バスタイムをもっと素敵に
寒さが本格的になる冬は「冷え」がとっても悩ましい。
足先が冷えてなかなかぐっすり眠れなかったり、肩が凝ってきちゃったりと生活にも支障が出てきちゃったりします。そんなの困る~!!
そんな女子におすすめなのがお風呂での「温活」です。
入浴方法でこんなに違うなんて
お風呂の入り方を少し変えてみるだけでも温活を始められるんです。
今回はNGな入浴方法やおすすめの入浴剤など、楽しく気持ちよくお風呂に入るためのアレコレを見ていきましょう。
冷え性さんにおすすめの入浴方法
筆者も大変な冷え性なので、お気持ちお察しします。
私も足先がまるで氷みたいに冷たいんです。
そんな私たちにとって冬のお風呂はお友達、いやもはや恋人。
お風呂を出たときの温かさがちょっとでも長く続くには、どうしたらいいんでしょうか。
何分浸かるのがベストでしょう?

ポイントは入浴時間にありました。
ゆ~っくりじ~っくり浸かることで身体の芯まで温めることができるんだそう。
ゆっくりと浸かれるように、お湯の温度を38~40℃にするとグッド。
全身浴で10分以上つかるのがおすすめですが、半身浴なら20分以上を目標に。上半身や肩が寒い場合は、お湯に浸して絞ったタオルを肩にかけるとよいでしょう。
出典 healthcare.kao.com
コリにお悩みのお疲れ女子には
冬の家路。
さむさむさむ~って心の中で言いながら歩いていると、いつの間にか肩に力が入っていることも。
日常的な身体のコリにお悩みの女子ーズには、シャワーの浴び方にもこだわってみてほしいんです。
順番にこだわってみて
注目すべきは「血流」です。
血流に沿ってシャワーを身体にかけると良いそうです。
入浴中に首のストレッチをすることでも血流を促すことができるんだとか。
血流の悪い手先、足先など、体の先端部分から心臓に向かって洗うのが効果的です。流すときも、心臓に遠い足先や手先からスタートして血流を促し、こりをやわらげましょう。
出典 healthcare.kao.com
NGな入浴法って?

意外と盲点なのが、NGな入浴方法です。
やってしまいがちな○○が実は乾燥の原因になってしまうなんて、ちょっとびっくりするかも。
乾燥の原因になる2つの○○
*・その1:スマホばっかり見ちゃう*

お風呂の中でスマホをじ〜っと見ちゃうって、結構やりがちですよね。
じっくりリラックスするためにスマホはちょっとお休みしてみると良いかも。
本来はリラックスして副交感神経の活動が優位になる入浴タイムにスマホを見ると、交感神経が活発に働き、自律神経が乱れやすくなる。
出典 style.nikkei.com
*・その2:長風呂しすぎる*

お肌がふやけるほどの長風呂は避けるべき。
ぬるめのお湯に15分程度浸かるのが良いそうです。
肌の内部にあって水分を保つ働きをしているNMF(天然保湿因子)や、セラミドなどの細胞間脂質が必要以上に流れ出てしまう。皮脂も必要以上に失われて、その結果乾燥肌になりやすくなる
出典 style.nikkei.com
入浴剤はどう選ぶ?
お風呂タイムが楽しみになるアイテムといえば入浴剤。
香りを楽しむことでよりリラックスできたり、魅力がたっぷりなのでプレゼントとしても人気ですよね。
今回は冷え性さんにおすすめのバスソルトと、香りが楽しいバスミルクをご紹介します。
ピンク色がラブリーなんです♡
お塩のお風呂 汗かきエステ気分
¥598
天然のお塩で心地よく汗をかきます。保湿美肌成分もしっかり配合のスキンケアタイプのバスソルトです。
ローズブロッサムの香りでリラックスできるはず。
お湯がピンク色になるのも乙女心を刺激しそう。
極上のリラックスが得られる香り
お風呂タイムを極めるアイテム
お家でリラックスバスピロー
¥4,320
本当にお風呂用?って思っちゃう可愛すぎるデザインのバスピロー。
もたれるとブルブル心地よく振動。
肩だけでなく腰や脚にも◎
もちろん防水機能付きなので安心して使えますよ。
文庫本用 防水ブックカバー ラメピンク
¥980
お風呂であまりスマホをいじらないようにするとなると、読書も良いな~なんて。
こちらの防水ブックカバーには透明のシートがついているのでページを水滴から守ることができます。
これならシャワー中も安心。
【番外編】忙しくてシャワーな日には
できればお風呂にゆ~っくり浸かりたいけれど、忙しかったり疲れている時はシャワーで済ませたいのもホンネだったりします。
そんな“シャワーな日”でもしっかりと疲れをとるためには?
すべきことは「足湯」だった

お風呂の桶などにお湯を入れて簡単な足湯を作ってみて。
髪を洗っているときなど、シャワーを浴びてないときも足がぽかぽかなのでおすすめです。
血流も良くなるので疲労物質の排出を促しやすくなるそう。
温度は少し熱めの43℃くらいに。さらに炭酸系の入浴剤を入れると、より体が温まり血液の流れも良くなります。
出典 zexy.net
お風呂が好きでしょ?
ちょっとしたことだけど、とっても大事なお風呂のアレコレでした。
シャワーと浴槽のお湯の温度はそれぞれこだわることもポイントなんですね。
シャワー中の足湯、本当におすすめだから試してみて!!