MERYユーザーの推し活事情を覗き見!

Instagramのハッシュタグ「#meryのある生活」に寄せられた投稿から、ユーザーやZ世代のトレンドを探る企画「今月のMERYのある生活」。
2月は、Z世代の趣味の定番となりつつある“推し活”がテーマ!
ユーザーの間で注目を集めている推しや、どんな活動を楽しんでいるのかなど、ユーザーのリアルな推し活風景を覗き見してみましょう。
人気のキャラや撮影スポットは?MERYユーザーの推し活フォトをcheck
大人気のちいかわを連れてカフェ推し活
今、推し活界隈で流行しているのが、推しのチェキやアクスタなどのグッズをカフェに連れて行く“カフェ推し活”。
おいしそうなスイーツなどが置かれたテーブルをバックに、Z世代のファンも多いちいかわのグッズを添えた1枚は、見ているだけでほっこり気分に。
ここ近年は、チェーンつきのチェキホルダー、アクスタやぬいぐるみを収納できるクリアポーチなど、推し活グッズを持ち歩くのに便利なアイテムが充実してきています。
外での推し活がはかどりそうなアイテムの存在が、カフェ推し活の人気を後押ししているのかもしれません。
SNS映えする写真を撮影できる推しボトル
東京の原宿や新宿などで見かけるようになった“推しボトル”はご存じでしょうか?
推しボトルとは、ラベルに推しの名前や誕生日を入れたり、推しのイメージカラーのドリンクを選んだりして、自分好みにカスタマイズできるオリジナルボトルのこと。
推し活グッズというよりは、まるでインテリアのようなビジュアルで、SNS映えする推し活フォトを撮影できちゃうんです。
写真のように、複数の推しや友達の推しのボトルを一緒に並べるのもおしゃれ◎
ぬい撮りを楽しみながらランチタイム
近頃は、飲食店や旅行先などで推しのぬいぐるみを撮影する“ぬい撮り”を楽しむ人も増えています。
こちらのユーザーは、アニメ作品『ウォレスとグルミット』に登場するグルミットのぬいぐるみと一緒に、ランチタイムを満喫したのだそう。
ちなみに、グルミットは韓国を中心に人気が高まっているキャラクターで、韓国トレンドに敏感なZ世代の間でも話題になっているみたいです。
パン作りで大好きな推しを再現
大人気のうさぎキャラ・ミッフィーが好きなユーザーは、手作りパンを焼いて推し活。
ほかにも、お菓子作りやカフェ巡りなど、自分の趣味を生かした推し活を楽しむユーザーの姿がちらほら。
また、Z世代ユーザーの最近始めた趣味を調査した記事では、推し活グッズを自分で作っているという声も寄せられました。
楽しみ方は無限大なのが、推し活の魅力◎
カフェ推し活やぬい撮り、パン作りなど、ユーザーによって推し活の方法は実にさまざまでした。
これまでは推し活といえば、グッズを買い集める、イベントやライブに参加するなどが主流でしたが、昨今の推し活ブームの影響でその楽しみ方の幅はどんどん広がっているようです。
推し活は自由度の高い趣味だからこそ、自分らしさを重視するZ世代たちもつい夢中になってしまうのではないでしょうか?