商品を選ぶ様子
EDITORSのロゴMERYEDITORS
お気に入り

Suicaが使える店舗って意外とたくさん♡利用可能なお店&シーンを一挙にご紹介!

交通系ICカードの“Suica”は、電車やバスの利用以外にも、スーパーや駅ビル、コンビニなど幅広い店舗で使えます。ほかにも、ホテルの宿泊費やタクシー代金など、意外な場所でも利用できてとっても便利なんです♪今回はSuicaの具体的な使い道と、ネットショッピングで使う場合の条件を解説します!

更新 2022.06.08 公開日 2022.06.08
目次 もっと見る

Suicaってどんなカード?

BASE

Suicaは、日本全国にある交通系ICカードの中でも知名度が高く、実際に電車移動やショッピングに活用している人も多いはず!

その利便性が大きな魅力でもあるSuicaですが、普段使いこなしているつもりでも、もしかしたらあなたが思っている以上に使えるお店やシーンがあるかも…。

今回は、Suicaが使える店舗やシーンを一挙に紹介しつつ、ネットショッピングで利用できるかどうかもご紹介します。
まずは、Suicaの基礎知識をおさらいしてみましょう♪

電車も買い物もこれ1枚でOK

SuicaはJR東日本が発行している交通系ICカードで、電車・バスなどの公共交通機関を利用するときに役立ちます。駅の自動改札機にかざせば切符無しでも通過でき、残高が少なくなってきたらチャージすることで何度でも使える優れものです。

さらに、Suicaと提携しているお店なら買い物の支払いにも使えます。駅にある売店はもちろん、Suicaマークのあるお店ならカフェや書店、スーパーもOKです。

ICOCAやPASMOなど、ほかの交通系ICカードエリアでの相互利用もできるので、全国各地でSuicaが使えますよ。

スマホ決済OKのモバイルSuicaも便利

SuicaはICカードの印象が強いですが、スマートフォンで使えるモバイルSuicaもとても便利ですよ。モバイルSuicaならスマホ決済が可能な上、アプリを通してクレジットカードによるチャージができるようになります。

モバイルSuicaの画面から利用残高も確認できるため、残金不足に気付かず慌てることもなくなるはず。

iPhoneでもAndroidでも使えて、改札通過時や支払い時もスマホをタッチするだけです。カードをいちいち取り出すのが面倒に感じる人や、紛失しそうで不安な人におすすめですよ。

使えるお店の調べ方

Suicaを使えるお店を知りたい場合は、JR東日本のHPを見てみましょう!加盟店一覧を見れば、Suicaが使えるお店がすぐ見つかります。お店のジャンルごとに検索できるため、買いたいものが決まっているときにSuicaを使えるお店を優先して選ぶという使い方もできますよ。

ショッピングのときも全国相互利用サービスの対象となるため、Suicaエリア外のお店でも使えるのが嬉しいですね◎

Suicaが使えるお店をジャンルごとにpickup!

Suicaの便利さはわかったけれど、実際にどんな場所で使えるのか知らないという人も多いのではないでしょうか?Suicaを利用できるお店は日本全国さまざまな場所にあるため、東日本エリア以外でも使いたいという人も安心してくださいね。

こちらでは、Suicaを利用できる具体的な店舗名を大まかに4つのジャンルに分けてご紹介します!

日常生活やおでかけに欠かせない“スーパーやショッピングモール”

日常的に利用するスーパーやショッピングモールでもSuicaが利用できます。代表的な店舗としてまず挙げられるのは、全国各地にあるイオンやイトーヨーカドー、ダイエー、サミット、オーケーなどです。

関東エリアに住んでいるなら、ローカルスーパーである肉のハナマサや、まいばすけっとでもSuica決済ができますよ。

大型ショッピングモールなら、ららぽーとやアクアシティお台場などでSuica決済が可能です。Suicaを利用できる施設は非常に多いですが、一部店舗では使えないことがあるため注意してくださいね。

電車移動のついでにさくっとショッピング“駅ビル”

Suicaは駅ビルでも利用可能です。ルミネやアトレ、グランデュオ、エキュート、エスパルなど全国各地の駅ビルが対象です。最寄り駅の駅ビルで利用可能かどうか、チェックしてみましょう!

駅ビルはお土産売り場があったり、ブティックやセレクトショップなどの専門店フロアがあったりと、つい色々と買い物したくなるものです。手荷物がいっぱいのときでも、Suica決済なら財布を取り出す手間が省けて、買い物もしやすくなりますね♪

身近にあると便利で心強い“コンビニやドラッグストア・家電量販店”

日常的にコンビニを利用する人は、Suica対応のコンビニも押さえておきましょう。コンビニなら日本全国どこにでもある上、Suicaへのチャージもできて◎。

コンビニ大手3社であるセブン-イレブン・ローソン・ファミリーマートはもちろんのこと、ミニストップやデイリーヤマザキ、セイコーマートでもSuicaで決済可能です。

エキナカのNewDays KIOSKやNewDaysでも、Suicaをさっとタッチするだけで支払いが済みます。Suicaを使って駅の改札を抜け、そのままコンビニに入ってSuicaを利用する、というスムーズな流れも作れますよ。

通勤通学中、1度も財布を出さずにSuicaだけで支払いをすべて終えられる、というケースも珍しくないでしょう。

ドラッグストアや家電量販店も、日常生活でよく行くお店ですよね。ドラッグストアならマツモトキヨシやウエルシア薬局、ココカラファインやスギ薬局などで利用できます。家電量販店はビックカメラ、ヨドバシカメラ、ノジマなどで使えますよ。

食事の際もスマートにお支払い“カフェやレストラン”

Suica払いOKのカフェやレストランなら、現金の手持ちがないときでも利用できて◎。全国展開している店舗であればSuicaを利用できるお店が多いので、チェックしておきましょう。

カフェやファストフード系では、ドトールコーヒーショップ、プロント、スターバックスコーヒー、マクドナルド、モスバーガーなど、なじみの有名チェーン店がSuicaに対応しています。

食事がメインなら、デニーズ、ジョナサン、かっぱ寿司、吉野家、天丼てんや、カレーハウスCoCo壱番屋など。スイーツ系ならシャトレーゼ、ミスタードーナツなどもありますよ。

Suicaは意外な場所でも使えるんです!

BASE

Suicaが利用できる施設・サービスは非常に幅広く、中には意外な場所で使えるケースも!知っておくと便利な、Suicaの利用可能シーンを紹介します。普段よく利用するサービスもあるかもしれませんよ♪

娯楽を楽しむときに“ホテルやアミューズメント施設”

ホテルの宿泊費もSuicaで支払えますよ。ホテルニューグランドやメトロポリタンホテルズ、ルートインホテルズなどです。ホテルは支払いが高額になる傾向があり、少額決済のイメージがあるSuicaで支払えるのはちょっと意外という人もいるかもしれませんね。

Suicaの残高は上限2万円と決まっているため、チャージ額が足りているかの確認は支払い前にしておいてくださいね。

さらにアミューズメント施設などの中にもSuicaを利用できるところがあります。カラオケ館や快活CLUB、さらには国立科学博物館や日光東照宮までSuicaの利用が可能なのです!格式高く感じる施設までSuicaの利用対象というのは驚きですね。

車移動したいシーンでも“タクシーやレンタカー”

最近のタクシーは、電子マネー決済ができるものが増えてきました。Suicaで決済可能なタクシーは、Suicaのマークや交通系ICカードの全国相互利用シンボルマークのステッカーが貼られているので、一目でわかりやすいところもgood。

個人タクシーの場合は交通系ICカード決済に対応していないこともありますが、第一交通や日本交通、kmタクシーなどの法人タクシーの場合は、利用可能なケースが多いのも◎。

ほか、オリックスレンタカーやJR東日本レンタリース、トヨタレンタカーもSuica決済が可能です。Suicaで電車を利用し、到着先でも引き続きSuicaを使って目的地に移動できるので便利ですね。

実は電子マネーで荷物や手紙を送れる!“ヤマト運輸や郵便局”

荷物の郵送にもSuicaを活用してみましょう!ヤマト運輸で荷物を送るときには、宅急便センターに自分で荷物を持ち込んだときでも、ドライバーに家や会社まで集荷に来てもらったときでもSuicaで支払いができるのです。

郵便局から荷物を送るときにもSuicaが利用できます。郵便料金をはじめ、ゆうパック・ゆうメールで郵送する場合や、切手・はがきの購入代金、さらには郵便局が提供するカタログや店頭商品の支払いもSuicaで済ませられますよ。

ただし、印紙や代金引換郵便物の引換金、税付郵便物の関税など、Suica決済の対象外となるサービスもあるので注意してくださいね。

ネットショッピングでも使えるの?

Suicaが利用できるお店が幅広いため、ほかの電子決済サービスのようにネットショッピングでも利用できたらいいのに、と考える人もいるのではないでしょうか?

実はSuicaは条件次第でネットショッピングに使うことも可能です。詳しい情報をこちらでチェックしておきましょう!

使えるのはモバイルSuicaだけ

ネットショッピングでもSuicaでの支払いは可能ですが、対応しているのはモバイルSuicaのみという点に注意しましょう。ICカードタイプのSuicaは利用できません。

モバイルSuicaであれば、Amazonをはじめ、コスメや家電が買えるQoo10、JR東日本の運営しているJRE MALLでも支払いに使えますよ。

JRE MALLでのショッピングなら、ポイントも貯められて◎。JRE POINT WEBサイトでモバイルSuicaを登録し、JRE MALLで会員登録・ポイント連携をすると、Suicaで購入した金額に応じたポイントが貯まります。

「ネットショッピングでポイントを貯めながら、お得に買い物をしたい!」という人はぜひ試してみましょう。

Suicaが使えるお店をチェックして、活用シーンを広げよう!

BASE

Suicaは公共交通機関だけでなく、さまざまなシーンで利用できます。コンビニやスーパーでのショッピングや施設の利用料、郵送サービスの代金の支払いも可能です。さらにはモバイルSuicaを利用することで、ネットショッピングでも利用できちゃいます♪

Suicaが使えるお店やシーンをたくさん知っておくと、日常生活が今よりもっと便利になりますよ◎

spacer

RELATED