今日も冷蔵庫の残り物でいいかな…

一人暮らしで、毎日栄養バランスをきちんと考えながら献立を決めるのは大変。
1人では、日持ちしない食材をなかなか買わなくなった。
今日もおうちにあるものでパパッと済ませちゃいたい。
お助けアイテムは…“3つの缶詰”

それなら3つの缶詰【鯖缶・ツナ缶・トマト缶】を味方につけて。
簡単・美味しい・ヘルシーが叶いそう♡
早速それぞれの魅力と9つのレシピをチェック!
※レシピの中に、アレルギーを引き起こす食材が含まれている場合があります。ご注意ください。
(◎)鯖缶レシピ
良質な油を鯖缶からGET

一人暮らしだと、魚はなかなか買いにくかったりしますよね。
そんな時は鯖缶をチョイス。
鯖に含まれる油は良質なものみたい。
摂取できるDHAやEPAという栄養素は、血液をサラサラにしてくれたり、血中の中性脂肪を減らしてくれるんだとか。
安いのに腹持ち抜群だから、お財布にも優しい◎
健康のためには、DHAやEPA、ビタミンDなどの栄養素をコンスタントに摂取するのが望ましいため、積極的にサバ缶を食事に取り入れることをお勧めします。
出典 www.karadacare-navi.com
一品でガッツリ食べるなら…
材料(1人分)
出典 hb.afl.rakuten.co.jp
袋ゆでうどん 1袋
サバ味噌煮込み缶 1缶
玉ねぎ 1/4個
豆乳 200ml
水 200ml
酒 大さじ2
顆粒昆布だし 小さじ1
しょうが(チューブ) 4cmくらい
青ネギ(小口切り) 適量
七味唐辛子 適量
もう一品プラスしたい時は…
材料(2人分)
出典 hb.afl.rakuten.co.jp
鯖の水煮缶 1缶(150g)
玉ねぎ 1/2個(100g)
生姜※千切り 8~10g
〇水 大さじ2
〇三温糖(砂糖) 小さじ1/2~1
〇味噌 20g
ヘルシー志向のあなたは…
材料(小判型8個人分)
出典 hb.afl.rakuten.co.jp
サバ缶(水煮) 1缶
絹ごし豆腐 250g
片栗粉 大さじ3
パン粉 大さじ3
しょうが(チューブ) 5~6cm
塩コショー 少々
サラダ油 小さじ1
市販のおろしドレッシング 大さじ1~2
青ネギの小口切り 適量
(◎)ツナ缶レシピ
コスパ最強のタンパク質源

ありあわせのもので作った料理には、タンパク質が不足しがち…。
筋肉が落ちて、基礎代謝が下がる原因になってしまうとか。
せっかくの筋トレの効果も減っちゃうかも!
そんな時は高タンパク・低脂質のツナの水煮缶をチョイス。
加熱せずに食べられるから、手軽なタンパク質源として重宝しそう。
一品でガッツリ食べるなら…
こちらは、キノコとツナとチーズのクリームパスタのレシピ。
チーズの塩分の様子を見ながら、お好みで味を調節するのがポイントみたい。
パパッと作れる麺類は、一人暮らしさんの強い味方。
飽きないように、いろんなバリエーションをマスターしておきたいですよね!
材料(1人分)
出典 hb.afl.rakuten.co.jp
パスタ 100g
パスタを茹でるお湯 1リットル
しお(パスタをゆでる用) 小さじ1
オリーブオイル 大さじ1
隠元(冷凍) 4~5本
タマネギ 1/6個
シメジ 1/4株
ツナ缶(小さい物) 半分
牛乳 100cc
粉チーズ 大さじ2
塩コショウ 少々
もう一品プラスしたい時は…
材料(4人分)
出典 hb.afl.rakuten.co.jp
ピーマン 10個
ツナ缶 1缶
黒瀬スパイス 少々
鶏ガラスープの素 小さじ1
ごま油 小さじ1
ヘルシー志向のあなたは…
材料(2~4人分)
出典 hb.afl.rakuten.co.jp
厚揚げ 300g
ツナ缶※水煮タイプ 1缶(75g)
きのこ(今回はしめじ) 1/2P(70g)
◯しょうゆ 大さじ1
◯みりん 大さじ1/2
削り節 2~3g
細ネギ 2~3本
ごま油 大さじ1/2
(◎)トマト缶レシピ
不足しがちな野菜も缶詰で

不足しがちな野菜もトマト缶で補って。
トマトに豊富に含まれるリコピンには、生活習慣病を防ぐ力があるんだとか。
寂しくなりがちな一人暮らしの食卓に、彩りを与えてくれそう。
ホールトマトとカットトマト、レシピに応じて上手に使い分けてね。
一品でガッツリ食べるなら…
材料(2人分)
出典 hb.afl.rakuten.co.jp
鶏もも肉 250g
玉ねぎ 1/2個
にんにく 1片
水 200cc
白ワイン 50cc
トマト缶 1/2缶(200g)
コンソメ粉 小さじ1~2
砂糖 小さじ1
ケチャップ 大さじ1.5
ローリエ 1枚
オリーブオイル 適量
もう一品プラスしたい時は…
材料(5~6人分)
出典 hb.afl.rakuten.co.jp
玉ねぎ 1/2個
にんじん 1本
大根 10cm位
れんこん 小1節分
じゃが芋 2個
大豆缶(水煮パックでも)
1缶 ベーコン 3枚
にんにく(みじん切り) 1片分
オリーブ油 大さじ1.5
カットトマト缶(ホールでも) 1缶
水 400cc
固形コンソメ 2個
ローリエ 1枚
酒 大さじ2
はちみつ(砂糖でも) 小さじ1
塩・こしょう 適量
パセリ(みじん切り) 少々
粉チーズ(お好みで) 適量
ヘルシー志向のあなたは…
材料(1人分)
出典 hb.afl.rakuten.co.jp
水 1カップ
オートミール、カットトマト缶 各、半カップ
洋風だし 小匙1位
塩こしょう(挽き立てが美味しい♪) 少々
粉チーズ 少々
タマネギ 4分の1個
人参の葉(セロリ等でも♪) 2本位
★葉は、人参の3,4倍長さを使用
楽して毎日の食卓をHAPPYに♡
缶詰レシピをマスターしたら、いつでも簡単・美味しい・ヘルシーが叶えられそう!
早速近くのスーパーで、ストック缶詰をGET♡