すみません、ヒールは脚痩せするって本当?
ヒールを履き続けると痩せるらしい。
なんてことはよく聞くけど実際はどうなんだろう。
ヒールって脚を綺麗に見せてくれるけど、どうしても疲れやすいからできれば履きたくない。
でも脚痩せが本当なら考える価値はありますよね。
ヒールの効果を注意点を大チェーック!
ヒールのダイエット効果って?
実際はどこまでが本当なのか、ヒールを履くことで得られる効果を紹介します。
ヒールの効果をうまく活用するとスタイルアップが期待できるんです。
今までヒールは避けてきたという人も思わず履きたくなっちゃうかも♡
\その1/ ふくらはぎを引き締める
ヒール履いた時を思い出してもらえるとわかると思いますが、ふくらはぎや脚の後ろなど普段使わない筋肉を使うようになりますよね。
つま先立ちのような状態になるから、ふくらはぎの筋肉が引き締まって足が細くなることが期待できるんです。
ある程度ヒールの高い靴を履くと、脚の後ろや太ももなど普段使わない筋肉を使います。爪先立ちのような歩き方になるため、ふくらはぎの筋肉も徐々に引き締まり、足が細くなるのです。
出典 aikatu.jp
\その2/ ヒップアップ効果
実は脚痩せだけじゃない!
足に合ったヒールを正しい姿勢で履くことで、ヒップアップ効果も期待できるそう。
またお腹に力を入れたり筋肉を使うことで、さらに全体的なシェイプアップができそうですよね。
脚に合ったヒールで姿勢良く歩くことの効果は、脚痩せだけではありません。膝や背筋を伸ばして、しっかり体重移動する正しい歩き方をしていると、ヒップアップの効果も期待できます。
出典 aikatu.jp
※ 毎日ヒールは避けたほうがいい理由
毎日ヒールを履くのはあまりおすすめできません。
なぜならハイヒールを履き続けるということはずっとつま先立ちになるということ。
それにより筋肉が発達しすぎてしまい、脚が太くなってしまうことがあるんです。
フラットシューズの日もうまく作るようにしましょう!
当たり前過ぎますが、これはとても大切な事です。ハイヒールを履き続けている方で脚のラインが崩れる場合、基本的には太もも(特に前側)やふくらはぎの筋肉が発達し過ぎてしまい、結果的に脚が太くなります。
出典 joshi-spa.jp
ヒールの選び方&正しい歩き方
ヒールの高さは5〜7cm、太めのヒール
一般に、歩きやすいと言われるヒールの高さは5~7cmくらい。ヒールが細いものは歩くとき不安定になってしまうので、ある程度太めで安定感のあるヒールがおすすめです。
出典 trilltrill.jp
ゴールドラインスクエアトゥパンプスメタルライン チャンキーヒール
¥2,990
AmiAmi(アミアミ)
チャンキーヒールで安定感のある靴。
お洒落なスクエアトゥパンプスで、プライベート用でもお仕事用としても使えます。
OFD ポインテッドブロックヒール パンプス55↓↑
¥18,700
Odette e Odile(オデットエオディール)
すっきりとしたシルエットが魅力のパンプス。
カラーバリエーションは5色で、画像はライトグレー。
ライトグレーで爽やかにキメられそう。
お尻とお腹に力を入れて歩く
お腹が突き出た状態だと骨盤に悪影響。
基本的に骨盤を立てて歩くようにしましょう。
その際にお腹とお尻に力を入れることで骨盤を立てることができますよ。
お腹は引っ込めて、お尻は締めるといった感じです。
お腹が突き出た姿勢では骨盤が傾いています。そのまま歩き続けると骨盤が歪んでしまうので、骨盤を立てて歩くことを心がけます。
出典 josei-bigaku.jp
具体的にどうやって歩けばよいのかというと、お腹とお尻に力を入れてください。お腹はしっかり引っ込めて、お尻はきゅっと引き締めるイメージです。
歩く時に膝は曲げない
ヒールが高いとついつい膝を曲げて歩いてしまうなんてことありませんか?
膝は曲げずに、真っ直ぐにするようにしましょう。
またヒールで足の高さはありますが脚の裏全体をしっかりつけるようにして、歩くといいですよ。
膝は常に真っ直ぐを意識してください。膝を曲げてしまうとつま先から着地してしまいます。
出典 josei-bigaku.jp
足の裏全体が同時につくようなイメージで、足を真っ直ぐにして歩くと、自然に脚全体の筋肉が使えるようになります。
ヒールで疲れた脚を癒す方法

1日中ヒールの靴で過ごしていると、帰ってきた時の疲労感がはんぱない!
その疲れを明日まで引きずらない方法を紹介します。
家で手軽にできることだから覚えておくと便利ですよ。
帰ってすぐ寝たい気持ちを抑えて、少しだけケアをがんばってみませんか?
“足指回し”で指をしっかり開く
ヒールを履いていると指が縮こまってしまいがち。
足指を開いたり、くるくるすることでぽかぽかしてすっきりすることができますよ。
お風呂上がりにやるのがおすすめです。
ついでにマッサージオイルなどを使って、リンパマッサージをしてもいいかも。
(1)床かイスに座り、楽な姿勢を取る。右手で右足の甲をつかみ、右足の小指(第5趾)を根元の関節から左回り、右回りに3~4回ずつ大きく回す。同様に薬指(第4趾)、中指(第3趾)、人さし指(第2趾)の順に回す(写真〔1〕)。
出典 www.zakzak.co.jp
(2)最後に親指(母趾)を左回り、右回りにそれぞれ10~15回ずつ大きく回す(同〔2〕)。
37℃~39℃のお湯に浸かる
むくんだ脚を解消するためには湯船に入るのがおすすめ。
37℃~39℃のぬるめのお湯にゆっくり浸かることで、血行が良くなるんです。
普段はシャワーだけで済ませてしまいがちな人も、ヒールを履いた日は湯船に浸かるようにするといいですよ。
ぬるめのお湯にゆっくりと37℃~39℃のお湯に浸かると、血行がよくなり、足に溜まった血液が流れます。また、水圧で溜まった血液が還流します。
出典 www.bathclin.co.jp
ワンポイント
お風呂の中で足の裏を指で押したり、お風呂の後、足を高くして寝ることも効果的です。
ヒールで痩せる説をうまく活用♡
ヒールのある靴ってうまく使えば、脚痩せ効果が期待できる!
やみくもに履き続けるんじゃなくって正しい履き方や選び方を覚えてもっとうまく使っていきましょう♡
スキニーパンツをはきたいけど、脚が気になる。集中的に挑戦したいレッグトレーニング|MERY [メリー]
スキニーパンツって使い勝手がすごくいいからコーデの幅が広がる。そんな便利なアイテムだけど、脚のシルエットが強調されるから、なかなかはけないと悩んでいる人もいるのでは?集中的にレッグトレーニングをして、スキニーパンツを堂々とはける脚を目指してみてはいかが?今回は簡単に挑戦できるレッグトレーニングを紹介します。
出典mery.jp