夜中にアイスが食べたくなった!

お風呂上がりなど、比較的時間が遅いときにアイスって食べたくなっちゃう。
でもカロリーも糖分もたっぷりのアイスは次の日むくむ原因になったり昼間より太りやすかったり…。
でも我慢はしたくないわがままガール!
よりヘルシーに食べるために、アイスの選び方を考えよう。
カロリーは、バニラ>チョコ

チョコレートアイスの方が高カロリーに一見思えますが、バニラがなかなかの強者なんです。
その理由は脂質、つまり乳成分が多いから。
アイスにも%分けで種類があった!

一言にアイス、と言っても種類があったんです。
種類を知って、よりヘルシーなものを選んでください。

・アイスクリーム
乳固形分15%以上、乳脂肪分8%以上。
4種類のうち、乳固形分と乳脂肪分が最も多く含まれているタイプです。

・アイスミルク
乳固形分10%以上、乳脂肪分3%以上。
アイスクリームよりも乳成分が少ないです。
しかし脂肪分を補うために植物性脂肪が配合されていることも。

・ラクトアイス
乳固形分3%以上。
乳由来の成分は少ないですが、植物性脂肪が多く使われているため、アイスクリームに比べ低カロリーという訳でもないです。

・氷菓
乳固形分3.0%未満のものは、“氷菓”と規定されています。
果汁を凍らせたアイスキャンディーやシャーベットなどは法的には“氷菓”とされ、他3種のアイスクリーム類とは別扱いで、比較的カロリーが低いものが多いです。
オススメは氷菓とフローズンヨーグルト

氷菓は乳固形分が少なく他のアイスと比べると、乳成分<水なので脂肪に変わりにくいそうです。

フローズンヨーグルトは乳酸菌が入っていて、低糖質低脂肪。よってアイスよりもカロリーが低くヘルシーなんです。
フローズンヨーグルトの乳脂肪分は0.5-6%だそうです。
乳酸菌は凍って死滅するのではなく冬眠するだけなので、体内で解けたらまた復活してくれるそう。
フローズンヨーグルトは簡単に作れる
※作る前に、アレルギー成分を要確認しましょう。
市販のヘルシーアイスクリーム
カロリーコントロールアイス
驚きの80カロリー『グリコ カロリーコントロールアイス SUNAO』。
チョコクランチ、バニラ、ラムレーズンの3フレーバーです。
あずきバーシリーズ
安くて美味しい『井村屋 あずきバーシリーズ』。
40年以上愛され続けている安定のアイスです。
スイカバー・メロンバー
夏に是非とも食べたくなるのが『ロッテ スイカバー・メロンバー』です。
子供から大人まで愛されてるアイスと言って良いでしょう。
パピコ
定番中の定番アイス『グリコ パピコ』。
王道チョココーヒー以外にも、大人の完熟葡萄、ホワイトサワーなど様々な味が期間限定などで発売されています。
アイスは我慢しなくていい!

もうアイスは我慢しなくていい。
気にするのは食べ過ぎとカロリーだけ。
ストレスフリーにヘルシーなリラックスタイムを♩