キャッシュレス決済、活用してる?

コンビニ・スーパーといった身近なお店や、街中のショッピングモールでも、キャッシュレスでの決済が当たり前になってきている現代。
近年では、『PayPay』や『楽天ペイ』などのスマホ決済をはじめ、キャッシュレスサービスの種類もどんどん増えてきています。
そこで今回は、Z世代の「キャッシュレス決済事情」をテーマにしたMERYアンケートを実施しました。
※2024年2月に実施した「Z世代のライフスタイルに関するMERYアンケート」Z世代女性150人の調査結果に基づく
Q:普段キャッシュレス決済を利用する?

まず、「普段キャッシュレス決済を利用しているかどうか」を伺いました。
1番多かったのは「ほぼキャッシュレス決済を利用」で、「時々キャッシュレス決済を利用」している人の数と合わせると、利用している派が全体の6割を占める結果に。
Z世代のキャッシュレス決済の普及率はそれなりに高いようです。
一方で、「現金のみ」と答えた人が25.3%と一定数いたのも注目ポイントでした。
デジタルネイティブなZ世代にしては、少し意外な結果だったかもしれません。
Q:よく利用するキャッシュレスサービスは?

続いて、キャッシュレス決済を利用している人に、「どのキャッシュレスサービスを利用することが多いか」を聞いてみました。
圧倒的人気No.1だったのが、スマホひとつで簡単に支払いができる「PayPay」。
PayPayは、スクラッチくじでポイント還元率が上がる(※条件あり)「超PayPay祭」をはじめとした、お得なキャンペーンを定期的に実施しているのが魅力です。
その他上位には、「楽天ペイ」や「クレジットカード」などが続きました。
利用したいと思う理由は?
では、普段使っているキャッシュレスサービスにはどのようなメリットや魅力を感じているのでしょうか?
「サービスを利用している理由」を具体的に伺うと、1位だったPayPayに関しては、利用できるお店の多さに言及する声が目立ちました。
また、サービスを問わず、ポイントを貯められる点や、手軽に支払いを行える点にメリットを感じている人が多数いたのが印象的でした。
コスパやタイパを重視するZ世代にとって、お得に買い物ができて、スマートに支払いが完了するキャッシュレスサービスは、重宝する存在なのでしょう。
【寄せられたコメントの一例】
・PayPay
「使えるお店が多いから」
「ポイントやクーポンがたくさんもらえるから」
・楽天ペイ
「還元率が高いから」
・クレジットカード
「楽だから」
・d払い
「ポイントが貯まりやすいから」
Q:複数のサービスを使い分けしている?

さらに、「複数のキャッシュレスサービスを使い分けているか」どうかについても調査。
結果は、「はい」が49.5%、「いいえ」が50.5%で、ほぼ同じ割合でした。
使い分けをする理由は?
使い分けていると答えた人には、その理由を詳しく聞きました。
特に目立ったのはポイントに関するコメントで、
「複数のポイントを貯めているから」
「ポイント還元などお得なものを使うようにしている」
など、近年話題の“ポイ活”を目的にキャッシュレスサービスを使い分けしている人が一定数いました。
他には、
「楽天ペイが使えない時はPayPayを使う」
「大きな買い物の時はカードで支払っている」
といったように、お店や金額によって使い分けている人も。
Q:キャッシュレス決済を利用しない理由は?
キャッシュレス決済を利用していない人に対しては、「利用しない理由」を伺ってみました。
寄せられた回答は以下のようなものでした。
「お金を使いすぎてしまうから」
「チャージが面倒」
「現金の方が使い慣れており、キャッシュレス決済に抵抗があるので」
手軽に支払いできるサービスがゆえに、お金の浪費につながることを懸念している人が多かったです。
また、残高のチャージが必要なサービスに対しては、チャージの手間がかかる点をネックに感じているようでした。
人気No.1はPayPay!ポイ活しやすいかどうかが重要?
Z世代のキャッシュレス決済事情を調査した結果、利用している人は約6割で、さまざまなサービスの中でもPayPayに圧倒的な支持が集まりました。
キャッシュレス決済を利用する理由や、使い分けをする目的を伺った質問では、ポイ活ができることを挙げる人が目立ちました。
人気1位のPayPayのような、利用できるお店が充実していて、ポイント還元率が上がるキャンペーンを定期的に実施しているサービスは、ポイントを貯めやすいのも大きな魅力。
そういったサービスがZ世代にはウケやすいのかもしれません。
一方、キャッシュレス決済を利用しない派からは、お金の使いすぎを懸念する声が多く挙がり、堅実的な一面も見られたのが印象的でした。