どうにも味付けが苦手です…。

料理を作っても「何か足りない…」と微妙な味になってしまう私。味付けに苦手意識があるんです。
どうすればおいしい料理ができるんでしょう?
合わせ調味料に頼らせて!

味付けが難しい料理を作るときや、忙しくてじっくり料理する時間がないとき、私は市販の合わせ調味料に頼ります。
料理に必要な調味料が既に混ざった状態になっている合わせ調味料は、料理を簡単&時短でおいしくしてくれます。
今回はそんな便利な合わせ調味料のおすすめを、4つのシリーズからご紹介します。
ちょっと手抜きだけど、おいしい料理ができますよ。
(紹介した商品リンクにはアマゾンプライム会員限定の商品が含まれます)
シリーズ別、おすすめ合わせ調味料13選
おなじみ「Cook Do」シリーズ
味の素 Cook Do 四川式麻婆豆腐用
¥148
合わせ調味料の定番「Cook Do(クック ドゥ)」シリーズのおすすめはやっぱり中華。
特に麻婆豆腐は四川式のほか、広東式、黒麻婆、赤麻婆など種類が豊富です。
味の素 Cook Do 回鍋肉用
¥148
回鍋肉も人気の商品。
万人受けする甘辛の味は、家庭の食卓にぴったりなのでストックしておく人も多いとか。
Cook Do(合わせ調味料) ジャージャー麺用
¥198
こちらはジャージャー麺のソースが簡単に作れる合わせ調味料。夏季限定の商品です。
コクのあるソースが満足感のある食事にしてくれます。
味の素 Cook Do きょうの大皿 ガリバタ鶏用
¥170
中華以外ももちろんおいしいクック ドゥ。
特に人気が高いのはこちらのガリバタ鶏(チキン)です。ガーリックバター醤油の風味が食欲をそそります。
味付けごはんなら「丸美屋」
丸美屋 五目釜めし 味付けごはん付き
¥248
味付けごはんを簡単に味わいたいなら、レンジで出来る「丸美屋」のシリーズがおすすめ。
五目釜めしには8種の具材が入って旨味たっぷり。
丸美屋 とり釜めし 味付けごはん付き
¥213
とり釜めしは、丸美屋の釜めしのなかでも一番人気。
その他、松茸釜めしなどのラインナップもあります。
丸美屋 ビビンバ ごはん付き
¥213
こちらは特製コチュジャンソースのピリ辛味がおいしいビビンバです。
和の味以外も味わってみてください。
プラス一品におすすめ「おそうざいの素」
キッコーマン うちのごはん おそうざいの素 なすの肉みそ炒め
¥216
キッコーマンの「おそうざいの素」シリーズは、食卓が物足りないときにプラスする一品におすすめ。
なすの肉みそ炒めは、お好みでひき肉をさらに足してもおいしいです。
キッコーマン うちのごはん おそうざいの素 あんかけ塩もやし
¥170
もやし1袋と卵2個で出来る節約メニューです。
あんかけ料理は材料費や手間を抑えても手の込んだ料理に感じられるのでおすすめ。
キッコーマン うちのごはん おそうざいの素 すきやき肉豆腐
¥170
豆腐1丁ですきやき肉豆腐ができるソースです。
材料を変えてどんぶり飯にアレンジしたりすることもできます。
エスニックなら「タイの台所」
アライド タイの台所 タイ鶏肉のガパオ炒めの素
¥324
なかなか使わない調味料が必要になるエスニック料理には、特に合わせ調味料がおすすめ。
「タイの台所」シリーズのガパオ炒めはご飯との相性抜群です。
アライド タイの台所 タイグリーンカレーセット
¥395
ココナッツミルクやナンプラーの風味がきいた本格グリーンカレーが作れるセットです。
丁寧なレシピ付きなのも嬉しいポイント。
アライド タイの台所 トムヤムクンセット
¥372
こちらはトムヤムクンが簡単に作れるセット。
「タイの台所」シリーズの商品は辛いものが多いので、辛さの程度を示す唐辛子マークに注意しながら選んでみてください。
実は自分でも作れます。

実は合わせ調味料って自分でも作ることができます。密閉容器に入れて保存しておけば、料理の手間が省けますよ。
家にある調味料で簡単に作れる、和洋中の3種の合わせ調味料をご紹介します。

◯和食万能たれ◯
酒:醤油:みりん = 1:1:1
すべて同じ割合で作る覚えやすい合わせ調味料。
照り焼きや肉じゃがなどの定番和食の味付けに使うことができます。

◯オーロラソース◯
ケチャップ:マヨネーズ = 1:1
フランスで好まれるオーロラソースは、ケチャップとマヨネーズで作ることができます。魚や肉、卵料理などいろいろなメニューに使える合わせ調味料です。

◯中華風たれ◯
醤油:ごま油:酢:砂糖 = 2:1:1:1
春雨や鶏肉との相性が良く、中華風サラダなどの味付けにおすすめです。いりごまを入れてもおいしいですよ。
合わせ調味料で、料理上手になった気分♪

味がしっかり調って、材料も、かかる時間も少なくて済む合わせ調味料。
自分でイチから味付けするのもいいですが、たまには合わせ調味料に頼ってみてもいいかも。
いろいろな商品を試してみれば、お気に入りの味が見つかるかもしれませんよ。