今日も、微妙な時間の夜ご飯。
仕事、バイトなどで今日も22時に帰宅。
昼食が遅かったせいで、変な時間にお腹がすいた。
やむを得ず夕食が遅くなってしまう日ってありますよね。
こんな時間にいつも通りの夕食を摂るのも気が引けるし…。
ずばり!野菜+タンパク質を中心に

寝るまでの時間が短くなってしまう22時以降の食事は、食べたものが消化されずそのまま脂肪になってしまうため太りやすいんだとか。
22時以降に油ものや炭水化物をがっつり食べるのは太る原因に。
食べたら寝るだけな時間帯の夕食は、カロリーや糖質の低い野菜やタンパク質を中心とした食事を心がけるのがいいみたいです。
「後から食べるおかずには、低脂質でたんぱく質がとれるものを選びましょう。焼く、煮る、蒸すといった調理法によるものがおすすめ。コンビニでは蒸し鶏のサラダ、焼き鶏、ゆで卵、納豆や冷奴もいいでしょう。これに、ビタミンやミネラル、食物繊維を補給できる野菜のおかずも加えましょう。
出典 fytte.jp
:お手軽にタンパク質を取るにはプロテインがおすすめ:
My protein(マイプロテイン)
¥4,590
就寝前に最適なプロテインカゼインプロテイン。
吸収が緩やかに行われるので、食間や睡眠中のタンパク質補給源としてぴったり◯
フレーバーは「ノンフレーバー」「チョコレート」「バニラ」「ストロベリー」から選べます。
:コンビニ編:
サラダチキン
コンビニ飯でタンパク質をたっぷり摂るならやっぱりサラダチキン。
そのまま食べてもおいしく、満腹感もばっちり。
いろいろなコンビニから種類豊富に発売されているので、こまめに高タンパクな食事が摂れそう。
個人的におすすめしたいローソンのサラダチキンスティック。
いつものサラダチキンに飽きたな~と思ったら、ソーセージ型のサラダチキンスティックがおすすめです。
ボソボソ感もなく、食べやすいコンビニダイエット食材です。
ゆで卵

どこのコンビニでも手に入るゆで卵。
卵はタンパク質が豊富なので、1日にひとつは取り入れたい。
ゆで卵なら食べ応えもあり、夕食に取り入れるのもおすすめですよ。
野菜たっぷりスープ

夜遅くの食事には、サラダよりも野菜たっぷりのスープを取り入れるのがいいんだそう。
サラダを食べると体を冷やしてしまう恐れがあるので、体がポカポカ温まる、スープを飲むようにしましょう。
野菜がたっぷり入ったスープならカロリーも高くなく満腹感も◎
冷たい食事は血流が悪くなり、代謝が低下し脂肪をためこむ体に。しかも、クマやくすみなど美容面にマイナスが出る可能性も……。火を通したあたたかい野菜にあわせて、少量の肉や魚も食べるのが消化にもよく理想的。
出典 cancam.jp
グラノーラヨーグルト

もしデザートが食べたくなったらグラノーラやシリアル入りのヨーグルトがいいんだそう。
ヨーグルトにはタンパク質がたっぷり。
ですが、ヨーグルト単体で食べると体が冷えてしまうので、エネルギーのあるグラノーラと一緒に食べたり、温かい飲み物と一緒に食べるようにしましょう。
:自炊編:
白菜のジンジャーコンソメスープ
材 料(2人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
白菜1/8
人参2センチ
ヤングコーン2本
いんげん3本
ベーコン3枚
バター1かけ
顆粒コンソメ小さじ1
塩胡椒適量
生姜絞り汁小さじ1/2
パセリみじん切り適量
和風野菜スープ
材 料(3人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
キャベツ1枚
玉葱1/4個
ニンジン3cm
水500cc
☆塩、粗挽き黒コショウ小さじ1/3、少々
☆出汁の素小さじ1弱
ごまとわかめの塩麹スープ
材 料(1人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
お湯160mL
わかめ大さじ1
塩麹小さじ1.5
ごま小さじ1
小ネギ(小口切り)小さじ1
かつお節ひとつかみ
野菜たっぷりナムル
材 料(3~4人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
豆もやし250~300g
にんじん1/3本
小松菜2~3本
☆長ねぎ10センチ
☆にんにく(おろし)大1/2
☆ゴマ油大2弱
☆しょう油大1/2
☆砂糖大1/2
☆塩少々
☆ゴマ大1~2
鶏ささみとモヤシのポン酢和え
材 料(2人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
鶏ささみ4本
もやし1袋
ねぎ適量
ポン酢適量
:22時以降の食事のコツ:
よく噛んで食べる
夜の食事に限ったことではありませんが、よく噛むということはダイエットにとても大切。
噛むことで満腹中枢が刺激されるので満腹感を感じるのも早くなり、食べ過ぎを防ぐことができます。
ひとくちひとくちよく噛んで食べるように心がけましょう。
水をこまめに飲みながら
食事の前にコップ1杯程度の水を飲むことで、食べ過ぎを抑えられます。
冷えた水よりも常温の水や白湯を飲むことがおすすめ。
水を飲みすぎて体を冷やさないように。
可能であれば18時前に炭水化物
遅い時間に炭水化物を摂ることに抵抗があるなら、休憩時間などの早い時間に先に食べてしまいましょう。
お腹にたまりやすい炭水化物を夕方頃に食べてしまえば、遅い時間の夕食も軽く済ませられそうです。
遅い夕食は食材重視◎

食べる時間や、ものによっては体型に影響が出てしまう夕食。
お腹がすいても毎日我慢するのではなく、方法に気を付けてちゃんと食事を摂りましょう。
夜は2回に分けて分食ダイエットを。食べ過ぎに気をつけて、健康的なボディを目指そう|MERY [メリー]
夜、ついつい食べ過ぎちゃうという悩みを持っている人って結構多いのでは?夜はあまり食べない方がいいっていうけど、やっぱり一日の疲れから量が増えてしまう。そんなとき、夜は2回に分けて、“分食ダイエット”に挑戦してみてはいかが?
出典mery.jp