おかゆって、奥が深いんです・・・
暴飲暴食続きで、胃をリセットするときに、
自分や彼が風邪気味のときに、
何かとお世話になる「おかゆ」。
ついつい、
ワンパターンな作り方をしていませんか?
そこで今回は、お粥を種類別に分けて、
①「和」の味にほっと一息、JAPAN粥
②綺麗になれそう、KOREAN粥
③餃子も一緒に食べたいな、CHINA粥
④風味・後味で旅行気分!エスニック粥
のラインナップでご紹介します。
奥が深いおかゆの世界に入り込んでみて。
※紹介するレシピの中に特定原材料が
含まれているものがあります、ご注意下さい。
「和」の味にほっと一息、JAPAN粥
材 料(3~4人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
鶏ムネ肉 1枚
無洗米orお米 1合
生姜薄切り 5枚
あればさやえんどうなど 10枚
塩 小さじ1弱
水 1リットル~
材 料(1人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
冷やご飯 お茶碗1杯分
水 400〜500ml
塩 適量
しらす 大さじ2
卵 1個
青ネギ(あれば) 1本
材 料(3人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
お米 1合
お水(ご家庭の炊飯器に合わせます) 全粥1メモリまで。
和風顆粒だし(ほんだし等) 小さじ2
●鮭(味の付いていない鮭) 2切れ
●醤油 大さじ2〜3
塩 適量
卵 1個
綺麗になれそう?KOREAN粥
料理レシピ
出典 recipe.rakuten.co.jp
材 料(2人分)
牛骨スープ 適量
牛肉薄切り 100g
乾燥野菜 大2ぐらい
米 1カップ
ごま油 適量
塩こしょう 少々
しょうゆ、のり、ごま お好みで
材 料(4人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
無洗米2合
水1L
鶏もも肉1枚
生姜、にんにく各1片
長葱の青い部分上から10cmX2本分
人参1/2本
大根4~5cm
●鶏ガラスープの素小さじ1
●オイスターソース小さじ1
●リンゴ酢 ※純米酢でも可小さじ1
●八角 ※お好みで2片~1/2個
A 醤油大さじ2
A 純米酢小さじ2
A ごま油小さじ1
B 塩適宜
材 料(2人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
炊きたてのごはん 150g
乾燥わかめ 1つまみ
コチュジャン 小1/2
白だし 小1/2
韓国粉唐辛子 大1
餃子も一緒に食べたいな、CHINA粥
材 料(1人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
ご飯 1膳
水 500ml
ザーサイ ひとつまみ
長ネギ 1cm
温泉卵 1/2個
材 料(2人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
米 100ml
黄身 2個
中華スープのもと 小1
万能ネギ 1本
ゴマ油・しょうゆ・こしょう 各少々
材 料(4人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
米 1合
太白胡麻油 小匙1
岩塩 小匙1/2
鶏だし(レシピID1670017171) 1300ml
干し貝柱 2個
水 200ml
風味・後味で旅行気分!エスニック粥
材 料(1人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
オクラ 2本
ささみ 1本
水 350cc
ごはん 1膳分
鶏がらスープのもと 小さじ1
シーズニングソース 少々
酒 大さじ1
材 料(3人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
▲米 1合
▲水 900cc
●豚挽き肉 120g
●おろししょうが 小さじ1
●しょうゆ 大さじ1.5
●水 大さじ3
●鶏スープの素 小さじ1/2~
○水 500cc
@パクチー 少々
@スープセロリ(タイ語はクンチャイ) 少々
@タイのミント(タイ語はサーラネー) 少々
@菜の花 (花と葉先) 少々
@細ねぎ 少々
塩または醤油 適宜
材 料(2人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
ごはん 2膳分
豚薄切り肉 120g
塩 小さじ1/2
水 300cc
しょうが 1/2かけ
ナンプラー 小さじ1/2~1
香菜 2本
ごま油 小さじ2
酒 小さじ2
こしょう 少々
お粥をもっともっとおいしく

単調になりがちだけど、
やろうと思えば、いくらでもアレンジできるお粥。
梅を乗せたりお塩をかけるだけの
シンプルなお粥に飽きてしまったら、
もう少し凝ったものに挑戦してみてもいいかもしれませんね♡