人生に一度を後悔したくない。21の代が教える成人式1週間前~当日のTODOリスト
今回は去年成人式に参加した筆者が思う、式当日までにやっておくべきことを教えちゃいます。1週間前はヘアカラーやネイルをしてコンディションを整えましょう。前日はしっかりスケジュールをチェックしておくことが大切です。当日は準備万端の状態で後悔が無いように思いっきり楽しみましょう。人生で一度の晴れ舞台楽しんでくださいね~♪
人生で一度の晴れ舞台

出典: snapmart.jp
今年成人式を控えている皆さん。
当日は久しぶりに会う人もいたりしてドキドキしている人もいるのではないでしょうか?
人生で一度きりの成人式だからこそ後悔せずに楽しく過ごしたいですよね。
~1週間前~
■当日のメイクを決める

出典: snapmart.jp
式当日のメイクはいつもよりちょっと気合を入れたいですよね。
美容院でやってもらう人は、あらかじめ美容師さんと打ち合わせしてイメージを伝えておくといいかも。
自分でやる人は練習をしてみて似合うか確認しておいて。
振袖の色に合わせたメイクは統一感が出るのでおおすすめです。
ぜひ下の記事を参考にしてみてください♪
1度きりだから、いつもの2倍可愛く。ワタシだけの《振袖color投入メイク》のすゝめ|MERY [メリー]
人生で1度の特別な成人式。久しぶりの友達にも「なんか可愛くなったね。」と言われたい。そんなときにおすすめなのが、自分の振袖のカラーをメイクにもプラスすることです。この記事では、赤・ピンク・緑・青・黄色、それぞれの振袖カラーを取り入れたメイクをご紹介します。特別なカラーメイクで、レベルアップした自分に出会いましょう♡
■美容院に行く
成人式の髪型もとっても大事ですよね。
当日したい髪型に合わせて長さや髪色を整えましょう。
どんな髪型にするかまだ決まっていない人はぜひ下の記事を参考にしてみてください。
美容師さんに相談してみるのもいいかもしれませんね。
成人式の髪型は清楚一択!そんなあなたに贈る、振袖にぴったりのヘアアレンジ集|MERY [メリー]
一度きりの晴れ舞台、成人式。そんな特別な日の髪型は決まっていますか?この記事では、清楚系の髪型を黒髪・前髪なし・前髪ありに分けて紹介しています。清楚な髪型を探している!という人はもちろん、どんな髪型にしようか迷っているという人もぜひ覗いてみてくださいね。
■ネイルをする
人生に一度の機会なので指先までお洒落したいですよね。
バイトや学校の関係ですぐに落とさなきゃいけない人はネイルチップがおすすめです。
デザインも悩むと思いますが成人式ネイルをまとめた記事もあるので参考にしてみてください。
一生に一度の晴れの日は、指先まで華やかに。成人式に向けた振袖のカラー別ネイル|MERY [メリー]
ハタチ。大人になるための大事な儀式が待ち受けているのだから、指先まで抜かりなくかわいくしたいですよね。今回は、赤、ピンク、オレンジ、黄色、緑、青、紫、白の8色の振袖のカラー別ネイルをご紹介します。それぞれの色の持つ印象にあわせて、ぴったりのネイルデザインを見つけてみてください。
■お肌を整える
式当日お肌の調子が良くないと気分も下がっちゃいますよね。
特に1週間前はスキンケアや食事、睡眠にも気を遣うようにしてお肌を整えるようにしましょう。
こちらのシートマスクはお肌をうるおいで満たして透明感のある肌に導いてくれます。
もちもちのお肌で式当日を迎えましょう。
|商品情報|
『FEMMUE(ファミュ)』ドリームグロウマスク RR(透明感・キメ)
¥4,620(6枚入)
~前日~
■洋服を用意しておく

出典: snapmart.jp
当日はバタバタするので事前準備が大切です。
・着付け会場まで着ていく服
・同窓会の服
この2つの洋服は前日のうちに準備しておくのをおすすめします。
着付け会場まで着ていく服は前開きのものにすると着替えやすいですよ。
■うなじ・背中ケア

出典: snapmart.jp
意外と忘れがちなのがうなじや背中のケア。
振袖を着ると見えやすい部分なのでしっかりケアするようにしましょう。
他にも見落としがちな部位やケアの仕方は下の記事を参考にしてみてください。
男性陣はこんな所までチェックしてます。意外と目立つ忘れがちなムダ毛スポット|MERY [メリー]
メイクをして、可愛いお洋服を着て抜かりなく準備をしてきたつもり。でも男性から見たらこんなポイントが気になっていたんです。それはあまり目立たない場所のムダ毛。指毛や口ヒゲ、うなじの毛、背中の毛など。産毛だと思って処理していないなんてことありませんか?しっかりとケアをしてどこまでもつるぴかな女性でいましょう。
■当日のスケジュールをチェック

出典: snapmart.jp
当日は思っているよりも忙しかったりするんです。
そのため前日のうちに大体のスケジュールを確認しておきましょう。
友達との待ち合わせの連絡も取っておくようにしましょう。
■なるべく早く就寝
~当日~
■持ち物チェック

出典: snapmart.jp
忘れ物がないようにしっかりチェックしましょう。
忘れがちなものや持っておくといいものを紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
<チェックリスト>
・リップ(お化粧直しは最小限に)
・充電器(写真を撮ることが多いので結構消費するかも)
・エコバッグ(記念品などをもらうかも)
・絆創膏(なれない履物で靴擦れしたときのために)
・ヘアピン(髪型が崩れた時の応急処置に)
■朝ごはんをしっかり食べる

出典: snapmart.jp
式はお昼の時間と被ることもあるのでお腹がすいてしまうことも。
そのため、朝はしっかり食べるようにしましょう。
振袖はお腹が締め付けられるので、何も食べていないと体調が悪くなることもあるので朝ごはんは大事ですよ。
■アクセなど小物類を忘れずにつける
細かいところにも気を遣って周りよりもお洒落に目立っちゃいましょう。
ピアスなどのアクセサリーは意外と忘れがちなので気をつけてくださいね。
大人になった自分をアピールするために香水をつけるのも忘れずに。
■写真をたくさん撮る

出典: shutterstock
最後にこれはとっても大切なこと。
とにかくたくさん写真を撮りましょう。
こんなにもたくさんの地元の友達が集まる機会は、そうそうないですよね。
もっと撮っておけばよかったと後悔しないようにしてくださいね。
後悔しない成人式を♡
ワクワクドキドキの成人式。
しっかり事前準備をしてとびきり楽しんでくださいね。
皆さんの成人式がいい一日になりますように♡