気になる彼と、付き合えなかった

知り合いを通じて仲良くなったAくん。
音楽の趣味も合うし、笑いのツボも似ている。
ああ、この人と一緒にいると居心地が良いなって。
できたら付き合いたいなって。
密かにそんな思いを抱えていたのに、
LINEが途切れてしばらくしてから私のもとに
舞い込んできたのは、Aくんに彼女ができたという悲報。
新しい彼女は近所のバイト先の子って

詳しく話を聞いてみると、家の近所にある
バイト先で、1個下の女の子と付き合い始めたらしい。
Aくんのことは気になるな〜くらいの
存在だったけど、思いの外ダメージは大きかった。
「なんで私じゃダメだったのかな?」
猫にそう聞いてみても答えは出ない。
代わりに女友達が教えてくれたのは、
“Aくんと付き合うことになった彼女は家が近い”
という残酷な事実。
敗因は「家の遠さ」って、本当に?

2人で話す機会はそう多くはなかったけれど、
Aくんに『家どこなの?』と聞かれた記憶が。
私の答えに対して彼がどんな感情を
持ったかはわからないけれど、
地元が全く違ったことは覚えている。
まさか、私じゃなくてバイト先の年下の女の子が
彼女に選ばれた理由が「家の近さ」だなんてそんなこと…。
:ねえ、ちょっとだけ理由を教えて
もしかして…交通費がかかるから?

家が遠いことにデメリットを感じる一つの理由は、
交通費がかかることにあるのかも。
恋人の家が遠いと感じる片道の交通費は
1,001円〜2,000円がトップなんだとか。
確かにデートをするときに毎回このお金がかかると
考えると、気になる女の子でも諦めてしまいそう。
遠いと感じる片道の交通費1位は1,001円~2,000円が29.8%でトップ。2位は501円~700円で、3位は701円~1,000円です。理由には「交通費だけでこれだけ掛かるときつい」や「駅からバスとか使うと1,000円近くいく」とリアルで厳しい意見。
出典 news.line.me
もしかして…時間がかかるから?
単純に、自分と相手の家が遠いと会うまでに
時間がかかるからという理由もあるかも。
もちろん、好きな気持ちがあれば問題ない!という人
もいるかもしれませんが、みんながみんな同じ価値観
ではないということもありますよね。
交通費がかかるということは、その分だけ時間がかかるという可能性もあります。
もしかして…行動範囲が違うから?
たとえば、いつも使っている電車の路線が違うという
場合。
友達同士や大学の人などといつも遊ぶ場所と違うと、
恋人と会うときにわざわざ慣れていない場所や
知らない土地に行かなくてはいけないということも。
家が遠い=行動範囲が違うという捉え方をされて、
敬遠されてしまった経験がある方もいるかも。
もしかして…気軽に会えないから?
最も大きな理由は、もしかしたらこれかもしれません。
交通費・時間がかかる・行動範囲が違う、すべては
気軽に会えないということに繋がっています。
誰とも約束がなくて、暇だからご飯でも…
と友達に声をかけるときは家が近いほうが誘いやすいですよね。
それと同じで、恋人の場合も会いたいという気持ちが
あっても、家が遠いと誘いづらくなってしまったりするのかも。
:引越しはできないけど、これなら
たとえば…答え方を工夫する

大事なのは『家どこなの?』と聞かれたときの答え方。
もちろん嘘をつくわけにはいかないので、
正直に答えるしかありません。
ですがそのとき自分が住んでいる場所を答えるだけ
ではなく相手にも聞き返すのがポイント。
また、
「じゃあいつも〇〇とかで遊んでるの?私もよく行くよ」
「じゃあ〇〇線で45分くらいだね!」
と付き合ったときのことを仮定するように話すと
好感を持たれるそうですよ。
たとえば…アクティブさをアピール
家にいるのが好きで、あまり外に出かけるのが
好きではない彼女と付き合うと自分が相手に
合わせなければいけないのか…と感じてしまうのかも。
アクティブなことが好きで、休日はよく出かけたり
遠い場所でも誘われたらすぐ行っちゃう、という
アピールをするのが肝心です。
無理する必要はないですが、家が遠いだけで
シャッターを下ろされてしまう前に先手を打っておきましょう。
たとえば…自分から提案する
もし付き合う前に2人で会う、となったときは
自分から「ここで会おう」という提案をしましょう。
「どこでも平気だよ〜」と言われても、
相手は家が遠いあなたを気遣ってくれるかもしれません。
嬉しいことですが、彼に好感を持たれたいのであれば
自分から場所を提案したほうが良いかも。
自分も相手も同じくらいの距離の場所を選ぶ、
もしくは相手に近いところを選ぶという選択をするのがベストです。
:物理的な壁を、ぶち壊して
それなら…心理的に距離をグッと縮める

家が遠い、という物理的な壁をぶち壊すために、
相手との距離を心理的にグッと縮めてみましょう。
エドワード・ホールによる『心理的な距離』には
4つの種類があるとのことなので、
そのうちの一つを試してみて。
まだ付き合っていないけれど、親しくなりたい相手
にとって心地良い距離は45cmから1.2m。
はじめから近づきすぎると、プライベートな空間に
立ち入られているような気持ちになってしまうんだとか。
2つめは『個体距離』。45cmから1.2m位の距離です。自分や相手が手を伸ばせば、触れることの出来る距離で、プライベートな友人など親しい相手との距離です。
出典 www.1242.com
それなら…他のポイントを徹底的に磨く
もし家が遠いことをマイナスに捉えられて
しまっても、他のポイントが周りの女の子より
優れていたら逆転できるチャンスはいくらでもあります。
自信を持ったトーク、いつでも明るい笑顔、
誰にでも気に入られる愛嬌、安心できる落ち着き、
なんでも大丈夫です。
自分自身も家が遠いことをマイナスに考えすぎず
他のポイントをアピールしてみましょう。
それなら…電話を重ねて仲良くなる

家が遠くてなかなか会う約束が立てられないなら、
電話を重ねて仲良くなるという方法もありますよ。
電話で声を聞いていれば、いざ直接会ったときも
比較的緊張することなく上手に喋れそう。
付き合っていない人から電話がかかってくることには
様々な男性の意見がありますが嬉しい派の
感情としては、このようなものがあるそうですよ。
「自分に少なからず好意を持っていると思うから」(33歳/金融・証券/事務系専門職)
出典 woman.mynavi.jp
「好かれて嫌な気持ちはしない。好きまでいかなくても、悪くは思われてないと思うと、嫌な気持ちはしない」(38歳/運輸・倉庫/その他)
♡:夜遅くまで起きていられるように
しびれちゃうくらい「心底幸せ! 」な恋をする方法 恋愛地雷オンナが魅力を爆上げできた奇跡の7日間
¥1,512
藤本シゲユキ(大和出版)
29歳の主人公リコがひょんなことから「7日間集中恋愛講座」を受けることになり、崖っぷちだった人生を変えていくというお話。
リアライフカウンセラーとして活動する著者の恋愛哲学が詰まった一冊です。
この本を読みながら、彼との電話の時間まで待っていて。
「家が遠い」ことを理由にされたくないから
気になる彼とうまくいかなかったとしても、
「家が遠い」ことを理由にされたくない。
引越しはできなくても、ちょっとの工夫で
相手の感じ方は変えられる。
無理をするのは良くないけれど、できることなら
家が遠いけど良いかもって思ってもらいたいの。