lilychildlilychild
お気に入り

美容の効率を上げるのはバスTIME♡お風呂ルーティンを正しく知りたい人へ

お風呂って一日の疲れを取る、天国のよう。しかも、その時間を美容にも使える♡でも、ただ入るだけでは効率が悪いみたい…。乾燥しやすいバスタイムは、“正しいお風呂ルーティン”を学ぶことで、効率的な美容効果を上げることができるようです♡ルーティンなんて気にしたことがなかったという人もいるはず。ぜひ挑戦してみてください!

更新 2022.02.18 公開日 2018.10.07
目次 もっと見る

お風呂に入る=美容の効率UP

一日の疲れを癒やす時間、それは“お風呂”。
お風呂が至福の時と思っている人も多いのでは?
筆者もかなりお風呂が大好き。

そんなお風呂ですが、美容の効率を上げる場所でもありますよね!

ただ入るだけでは×

効率を上げると言っても、ただ入るだけではダメ。
しっかり“正しいお風呂ルーティン”を行い、
ボディケアやマッサージをすることで、美容の効率を上げることができるのです♡

とは言うものの、お風呂ルーティンってどうすればいいの?と思う人も。
実際「これが正解!」というものは人それぞれ。
でも、綺麗な人がやっているお風呂ルーティンはマネしたくなりますよね♡
MAQUIA ONLINE(マキア オンライン)で紹介されていたモデルさんのルーティンを参考に、正しいお風呂ルーティンを見ていきましょう!

「MAQUIA」2月号で掲載中の『美人風呂100問100答』。バスタイムで使う愛用品から手順まで気になるルーティーンを教えてもらいました。
(中略)
Q3 お風呂の手順を教えて!
A. 15~20分全身浴→髪→ボディの順にケア→マッサージ

出典 maquia.hpplus.jp

正しいお風呂ルーティンで築く“美”

01_まずは水分補給

全身浴の前に、筆者のおすすめのルーティンを紹介します。
まず、“水分補給”をしっかりするのがとても大事。
コップ一杯の水や白湯を飲むと代謝が上がるみたい♡
せっかくなら入る前から、美容の効率を上げるのもいいですよね。

入浴中は想像以上に発汗するので、入浴する15~30分前までにコップ1杯の水(200ml)を飲んで水分補給します。できれば白湯などの温かい飲み物がおすすめ。内臓をじっくり温め、代謝アップの手助けとなります。

出典 locari.jp

02_シャワーで汚れを落とす

水分補給をして、お風呂に入るとなったとき、まず
“シャワーで汚れを落とす”ことをしてから湯船に入りましょう。
汚れを落とした綺麗な状態で入るのはもちろん、いきなりお風呂に入ることで心臓の負担になってしまうこともあるので、シャワーで慣れさせるのも大事なのです。

お風呂に入ったらまず身体の汚れている部分を軽く洗います。次に、38℃以上の熱いシャワーを3分ほど浴びて全身を温めることからスタート。慣れたら42℃くらいにしましょう。
その後、ヒザ下に25℃以下の冷たいシャワーを1分ほどかけます。慣れたら18~20℃くらいがベスト。時間がある時は、それぞれ3~5回ほど繰り返します。シャワーの温/冷を交互にかけると、疲労回復に効果があります。

出典 locari.jp

03_全身浴を15分〜

それではいよいよ全身浴です♡
お風呂に、身体全体が浸かるまでしっかりと入ってください。
疲れを癒やし、何も考えないで15分〜20分くらいゆっくり湯船に浸かるなんて、本当に幸せ。
この時間は何も考えなくてOK。
ただ癒やしを肌で感じてください!

04_髪の毛&身体を洗う

しっかり温まったら髪の毛&身体を洗いましょう!
ヘアケアアイテムとボディソープをこだわることで、髪の毛と身体の美容にも繋がります。
時にはスペシャルケアなどもして、デイリーケアと特別な日を分けるのもいいですよね!

【筆者的おすすめヘアケア】

筆者がおすすめするシャンプーとコンディショナーは『JILL STUART Beauty(ジルスチュアート ビューティ)』のリラックス シャンプー Nとリラックス コンディショナー N。
セットで使っています♡
香りがいいのはもちろん、ツヤツヤな髪の毛を演出してくれるので、ずっとお気に入りです。

価格は各3,240円。

パンテーン エクストラダメージケア デイリー補修トリートメントRakuten

パンテーン エクストラダメージケア デイリー補修トリートメント

¥795

毎日のトリートメントケアは『PANTENE(パンテーン)』のトリートメントがおすすめ。
もう2年くらいこのトリートメントを使っていますが、髪の毛のサラサラ感をキープしてくれています。

フィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスクRakuten

フィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク

¥812

特別な日のスペシャルケアトリートメントには、『fino(フィーノ)』のヘアマスクがおすすめ。
週に1〜2回の使用だけで、ツヤツヤ綺麗な髪の毛に導いてくれます。
コスパもいいので、ひとつ持っておくといいかも。

牛乳石鹸 バウンシア ボディソープ プレミアムフローラルの香りRakuten

牛乳石鹸 バウンシア ボディソープ プレミアムフローラルの香り

¥601

ボディソープは『Bouncia(バウンシア)』がすっごくおすすめ。
しっとりとしたホワイトソープで、香りも素敵。
これを使い始めてから、身体全体のサラサラ感が強くなった気がします。

05_クレンジング&洗顔

髪の毛と身体全体が綺麗になったら、次はメイク落とし。
“クレンジング&洗顔”をしましょう。
クレンジングと洗顔はスキンケアのなかでも、かなり大事なステップ。
しっかり汚れを落とし、洗浄することで、その後のスキンケアも浸透してくれるのです!

【筆者的おすすめクレンジング&洗顔アイテム】

マイルドクレンジング オイル

¥1,078

クレンジングは『FANCL(ファンケル)』がおすすめ。
無添加で乾燥肌・敏感肌の筆者のお気に入りアイテムです。
コスパもなかなかいいのが嬉しい♡

現在、お試しキャンペーン中のため、初めての方限定で500円で購入可能です。
詳細が気になる方は、下記リンクからチェックしてみて。

ニベア クリームケア 洗顔料 とてもしっとりRakuten

ニベア クリームケア 洗顔料 とてもしっとり

¥528

クレンジングで汚れを落とし、洗顔クリームでその汚れをしっかり流す。
このステップはとても大事。
でもただ洗浄をするだけでなく、乾燥のしやすいお風呂場を考慮して、保湿力もある洗顔クリームを使えるとgreat♡
『NIVEA(ニベア)』の洗顔クリームは、筆者ももう3回ほどリピ買いしています。

06_保湿しながらマッサージ

最後はボディケア。
身体全体をマッサージしていきます。
(これは湯船でやってもOK。身体をなるべく冷やさないようにしましょう。)
すっきりした状態でお風呂場から出るには、最後のマッサージがとても大事なのです♡

【筆者的おすすめボディケアアイテム】

パーフェクト ホイップマスク(泡状パック)Rakuten

パーフェクト ホイップマスク(泡状パック)

¥800

マッサージをしている最中も、乾燥が気になるという人は『専科』の“パーフェクト ホイップマスク”がおすすめ。
マッサージが終わったあとに、シャワーで洗い流せばOKなので、マッサージ中の乾燥対策として使用してみるのはいかが?

ボディスクラブ ジャータイプRakuten

ボディスクラブ ジャータイプ

¥3,480

マッサージには『SABON(サボン)』のボディスクラブがおすすめ。
マッサージクリームとして使えるのはもちろん、角質もしっかり落としてくれるので、ダブルケアができます♡
香りも14種類あるので、自分のお気に入りを選んで楽しみましょう。

(♡):入浴剤も楽しんで

ちなみに、お風呂の入浴剤も楽しむことで、リラックス空間の質が上がります♡

こちらは『laura mercier(ローラ メルシエ)』のシャワーバス(左)。
価格は4,320円で、全部で4つの香り展開になっています。
まるでハチミツを思い出させるようなハニーディッパーが可愛い♡
このハニーディッパーでシャワーバスを取り、お風呂に入れていきます。

こちらは『THREE(スリー)』の“THREE フルボディトリートメント&バスソルト”です。
このバスソルト、ボディスクラブとしても使用できるのです!
身体に塗布したあと、そのまま洗い流さないで湯船に浸かってOK。
または、バスソルトとしてそのまま湯船に入れるのもOK。

価格は3,240円。

きき湯 マグネシウム炭酸湯 本体&つめかえセットRakuten

きき湯 マグネシウム炭酸湯 本体&つめかえセット

¥1,593

炭酸入浴剤といえば、筆者は『きき湯』。
種類も豊富で、自分の悩みを解決するものが見つかるかも。

意識するだけで美容の効率も変わる♡

ただのお風呂が、最高な美容の時間に。
正しいお風呂ルーティンを意識するだけで、こんなに美容の効率が上がるなんて驚きですよね♡
ぜひこれから意識してみてください!

spacer

RELATED