ちょっとだけ“特別感”がほしい
「三度の飯より推し」
そんな言葉を胸にヲタク活動をしている日々。
推しのテレビ番組を毎週楽しみにしたり、雑誌をチェックしたり、イベントに参加したり…。
ごく普通にヲタ活をしていたけど、“ちょっとだけ特別感が欲しいな”なんて思ってきてしまった。
「あ、あの子…」くらいでいいから、私のこと覚えてくれないかなぁ。
01|無理のない範囲内で現場に通う
まずは、現場に通って顔を覚えてもらうことが大切。
ライブや舞台などの席は運によるものですが、何度も通っていたら「あの子、この間も来てくれてたな」くらいには推しの記憶に残るはずと思いたいので、根気強く通うのが認知への近道かも。
ただ、現場に通うのは自分の無理のない範囲内で。
応援うちわ&ボードは変えない方がgood
推しに覚えてもらうために必須なのが「応援うちわ&ボード」。
応援うちわ&ボードは渾身の一つを作って、覚えてもらうまではその一つを毎回使うのがおすすめ。
会場が広いライブでは、顔よりも応援うちわやボードの方が目立つので見つけやすいはずです。
ルールを守りつつ、他の人と一味違うオリジナルの応援うちわ&ボードを持っておくといいかも!
ジャンボうちわ 手作りセット
¥1,365
ジャンボサイズのうちわと5色の蛍光ラベルが入った手作りうちわセット。
こちらのうちわは、ライトが当たっても文字やメッセージが見えやすいブラックマット紙を使用しているので、ライブにぴったりです◎
目立てば思い出のファンサget♡推しが振り向くリアルな応援うちわ&ボードの作り方|MERY [メリー]
自分で作る人も多い応援グッズのうちわやボード。上手くできない、作り方が分からない、という方でも大丈夫。今回は、筆者直伝の応援うちわ&ボードの作り方をご紹介。上手に作れたらきっとイベントやライブがもっと楽しくなるはず。グッズでアピールして、推しからのファンサをゲットしましょう♡
出典mery.jp
02|とにかくインパクトを残そう
覚えてもらうためには、とにかくインパクトを残すことも大切。
・非量産型の服装でライブやイベントに参加する
・面白いカンペうちわを準備する
・話す機会がある現場では名前を呼んでもらうようにする
現場がある場合は積極的にインパクトを残すようにしてみては?
ファンレターは丁寧に、そして熱烈に
インパクトは現場だけでなくファンレターでも残せるんです。
ライブやイベント、テレビ番組などの感想はもちろん、推しへの思いを熱烈に書いてみるのがおすすめ。
推しもファンレターは嬉しいだろうし、覚えてもらうきっかけになるチャンスです◎
また、ファンレターの内容は推しからもらったファンサの内容や思い出を書くと、より「あ、あの子だ」って思われるかも。
MIU&RMH レターセット
¥1,200
キャットバスケットの窓から猫が覗いていて、お茶目なデザインのレターセット。
ちょっぴりクセのあるようなデザインの方が、推しに覚えてもらえる可能性が高まるかも♡
ずっと、ず~~っと応援してます!♡マナーを守って好印象なファンレターの書き方|MERY [メリー]
いざ書こうと思うと何をどう書けばいいのかわからなかったりするファンレターですが、マナーをしっかりと守って、相手のことを思いやって書けば、素敵な文が書けます。日ごろのありがとうの気持ち、好きなところなど、熱い想いをたくさん伝えたいですよね!みなさんも、ファンレターを書いて、大好きで仕方がない想いを伝えてみませんか?♡
出典mery.jp
03|SNSには積極的にコメントを送ろう

ヲタクはSNSでもアピールをするのが大事。
推しがTwitterやインスタなどのSNSをやっている場合は、積極的にコメントを送るようにしましょう。
また、できれば推しが投稿をしてからすぐにコメントを送るのがおすすめです。
たくさんのファンの子達がコメントを送るので、自分のコメントが埋もれてしまう可能性があるため、推しの投稿は通知設定しておいて、投稿されたらすぐにコメントをしちゃいましょう!
鬼盛れした顔写真をアイコンに設定しよう
SNSでの認知を獲得するためには、「アイコン」がキーポイント。
推しの投稿に表示されるのは基本「ID・アイコン・コメント」なので、認知されるには一番視認性が高いアイコンにこだわる必要があります。
アイコンを変える頻度は低めで、できれば自分の顔写真にすることがおすすめ。
鬼盛れした写真をアイコンに設定しちゃってみては?
自撮りライト
¥1,480
白色・暖色・ミックスの3色の照明モードがある自撮りライト。
USB充電できるだけでなく、ポケットサイズなので持ち運びや収納にも便利なのが魅力です。
写真が盛れる時間帯って知ってる?朝・昼・夕・晩それぞれの自撮り&他撮りテク♡|MERY [メリー]
自撮りや他撮りで自分の写真を撮る時は、やっぱり少しでも可愛く撮りたいもの。写真を盛るために、あらゆる自撮り・他撮りテクを実践したという方もきっと多いでしょう。この記事では、写真を盛りやすい時間帯や、時間帯別に写真を盛るための秘訣やおすすめのアイテムなどをご紹介しています。
出典mery.jp
04|推しの好みに近づいちゃおう
ダイエットで可愛さをアップデート
「ダイエットは綺麗になるための一番の整形」なんて言われるくらい、自分磨きには大事。
自分の気になる部分を集中的に引き締めるだけでも、自分に自信がついて、可愛さがアップデートされるはず。
こちらは、くびれに刺激を与えてくれるエクササイズ動画。
家の中で簡単に実践できるので、今すぐにでも始めちゃいましょう〜!
推しが痩せたので、私も痩せます。ツアー参戦日までに頑張る“ヲタク魂ダイエット”|MERY [メリー]
推しが新曲のためにビジュアルを仕上げてきました…!そんな推しを見て「推しが頑張ったんだから、私も頑張らなきゃ」なんて思いダイエットを決意したヲタク女子たちへ。今回は、次のツアー参戦日までに頑張る“ヲタク魂ダイエット”を紹介。ちょーっとだけ頑張って、自分史上最高の姿でライブに行ってみない?♡
出典mery.jp