疲れた日はついつい化粧を落とし忘れがち
今日も一日疲れた〜!
思わずベッドにダイブしたい気持ちを抑えて、メイクを落としてスキンケアをして…
というのが理想ですが、疲れすぎたあまりそのまま寝落ちして、翌日「あぁ、やってしまった…」なんて反省した経験のある人も多いのではないでしょうか。
4割以上が化粧したまま寝ちゃった経験アリ

MERY読者633人を対象に行った美容に関するアンケートにて「メイクを落とさずに寝てしまったことはありますか?」の質問に対して「ある」と答えた人は45%、「ない」と答えた人は55%の結果に。
4割以上、ほぼ半数の人がメイクをしたまま寝ちゃった経験があるみたい。
ここでは寝る前にメイクを落としたほうがいい理由や、落とし忘れてしまった時の対策をご紹介します。
メイクしたまま寝るとどうなるの?
汚れが毛穴に詰まる→ニキビやたるみの原因に
ファンデーションや日中肌に付着した汚れなどが肌の表面に残っていると、毛穴が詰まる原因に。
さらに皮脂が分泌され続けることで毛穴が広がって見えたり、さらにはたるみの原因になることも。
毛穴詰まりはニキビにも繋がります。
皮脂や汗は顔ダニの大好物?皮膚炎やかゆみも
また長時間、顔に残った皮脂や汗、古い角質は顔ダニのエサになり、増殖の原因になると言われています。
顔ダニは古い角質などを食べて、肌を綺麗に保ってくれるとのことですが、たくさん繁殖すると皮膚炎やかゆみの原因に。
うっかり寝ている間に顔ダニが繁殖してしまった…なんてことは、ぜひとも避けたいところですよね。
メイクを落とさないで寝ると、皮脂や汗が顔に残った状態になります。その皮脂や汗をエサにして顔ダニが繁殖する可能性があります。
出典 josei-bigaku.jp
防腐剤や着色剤が肌荒れや色素沈着の原因にも
化粧品は品質を維持して長く使えるように防腐剤を含んでいるものが多いですが、これを肌に長時間つけていると肌荒れやアレルギーの原因になってしまうことも。
また皮膚の薄い目元や唇に着色剤のついたものを長時間塗ったままにしていると、負担になるだけでなく色素沈着の原因にもなってしまうんだとか。
化粧品が傷まないために含まれる防腐剤ですが、肌に長時間つけているとよくありません。
出典 josei-bigaku.jp
特に、肌荒れやアレルギーの原因になるため、メイクを落とさないで寝ると肌にはかなりの負担を与えます。
ターンオーバーが妨げられることも
本来寝ている間は肌を再生する機能が活発に働く時間ですが、この時肌に皮脂や汚れが溜まっていると、皮膚が再生する働きを妨げてしまうんだとか。
クレンジング不要のファンデーションを使ってみるも良いかも?
オンリーミネラル 薬用ホワイトニングファンデーション
¥2,090
オンリーミネラルの薬用ホワイトニングファンデーションひとつで、ベースメイクが完成する優れもの。
コンシーラー、日焼け止め、さらに下地クリームも不要!
いつものスキンケアの上に重ねるだけで、朝のメイクがグッとスピーディになります。
落とすのも洗顔料だけで、クレンジングはいりません。
デビューブラシと薬用ホワイトニングジュレ10ml付きで、初回購入限定価格のトライアルセットもあるので、ぜひ試してみて。
化粧を落とし忘れた時の対処法:生活編
まずは丁寧にクレンジング・洗顔をしよう
良くないとわかっていても、化粧を落とさずに寝てしまった時は、どう対処したらいいのでしょうか?
まずはいつもよりしっかりクレンジングと洗顔をします。
クレンジングは少し多めにとり、汚れが溜まりやすい小鼻やあごのあたりを特に念入りにくるくるマッサージをするようになじませましょう。
洗顔はもこもこの泡で洗ってあげるのがポイント。
いつもより少し多めのクレンジング料で、指の腹を使いマッサージするように丁寧に肌へなじませましょう。小鼻やあご先など汚れがたまりやすい細かい部分は、念入りにクレンジングすると◎。
出典 www.shiseido.co.jp
お風呂に入って血行をよくするのもおすすめ
お風呂に入って体を温めると、毛穴が柔らかくなり汚れも取れやすくなるのでおすすめです。
湯船に浸かりながら優しくフェイスマッサージをしてあげると、血行が良くなるだけでなくリラックス効果も期待できそうです。
汚れた毛穴への対策として、お風呂へ入る方法もおすすめです。お風呂で汗を流すと毛穴の奥から汚れをしっかりと取ることができます。
出典 caresapo.com
蒸しタオルで肌を温めて肌を柔らかく!
またお風呂に入るのと同様に、温めることで毛穴を柔らかくする策として有効なのが「蒸しタオル」。
タオルの水蒸気で保湿も同時にできちゃうみたい。
水で濡らしたタオルをレンジで約30〜40秒温めるだけで簡単に作れちゃうのも嬉しいポイントです。
いつ使うのがベストなの?“蒸しタオル”の使用タイミングはお肌の悩みに合わせて|MERY [メリー]
モデルさんが使っていたり、雑誌などで紹介されていたりで耳にする機会の多い「蒸しタオル」。タオルだけでできちゃう美容法ですが、使うタイミングは悩みに合わせて変えるのが良いみたいです。今回は、3つのシーンでの蒸しタオルの効果と、オススメのスキンケアアイテムをご紹介します。
出典mery.jp
うっかり防止策:枕元にクレンジングシートを置く
ズボラボ 夜用ふき取り乳液シート
¥810
つい化粧を落とし忘れちゃって…をできるだけ防ぐための対策として、枕元にクレンジングシートを置くと良さそう。
眠りにつく直前にサッと拭き取るだけでも翌朝のコンディションが変わるので、ぜひ取り入れてみてください。
<おすすめアイテム>
ズボラボ 夜用ふき取り乳液シート
サッとふき取るだけでメイク落とし・洗顔・化粧水・乳液・美容液までできちゃうシート。
ハーバルアロマの香りつきでリラックスした眠りに。
化粧を落とし忘れた時の対処法:コスメ編
スキンケアの始めにブースターをプラス
メイクをすっきり落としたら、ここからは潤いをチャージしてお肌のコンディションを復活させる工程へ。
まずスキンケアの始めにはブースター(導入液)を取り入れることで、そのあとに続けるケアアイテムがお肌に馴染みやすくなります。
いつもよりキメが荒くなってしまったお肌に、ブースターを染み込ませたコットンで拭き取ってから、化粧水→乳液と通常よりたっぷりめにパッティングし、落ち着いた状態に戻していきましょう。
出典 ananweb.jp
コットンを使ってたっぷり保湿をしましょう
メイクしたまま長時間経過したお肌は普段よりも乾燥した状態になっているため、化粧水や乳液を使ったケアはとにかく念入りに。
コットンを使い、何度かに分けてたっぷり化粧水をなじませてあげましょう。
スキンケアの最後にはクリームや乳液などを使って油分も補いましょう。
シートマスクをプラスしてさらに潤いを
化粧水などで肌を整えたあとはシートマスクを使ってさらに贅沢な保湿ケアをしてあげるといいかも。
保湿成分がたっぷり配合されているものや、ターンオーバーを助けてくれるマスクを選ぶと良いみたい。
オルフェス ディープブラック シートマスク 5枚
¥999
おすすめはオルフェスのディープブラック シートマスク。
17種類のアミノ酸、ヒアルロン酸、コラーゲン、エラスチンなどを配合して保湿とハリに特化したシートマスクです。
こういう場合におすすめのシートマスクは、ヒアルロン酸などが含まれた高保湿タイプのものか、ビタミンが配合された美白効果のあるものを選びましょう。
出典 godmake.me
翌日のメイクは負担の少ないものにする
コンディションを整えたお肌は、できることならメイクはしないのが理想です。でも仕事や学校、イベントの用事が入っていてはそうもいかないですよね。
そこで、お肌にできるだけ負担をかけないようミネラルコスメを取り入れてみては。
『ETVOS(エトヴォス)』にはクレンジング不要の石鹸で落ちるコスメが揃っているので、一度チェックしてみてくださいね。
起きて驚愕、やっちゃった。メイクを落とし忘れた翌日、4つの対処法で乗り切って|MERY [メリー]
毎日仕事に飲み会に大忙しの女性たちには、帰ってきてばたん、寝落ちしちゃう日だってありますよね。そんなとき、翌日に後悔するのはメイクの落とし忘れ。そのままにしておくとお肌が乾燥して荒れてしまうこともありますよね。お肌のピンチを救うには、蒸しタオルやシートマスクなど翌日のケアが欠かせないんです。
出典mery.jp
多忙ガールさんもお肌を大切に
疲れた日はついつい化粧を落とさずに寝てしまいがちですが、お肌には恐ろしいダメージが。
ここではその一例や、もしメイクをしたまま寝てしまった時の対処法についてご紹介しました。
ちょっぴり面倒でも、その日のメイクはその日のうちにオフしてお肌をいたわってあげてくださいね。
MERY調べ
アンケート期間:2019年8月31日~9月5日
回答人数:633人
【for:お疲れ女子】メイクを落とさず寝てしまった翌朝の対処法・スキンケア決定版|MERY [メリー]
お肌に悪いと分かってはいても、疲れきった夜にやってしまいがちなのが「メイクを落とさず寝落ち」してしまうこと。今回はそんなお疲れ女子の皆様に、メイクを落とさず寝た翌朝の対処法・スキンケアの【全行程&おすすめの基礎化粧品】をご紹介します。ダメージを受けた肌をきちんと労り、元気な肌を取り戻しましょう!
出典mery.jp