自然豊かな「リゾナーレトマム」で北海道グルメを満喫!
北海道の大自然を満喫できる「星野リゾート リゾナーレトマム」。
雄大な景色の中で思う存分リフレッシュできるだけでなく、海の幸も山の幸も食材が豊富な北海道のグルメを堪能するにもぴったりの場所なんです。エリア内には多種多彩なレストランがあり、シーンや気分に合わせて選ぶことができます♡
絶景やアクティビティを十分に楽しみながらも、“やっぱり食も大事!”ってことで、実際に訪れたMERYスタッフが堪能したグルメをご紹介します。
さまざまな食の施設が集合した「ホタルストリート」が楽しい♪
トマムの山の中腹に位置する「ホタルストリート」は、ラーメン、スープカレー、寿司などのグルメや、アウトドア用品などのショッピングが楽しめる施設です。
cafe&bar「つきの」のボリューム満点のチーズバーガー&トマム牛乳

複数ある食施設の中で、MERYスタッフは、星野リゾートオリジナルブレンドコーヒー、スペシャルラテ、ハンバーガー、ソフトクリームなどの軽食が楽しめるcafe&bar「つきの」へ。
チーズバーガーセットをオーダー。贅沢な牛肉のパティにフレッシュな野菜と、フルーティな特製ソースで仕上げたハンバーガーです。
セットにつけたのは、ご当地感あふれるトマム牛乳。スッキリとしたのどごしでグイッと飲めるものでした。
また、アップルジュースなどのドリンクのほか、ビール、カクテル、ワインといったアルコールも多数そろっています。
チーズバーガーセット ¥1,600
9月からは「ポテサラジェラートフェス」を開催!
そして2022年10月31日(月)までの期間は、100種類のカラフルなポテトサラダを堪能できる「ポテサラジェラートフェス」が開催。
見た目はジェラート、食べるとポテトサラダという可愛くて楽しいイベントです。今年は4回目の開催だそう!
6品種のじゃがいもから作った色味の異なる「じゃがッフルコーン」に乗った、6種類のポテサラジェラートを食べ比べできるセットも登場します! 詳しくは、cafe&bar「つきの」のホームページをチェック♡
北海道のナチュラルワインが飲める「TOMAMU Wine House」

続いて、おしゃれな山小屋みたいな外観の「TOMAMU Wine House」へ。
16種のグラスワインに加えて、北海道にある25のワイナリーのボトルワインも楽しめます♪

ワインサーバー内の16種のワインは、30mlという少量から気軽に試せます。その日の気分に合わせて、量を調整しながら飲めるっていいですね♪
北海道余市町登町の木村農園で育てられたピノ・ノワール種の葡萄の赤ワイン「2018 こことある ピノ・ノワール」と、北海道余市郡二木町のニキヒルズヴィレッジが醸造した白ワイン「HATSUYUKI 2016」を試飲させてもらいました。
どちらも色もキレイで、心惹かれる香りです!
「2018 こことある ピノ・ノワール」は、フルーティーなのにしっかり渋みもある味。
「HATSUYUKI 2016」は、ほどよい酸味とフルーティーさで飲みやすい味でした。
色々と飲み比べるのも楽しそうです♪
グラスワイン¥200〜

リゾナーレトマムで運営する「ファーム星野」で生産されたチーズもあるんです!
モッツァレラチーズとリコッタの盛り合わせを食べてみました。ワインとの相性も抜群!
モッツァレラチーズはオリーブオイル、リコッタははちみつをかけると、スイーツを食べているような感覚になります。
他にも、生ハムや鹿肉サラミ、ミックスベジタブルピクルスなどのおつまみもあり、ワイン好きにはたまらない場所かも! お土産に購入するのもよさそうです。
チーズ2種の盛り合わせ ¥600
北海道の食材をコース料理で堪能できる「OTTO SETTE TOMAMU」
夜は、サウス棟31階にある「OTTO SETTE TOMAMU(オットセッテ トマム)」へ。
北海道ならではの食材をシーズンごとに一番おいしいものを選んで使用したイタリアの郷土料理を、フルコースで提供するレストランです。メニューのコンセプトは、「美食のカレンダー」なのだそう。
今回は、8月末まで楽しめる夏限定のディナーコースをいただきました。
小前菜「イクラと牡丹海老のコルノ」

コルノは、イタリア語で角という意味。生地を円錐型に巻き、中にクリームなどを詰めた料理なんです。
「イクラとサーモン」、「牡丹海老とマグロ」の2種類のコルノが、エディブルフラワー(食べられる花)と一緒に盛り付けられてお目見え。まるで宝石箱のよう!
イクラ、サーモン、ボタンエビ、マグロはどれも濃厚で、単体でも美味でしたが、中のジャガイモのエスプーマがまろやかにし、主役級の食材がうまく調和されたおいしさでした。
冷前菜「泡で包んだ蟹とフィノッキオの爽やかな香り」

旬の蟹のやわらかくほぐした身と、甘みの強い蟹味噌が甲羅に盛り付けられている料理です。
昆布の泡で食材を包み込んで運ばれてくるので、泡から顔出す蟹の身を見たとき、心が躍りました♪
食べた瞬間、蟹の旨味とフィノッキオの爽やかで上品な香りが口の中に広がり、身と味噌はスーッと溶けるようになくなっていきました。
パスタや魚料理、肉料理も絶品です!

温野菜「アスパラガスのグラティナート」は、夏が旬のアスパラガスを、つぶ貝と合わせてハーブバターで焼き上げています。
パスタ「雲丹(ウニ)とトマトのタヤリン」は、なめらかな舌触りと強い甘みをもつ旬の雲丹と、濃厚なトマトソースを掛け合わせた手打ちパスタです。
魚料理「香草に隠れた鮮魚のヴァボーレ」は、蒸して身をふっくらとさせた脂乗りの良い旬の白身魚に、生のバジルとトマトのリゾーニを添えています。
メインの「仔羊肉の藁包み焼き」は、やわらかく臭みのない仔羊肉をローストし、藁の包み焼きにした一品です。
プリモドルチェ「トマム牛乳のジェラート」

お口直しは、リゾナーレトマムで飼育する乳牛から搾ったトマム牛乳を使用したジェラート。
夏のトマム牛乳は、強い甘みとさっぱりとした後味が特徴。それを活かしたジェラートに合う、いちごソースやドライフルーツ、コーヒーリキュールなどが用意されてタワーになって出てきます。
イタリアの伝統的なデザートであるティラミス、シチリアの伝統菓子であるアイスケーキのカッサータ、パンナコッタなど、3種の味に変化させながら食べられます。
自分の好みの味はどれか、試していくことができますよ♪
他に、ドルチェ「メロンのズッパ・イングレーゼ」もあり、大・大・大満足のコース料理が終了!
お料理一皿一皿ずつペアリングのワインやノンアルも一緒に

北海道のワイナリーで作られたナチュラルワインや、スパイスやハーブなどバリエーション豊富な素材を活かしたオリジナルノンアルコールで、こだわりのペアリングも可能。
お酒好きな人も、苦手な人も、一皿ずつの料理に合うドリンクで、コースをより味わい深く堪能できます。
写真は一部の例。右側がワイン、左側がノンアルのペアリングです。
各ワインやドリンクの説明は、店員の方が丁寧にしてくれるので、産地や合わさっている素材を意識しながら味わえます。ワインのボトルやラベル、グラスの形なども珍しく、それらを観察する楽しみもありました!
ちなみにトマムでは、夜の20:30には花火の打ち上げもあるんです。31階にある「OTTO SETTE TOMAMU」の窓からだと、ちょうど同じ高さくらいに上がるので、キレイな花火が一段と大きく感じられましたよ。
お料理にドリンクにと酔いしれた夜のひとときになりました♪
全8品¥15,730、ペアリング¥8,500、ノンアルコールペアリング¥5,000
9月から楽しめる秋限定メニューはこちら!
2022年9月1日(木)〜10月31日(月)までの期間は、エゾ鹿肉やカニなど北海道の秋の味覚をふんだんに使用した全8品のメニューが登場します。
写真は、小前菜「彩り豊かな小さな前菜」。
海鮮と秋の野菜を堪能できる、マグロのタルタル、ウニの軍艦、イクラのタルトの3種類の料理が並びます。
肉料理は、「牛肉のアロースト ジャガイモのパッサータ」。
柔らかくローストしたフィレ肉に、香ばしくソテーしたキノコを添えたものです。
他にも、前菜やパスタ、魚料理など、大充実のコースメニューです。プリモドルチェ「トマム牛乳のジェラート」は引き続き楽しむことができますよ♪ 秋限定メニューもすごくおいしそう~♡
詳しくは、「OTTO SETTE TOMAMU」のホームページを確認してくださいね。
ビュッフェスタイルで、好みの料理をとって楽しめる森のレストラン「ニニヌプリ」
高い天井と大きな窓で造られた開放感のある森のレストラン「ニニヌプリ」。
夜は、北海道を代表する肉料理を味わうことができます。今回は宿泊した翌日の朝に訪れて、ビュッフェをいただきました。
ふわっふわの「フレンチトースト」は大人気!

トマム牛乳を使用した特製のフレンチトーストは絶品! 外はカリッ、中はふわっとしたトーストにメープルシロップをかけていただくとたまらないおいしさです。メロンジャムなど、他のシロップでも楽しめますよ。
他には、ハム、ポテトサラダ、ベーコンやスクランブルエッグ、サラダ、フルーツなどの定番メニューも充実。
トマム牛乳や、それを加工したヨーグルトもあります。
食べたいものがたくさんあるので、朝からお腹がパンパンになること間違いなしです(笑)。
こちらも朝食名物!贅沢に盛れる「海宝丼」

サーモンやいくら等の様々な海鮮を漬け込んだ「海宝丼」。好きなだけ盛れるので、色とりどりの海産物を贅沢に楽しめます。
これは……入れすぎ注意(笑)!
洋メニュー同様、和メニューもたくさんあり、和と洋、両方楽しめる朝食ビュッフェでした。
雲海テラスにある「雲Cafe」では雲の形をしたグルメが!
最後にご紹介したいのが、標高1088メートルのカフェ「雲Cafe」! 雲海にちなんで、雲をテーマにしたドリンクやスイーツがそろっています。
ここでしか食べられないオジリナリティ抜群の「雲ソフト」

見てください! ふわふわな雲を表現したスイーツしたボリューミーなソフトクリーム♡
大自然をバックにして、写真映えもバッチリです!
雲ソフト ¥600
他にも、雲の形をしたレモン味とバニラ味の「雲マカロン」、牛乳とバタフライピーティーの二層で、青い空と白い雲海をイメージした「雲海オレ」、雲のような綿あめがのった「雲海ソーダ」、雲形のマシュマロを添えた「雲海コーヒー」などがあります。
雲海や絶景を見ながら食べると、よりおいしく感じられますよ♪ 雲海テラスに行った際は、ぜひ食べてみてください!
グルメも大自然も堪能できて、満足感あふれるハッピーな気持ちに♪

こちらで紹介したグルメは、季節によって違うこともあるので、各サイトを要チェック!
北海道の大自然の中でまったりできて、新鮮な食材も十分に味わえる「リゾナーレトマム」。訪れると、心もお腹もハッピーになれますよ♪ ぜひ次の旅の候補にしてみて♡
【施設情報】
『星野リゾート リゾナーレトマム』
住所:北海道勇払郡占冠村字中トマム
電話番号:0167-58-1111(代表電話)
料金:1泊¥21,900~(2名1室利用時1名あたり、サービス料込、朝食付)
※各施設の営業日時は公式ホームページでチェックを!
こちらの記事もチェック!
雲海、牧場…北海道の大自然を満喫するなら「星野リゾート リゾナーレトマム」がホットスポット♡
北海道の真ん中にある「星野リゾート リゾナーレトマム」。雲海が目の前で見られると人気の「雲海テラス」や、今だけのイベント「旅するLovePiano」も開催中です。ホテルステイだけでなく、大自然を満喫できるスポットをMERYスタッフが体験! ぜひ次の旅プランの参考にしてみて。
出典mery.jp
青い海と空と宮殿のようなテントにうっとり♡手ぶらで豪華キャンプが叶う「釣ヶ崎グランピングリゾート」宿泊レポ
東京五輪のサーフィン競技会場としても知られる釣ヶ埼海岸を臨む高台に、2022年8月20日(土)「釣ヶ崎グランピングリゾート」がオープンしました。グランピングが初めてのMERYスタッフが、ひと足先にお洒落テント宿泊、豪華バーベキュー、施設内サウナなどを体験。感想を交えて施設の魅力をご紹介します♪
出典mery.jp
夏の推し活や女子旅に♡全国の気になるホテルの「コンセプトルーム」4選
夏のお出かけ、まだ間に合う! そんな全国の気になるホテルの「コンセプトルーム」をご紹介します♡ 今回ご紹介するのは「ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ」「MIMARU東京 日本橋水天宮前」「ストリングスホテル 名古屋」「星野リゾート リゾナーレトマム」の4つのホテル。夏の推し活や女子旅にもおすすめですよ!
出典mery.jp