてはいかが?
かなりすっきりした目覚めになると思います!
睡眠時間に関してはさまざまな調査が行われており、健康や長寿に関係する最適な睡眠時間は7時間だという知見が得られている。
出典 sleepdays.jp
▼ お散歩におともさせてみて ▼
05_カフェで仕事や課題を

目が完全に覚めてきたら、外出の準備を。
家にいるとまた二度寝してしまう可能性があるので、なるべく外に出ることをおすすめします。
筆者はこういうときはカフェで仕事や課題をやって頭を働かせています!
▼ 荷物はこれだけ ▼
06_ホッとするような夜ご飯を

夜はホッとするような、胃にあまり負担がかからないご飯がおすすめ。
筆者はオールの次の日などは、“味噌煮込みうどん”を食べることが多いです。
ホッと安心する温かさが身にしみる。
▼ 簡単にホッとできるmenu ▼
材 料(1人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
うどん1玉
豚肉(薄切り肉)50g
白菜、ニンジン、しいたけなど・・適量
赤味噌大さじ1,5~2
卵1個
・・調味料 A・・
水300cc
和風だしの素(顆粒)4g
酒大さじ1
・・仕上げに・・
万能ねぎ(小口切り)、一味唐辛子適量
07_早めに就寝

最後は、早めに就寝すること。
オールの疲労を溜めてしまうと、次の日を無駄にしてしまうということも十分に考えられます。
そのため、21時か22時には寝るのがいいかも。
▼ 睡眠の質をあげてみて ▼
「一日の喪失感」とは、おさらば
「一日を無駄にした〜!」
そんな日もあるかもしれない。
でも、意識すれば、オールの次の日だって充実した時間を過ごせるんだから♡
「一日の喪失感」は、もう感じないよ。