節約事情
No Imagelilychild
お気に入り

賢くお金と向き合いたい。ユーザーが工夫している節約術をのぞき見【MERY voice】

MERYの公式インスタグラム(@mery.jp)のストーリーズで、“節約術”を調査。ユーザーの節約している項目や工夫している節約術など、Z世代らしい「賢くお金と向き合う方法」をいろいろとご紹介します。

更新 2025.04.25 公開日 2025.04.28
目次 もっと見る

大人になればなるほど、お金と賢く向き合わないといけない

節約事情

Z世代の中にはこの春新入社員になった人や、一人暮らしを始めてお金の管理を自分で行っている人も多いはず。

そんな中で「お金と賢く向き合いたい」と感じている人もいるのではないでしょうか。

今回は、MERYの公式インスタグラム(@mery.jp)のストーリーズで、
“節約術”を質問してみました。
MERYユーザーたちは、どのような節約のための工夫をしているのでしょうか?

※2025年4月22日-4月23日のMERY公式インスタグラム(@mery.jp)ストーリーズの回答に基づく

Q:生活費の中で節約している項目は?

圧倒的に多かった答えが「食費」

節約①食費

まずは生活費の中で節約している項目を調査。
ユーザーの中で特に節約項目として注目していたのが「食費」でした!

工夫すれば食費は大きく節約につながると考えている人が多いようです。
具体的には、
「友人と外食するために普段は自炊をする」
「おうちご飯が好きだから自炊している」
「食費が高いからとにかく抑えたい」
など、食費を気にしている人や、外食する日を見据えて普段は節約するという回答が多かったです。

「がむしゃらに節約する」というより、
友人や恋人、家族などとの外食する日を決めて、贅沢をする日もきちんとあるのが賢くお金に向き合っていますね。

他にもさまざまな項目で節約!

節約②その他

「食費」以外にもさまざまな項目で節約しているという声もありました。

まず「交通費」の項目では、電車やバスには乗らずできるだけ早くおうちを出て歩いているという回答が。
交通費の節約はもちろん、健康的な生活にもつながるので一石二鳥ですね。

他には「衣服代」を節約するという回答もありました!
最近は「洋服を買う」ではなく「サブスクで洋服を着こなす」というZ世代も増えているみたい。

洋服のトレンドは移り変わりが早く、シーズンが終わると破棄してしまう人も多いはず。
サブスクサービスなら、自分のおしゃれも地球環境も考えられるので、そこもZ世代らしい回答ですね。

節約③その他

他にも「コスメ代」、「サブスク代」、「日用品代」とさまざまな項目で節約をしようと意欲にしている人が多かったです。

ユーザーのみなさんの回答を見ていると、
「たしかにこの項目は削れそう」
と思うものばかり。

さらに「この費用は本当に必要なのかな?」と考えるきっかけにもなりますね。

Z世代らしくお金と賢く向き合うには、そのように「振り返る」ことが重要なのかもしれません。

Q:節約術や工夫していることは?

節約術①

次に、実際に行っている節約術や工夫していることについても深堀してみました。

節約項目でも「食費」が多かったように、節約術でも食費に関係することが多かったです。

たとえば、おうちご飯を充実させたり、お昼ご飯を手作りにしたりなど「自炊」で節約している人や、
「マイボトル」や「お菓子を会社に持っていく」など「飲み物やおやつ」で工夫している人が多かったです。

節約術②

さらに「お買い物」で様々な節約術が集まりました!

具体的には、
「お肉類や野菜類は大量買いして冷凍貯蓄する」
「安いスーパーで買いだめして、週1でお買い物」
「コンビニに行かない」
など、お買い物の回数を減らすと回答する人が多かったです。

毎日お買い物をする「あれもほしい、これもほしい」とついつい手にとってしまうことが多くなりますよね。
特にコンビニはその誘惑が多い場所です。

お買い物のスケジュールを立てて、食費を抑えるというのが、計画的に節約をする今どきのZ世代なのかもしれません。

節約術③

他にもタメになる節約術がたくさん集まりました!

「節水シャワーヘッドにする」
「ボディーソープは石けんにする」
「ポイント還元が高い日や安いお店を把握」
「旅行に行くときに新幹線とホテルをセットで購入する」
「恋人と会うたびに1,000円ずつ貯金をして旅行や将来のためにコツコツ貯める」
「硬貨は全部貯金箱に入れる」
などの回答がありました。

「節約をして○○をする」がZ世代の賢いお金との関わり方

今回さまざまな節約術が挙げられましたが、共通して見られたのが「目標がある」という点。

「外食をしたいから食費を節約する」
「貯金をして旅行や将来のために使う」
など、何かしらのゴールがあって節約を楽しんでいる人が多かった印象です!

「とにかく節約しないと」という気持ちではストレスになることも。
「節約することで○○をする」と目標をもつことで、
楽しんで節約ライフを送れるのがZ世代らしくて素敵ですね!

こちらの記事もチェック!

spacer

RELATED