EDITORSのロゴMERYEDITORS
お気に入り

推しと同じ時代に出会えてよかった!Z世代の推し活24時③-elleさんの場合-

『Z世代の推し活24時』に密着する企画第三弾。今回は、Hey! Say! JUMPの山田涼介さんやディズニーのパフォーマーさん、映画監督のソフィア・コッポラさんなどを推しているというelleさんに話を伺いました。1日24時間以上あるのでは?というレベルで充実した推し活をしているelleさんの24時を深堀り。

更新 2024.12.10 公開日 2024.12.11
目次 もっと見る

Z世代の推し活24時

推し活Z世代のインサイトにアプローチする企画『Z世代の推し活24時』第三弾。
「推し」が多様化している現代において、Z世代は推しとどう向き合い、生活の一部となっているのかを、時系列ごとに深掘りしていきます。

前回のインタビューでは、『アナと雪の女王』に登場するキャラクター、ハンス王子をとにかく推しているというZ世代に取材。
グッズがなかなか出ないキャラだからこそ沼る推し活についてお届けしたのでこちらもぜひチェックしてみてください。

今回の推し活Z世代は?

今回取材に参加してくれたのは、アパレルに勤務しているelleさん。

推しは、
・Hey! Say! JUMPの『山田涼介さん』
・ディズニーで出会い、現在は海外で活躍しているという『パフォーマーさん』
・ディズニーのショー『ディズニー・クリスマス・ストーリーズ』
・インフルエンサーの『momonaさん』
・映画監督の『ソフィア・コッポラさん』

ガーリーな世界観が大好きというelleさんの推し活24時を、お仕事の日編とお休みの日編に分けて見ていきましょう。


推し活24時お仕事の日編|推しが働いていた職場だから、働くことがすでに推し活!

5:00-7:00 起床!お部屋には推しからもらったお手紙が♡

elle:朝は5時に起きています!
朝は早いけど、推しのパフォーマーさんからもらったお手紙を見えるところに貼っていて、いつも元気を出しています。

編集部:えーそれは嬉しいね!

elle:あとはそのパフォーマーさんと一緒に撮ったプリクラもあって、それも貼ってたり。
お部屋には他にも、ソフィア・コッポラさんが作った映画のパンフレットを額に飾ったりしています。

編集部:素敵なお部屋すぎる…!通勤準備中は何か音楽とか聴いてる?

elle:メイクしてる間に聴いてます!
ちょうど最近Hey! Say! JUMPのサブスクが解禁されたんです♡

編集部:すごいタイムリー!

elle:嬉しかったです〜!あとはディズニーのテーマパークで流れているBGMを探して、それをプレイリストにして聴いたりもしてます。

7:00-8:00 出勤時間で音楽鑑賞&SNSチェック

elle:通勤中はダウンロードした映画を観るか、各SNSをチェックしています。
今は海外で働いているパフォーマーさんなので、その子のショーはどうしても気軽に観に行けなくて…。
なので、現地で知り合った同担の友達のInstagramをチェックしています!

編集部:海外に同担の友達!?ワールドワイドな推し活だね!SNSは基本Instagram?

elle:そうですね!インスタです。あとは現地でやってるショーのハッシュタグを検索して追ったりしています。
検索して推しが出てきた時は絶対ハートと保存をしています♡
離れていながらも海外の同担の友達のおかげで、推し活できているのはすごくありがたいです。

編集部:なるほど〜!”同担拒否”とかよく言われるけど、その逆で、海外の同担の友達と協力して推し活するっていうのは、また面白いね!

elle:そうなんです!それこそ、山田涼介くんのオタクは同担拒否が多くて…。
よくコンサートに行くと、推しカラーを身につける人が多いと思うんですけど、私は同担だと思われたくないので絶対身につけないんです!

編集部:えー!それはまた新しい!

elle:同担に比較的優しいオタクが集まってるメンバーの色を身につけたりしています。あとうちわも持参してるんですけど、出さない。絶対会場内では見せないです。
私は“推しに見つけてもらえなくてもいいタイプのオタク”なので…(笑) 見られたらいいかなって思っています。

編集部:うわそれはすごい濃いな。見つけてもらえなくてもいい派のオタクの生態、めっちゃ深掘りしたすぎる…けど、ちょっと今回はお仕事の日の話に戻らなくては…!(笑)

一同:爆笑

9:00-19:00 推しが働いていた職場で働く

編集部:お仕事は、そもそも推しが働いていた会社で働いてるってことだもんね?

elle:そうですね!以前はmomonaちゃんが参加するイベントに私も参加させてもらえないかお願いしたりして、一緒にお仕事できる機会を増やしていました!
ファンクラブのイベントで、一緒にディズニーに行ったことがあって、それがとっても楽しかったです♡

編集部:働いてることが推し活ってすごいね!

elle:はい!momonaさん今は社員ではなく、アンバサダーとして活動なさっているのですが、オンラインサイトが更新された時などにSNSでお話できる機会があるので嬉しいです。

19:00-22:00 映画館へ!好きな俳優さんが出てる映画は絶対観る!

elle:退勤が早番の日だと、19時ぐらいになるんですけど、月に1回は、映画館に行くようにしていて。
秒で退勤できないと間に合わないっていうギリギリのラインを生きています(笑)

編集部:映画はどういう作品を観ているの?

elle:映画は洋画がほとんどで、いつも行く映画館では結構B級な映画をやっていて。登録している『U-NEXT』で毎月映画館で1本無料で観られるので、それもあり行っています!
観たあとは、『Filmarks』というアプリで感想を投稿したりしてて、観る映画の情報もそのアプリから仕入れています。

編集部:すごい!アプリをめっちゃ活用してる。数あるB級洋画の中から観る作品を選ぶ基準は?

elle:好きな俳優さんが出ている作品は絶対に観るようにしています♡
エル・ファニングさんとか、去年あたりから推してるクリストファー・ブライニーくんとか。クリストファー・ブライニーくんが出ていた作品のうち1本は結局上映されなかったのですが、サブスクで観られるところがあって、そのために別の映画サブスクのお金を払って観たりしました。

編集部:すごい、そこも深く推してるんだね〜!でも5時から起きていて、夜の映画まで…!elleさん1日24時間以上あるのでは?

elle:お仕事だけで終わらせたくない!って気持ちが大きいです!

推し活24時お休みの日編|ディズニーで6時間ショー待ちする日

3:00-7:00 起床→始発に乗って舞浜へ

elle:お仕事の日もそうなんですけど、私は準備をゆっくりしたい派なので、ディズニーへ行く日は3時に起きて、5時の始発に乗ります!

編集部:3時!?驚愕…!

elle:舞浜まで2時間ぐらいかかるんですけど、私はその間、1日のスケジュールを考える時間にしています。
「どのショーをどの位置で見るか」とか、最近ショーも抽選式が多くて、抽選を当てるために何時に抽選すればいいのかっていうのがすごく大事になってきていて…。

編集部:すごすぎる!

elle:過去にお友達とか自分が行ったときに抽選した記録みたいなのを共有していて、「何時の回の場合は何時に抽選するのが良さそう」とか「何時に行けばここに座れるとか」とかそういうのを研究しています。
パークのルールは変わりやすくて、前は通用したことが急に通用しなくなったりするので、定期的にみんなと情報共有が必要です。

編集部:すごい、オタクの努力の結晶すぎる…。情報共有はLINEとかでしてる?

elle:そうですね、LINEとか、あと電話もします!
それこそ、お仕事の日の休憩中に電話したりして、「今この席が当たった!」って嬉しい報告を友達がしてくれたりします!

編集部:すごい、当たった時の生の声も直接共有してるんだね!

7:00-8:45 開園、情報交換を活かしていく

elle:最近はディズニーに入園するのも大変で。
荷物検査も厳しくなっている影響もあり、列がすごく長くなるので、「どこの方に行けば早く入れる」とかも情報を仕入れて頑張っています!

編集部:なるほど!そこでも情報交換が活かされているんだね!ディズニーは友達と行くことが多いんだよね?

elle:はい、最近は友達と2人で行くことが多いです!開園する前の時間にどこに座りたいとかも2人で決めていて、そこに対して1番最適なルートも考えています。大きな道は混んでいたりするので、回り道をすることもあります。
でも、開園と同時に早歩きして、頑張ってたどり着きます!

8:45-15:00 6時間以上同じ場所でショーを待ち続ける、お昼はなんと…?

elle:場所に着いたら、お目当てのキャラクターやダンサーさんが止まる位置をYouTubeの動画で観て、それを実際のパークの建物と照らし合わせて、ここだ!ってところでレジャーシートと椅子を置いて、ひたすら待ちます!

編集部:YouTubeに上がってる動画、ただ楽しんで観てました…。オタクは位置確認として使ってるんだ、あれ…。

elle:待っている間もやることがあって、最近はレストランもとっても混んでいるんですけど、モバイルオーダーができるので、それを予約して時間になったら取りに行きます!

編集部:ご飯は何食べてるの?やっぱり食べやすいサンドイッチとか?

elle:いやそれが、トレイを膝の上に乗せて、エビフライが乗ったオムライスとケーキのセットを食べています!最近レストランのトレイをどこでも返せるというルールに変わったので、ガッツリ系のご飯も外で食べられるようになりました♡

編集部:いやそれは想像の斜め上すぎる食事…!

elle:ショーは13:00と15:00過ぎにあって、15:00がメインで観たい季節限定の『ディズニー・クリスマス・ストーリーズ』というショーなんです。
でも、朝から待っていないと目当てのところでは見られないので、かれこれ6時間以上待つことになりますね!
ショーが始まったら、私たちがいたところは1回目の停止位置なので、3回目の停止に間に合うように急いで場所を移動します!

編集部:6時間以上待ったのに、退散は急いでなんだね!緩急がすごい!

elle:すぐに立ち上がって移動できるような準備をしつつ、観るようにしています。

編集部:そのショーのどういうところが好き?思い出とかある?

elle:今やってるのは9年間やっているクリスマスのショーで、今年が最後なんです(泣)
もう、クリスマスといえばこれっていう思い入れが強かったので、悲しいです。
ショーの曲とかは、お仕事中にお店のBGMとして流したりしていて、そこでも推し活しちゃってます。
もう会社の先輩たちも歌詞を覚えちゃっています!(笑)

15:00-20:30 先にお土産購入→他のショーを観る!夜のエレクトリカルパレードは並走

elle:ショーを観た後は、他のショーを観たりして過ごすのですが、せっかく来たので写真を撮ったりもしています。
あとは、お土産も早めに買うようにしています!混んでしまうので…。

編集部:お土産もツウな時間に買ってるんだね。

elle:夜の『エレクトリカルパレード』は停止がないショーなので、これの場合は、”ライツ並走”というのがあって。
ショーと一緒についていきながら写真とか動画を撮るっていう…私たちはダイエットだと思っているんですけど…!
歩けるところも限られているのですが、それも知っていないと並走できなくて。

編集部:ライツ並走初めて聞いた!そっか、ちょっと遠回りすることもあるんだ。

elle:そうですね!スススって急いで歩いて追いつきます。オタクたちは、ペンライトも持っていて、それぞれ推しの色が決まっていたりするので、その色を振りながら並走するっていうのがオタク的な楽しみ方なんです!

編集部:エレクトリカルパレードの色に注目して観たことなかった!ファンサはもらえるの?

elle:もらえます!一眼持って、並走して、ペンライト持って、大荷物の人はオタクなので、そこも込みでパレードを見るとまたちょっと面白い光景かもしれません(笑)

Q:あなたにとって推し活とは?

elleさん:推しになって好きになった人たちを知らない人生が考えられないくらい、すごく大きな存在というか。
家族・友達などの身近な存在以外で、こんなに好きになれたり、どんな一面も素敵だなと思える人に出会えたことが嬉しいなと思っています。

あとはもう、同じ時代に出会えて良かったなみたいな感じです。

推し活は私にとって人生のルーツです。
仕事においても推し活が結びついていて、全てに好きなものがあって、ほんとに推しがいない人生は考えられないなって思います!

仕事もプライベートも、推しがいない人生は考えられない

取材を通して、elleさんの人生の選択や行動には、必ず推しの存在があるように感じました。

また、一日のうち好きなものに触れる時間が長く、「とにかく1秒たりとも無駄にしないで推し活を充実させたい!」という心意気は、まさにタイパを重視するオタクZ世代の鏡なのではないでしょうか。

推しが自分の人生を作っているといっても過言ではないほど、推しという存在が生きる糧になっているというZ世代は少なくないのではと思います。

こちらの記事もチェック

spacer

RELATED