手汗が止まらない…!

寒〜い季節。
冬なのに手汗が止まらないってことありませんか?
こんなに湿っぽいと、恋人と手を繋ぐのも気が引けてしまう…。
今回は、冬場の手汗の原因と対策をご紹介します。
寒い季節なのにどうして?手汗の原因とは

寒い季節手汗の原因は主に
・ストレス
・基礎代謝
・寒暖差
などが挙げられます。
では具体的にどのように対策をすれば良いのでしょうか?
1:ストレス

手汗は、ストレスや緊張状態が続いていると出ることがあると言われています。
冬場の大事な試験を控えていたりするとき、緊張していると手汗でグッショリということも。
精神的要因による多汗症は、精神的な問題により恐怖を覚えて発汗することから、別名「発汗恐怖症」とも呼ばれています。ストレスや緊張、不安を感じると、交感神経が優位になって、汗腺の働きを活発にします。そのため、交感神経が敏感な方ほど、多汗症になりやすいといわれています。
出典 www.d-yutaka.co.jp
リラックスした生活を送りましょう

冬場のストレス解消には、お風呂で身体の芯まで温まるのがいいかも。
気持ちよく入浴して、リラックスタイムを過ごすことで、ストレス解消になりますよ♪
お家のお風呂で「温活」してみない?楽しく&気持ちよく入浴する6つのすゝめ|MERY [メリー]
普段なんとなくルーティーンとして入っているだけのお風呂になっていませんか。入浴方法をちょっと工夫するだけでお風呂タイムはもっと快適で楽しくなるんです。今回は本格的な寒さで冷えが気になる時季にぴったりな「温活」的入浴方法をご紹介します。お湯の設定温度など細かいところもチェックしてみて。画期的なお風呂アイテムも登場します。
出典mery.jp
入浴剤 中性 重炭酸 30錠入り
¥2,651
BARTH(バース)
口コミサイトでも使うと気持ちよく寝られると人気の入浴剤。
日頃のお疲れ気味な身体を労ってあげてくださいね♪
2:基礎代謝

冬場は年間で比べても代謝量のアップする季節。
寒さに対して体温を維持しようというエネルギーが働いて、手汗をかきやすくなってしまうことが原因に挙げられるのだとか。
手の制汗剤があるんだって
テサラン 手汗止めクリーム
¥4,758
なんと手汗を抑えるクリームがあるんです。
その名の通り、手をサラサラにし、防臭や防菌をして手を清潔に保ってくれるそうなので、手汗が気になる時のマストアイテムになってくれそう。
テノミカタ 無香料
¥3,545
汗腺にフタをする新発想で、手汗が出る前に塗るクリーム。
スマホなどを触ってもベタつかないので、色々な場面で活躍してくれそうですね!
3:寒暖差

内と外の寒暖差によって体温調節がうまくいかず、結果手汗をかいてしまうことも。
外に出ても寒さで凍えているのに手汗をかかないように、防寒をしっかりとしてくださいね♡
体をホッとあたためて
ANSOLO 充電式カイロ
¥2,680
充電式のカイロは、持ち運びにも便利です。
充電さえすればいつでも好きな時に温めることができるので、冬のマストアイテムになりそうですね!
手汗とはおさらば♪

冬場の手汗の原因と対策方法をご紹介しました。
いかがでしたか?
ぜひ手汗でお困りの時に参考にしてみてくださいね!