EDITORSのロゴMERYEDITORS
お気に入り

ひんやりミスト、ハンディファン…。ユーザーが今年の夏に実践している暑さ対策とは?【MERY voice】

MERYの公式インスタグラム(@mery.jp)のストーリーズで、「暑さ対策事情」について調査しました。暑い日でも快適に過ごすため、ユーザーが実際に取り入れているアイテムや工夫について詳しくご紹介します。

更新 2025.08.28 公開日 2025.08.29
目次 もっと見る

2025年夏、どんな暑さ対策をしている?

夏を迎えるたびに直面するのが、厳しい暑さとの戦い。
MERYユーザーは今年の夏、どのような工夫で暑さを乗り切っているのでしょうか?

今回は、MERY公式インスタグラム(@mery.jp)のストーリーズで「今年の暑さ対策」をテーマにアンケートを実施。
寄せられたリアルな声から、人気の暑さ対策を探ります。

※2025年8月18日-8月19日のMERY公式インスタグラム(@mery.jp)ストーリーズの回答に基づく

MERYユーザーに聞いた!おすすめの暑さ対策

ひんやりアイテムでクールダウン

今回のアンケートで最も多かったのは、ひんやりアイテムに関する回答でした。

特に人気だったのが「ひんやりミスト&スプレー」。
冷たいミストやスプレーを身体に吹きかけるだけで、瞬時にクールダウンできる点が人気の理由の一つかもしれません。

また、ハッカ油を水で割った手作りスプレーで、香りとひんやり感の両方を楽しんでいる人もいました。

さらに、お風呂で「ひんやりボディソープ」を使ったり、「ひんやりコスメ」でメイクをするなど、アイテムや工夫の幅はさまざま。

暑さでほてった身体をひんやりアイテムで冷やし、心地よく過ごしている様子がうかがえます。

携帯グッズで真夏の外出も快適に

外出時の汗や肌のベタつきなどに悩む人も多いようで、持ち歩きやすい携帯グッズで暑さ対策をしている人も目立ちました。

特に多く挙げられていたのは「ハンディファン」で、「これに限る!」という声も。
首元に風を当ててクールダウンしたり、常備して持ち歩く人もいました。

また、首元を冷やす「ネッククーラー」や、清涼感のある「汗拭きシート」など、持ち歩きやすさと即効性を兼ね備えたアイテムが選ばれていました。

こうした携帯グッズを味方につけることで、炎天下でも快適に過ごすことができているようです。

日差し対策で紫外線&暑さをしのぐ

夏の強い日差しに対して、「日傘」や「サングラス」を活用しているユーザーも。

「絶対日傘をさす」
「日傘を持ち歩く」
といったコメントがあるように、紫外線対策に欠かせないアイテムとなっていることがわかります。

また、「サングラスをする」といった声もあり、目からの紫外線も意識している様子が見られました。

紫外線と暑さの両方に配慮しながら、夏の外出を楽しむ工夫が見られます。

その他の回答はこちら

その他の回答もいくつかご紹介します。

「暑くても絶対UVカットパーカーを着る!」
「ユニクロのパーカーを羽織る!これ一枚でかなり変わります」
など、服装で涼感対策をしている人もちらほら。

他にも、
「家に帰ったら速攻冷蔵庫にあるパックを顔に貼ること。5分くらいだと冷たくて気持ちいい」
「エアコンの冷房じゃなくて除湿を使う!!冷房だと冷えすぎて体調崩すので、湿気だけ除去してダルさ軽減」
といった、自宅で涼しく過ごすためのアイデアも寄せられていました。

@mery.jpでも、猛暑を乗り切るおでかけグッズのリール動画を投稿!

「保冷バッグ」や「遮熱帽子」といった、デザイン性と機能性を兼ね備えたアイテムや、瞬時にひんやりできる「急速冷却パック」や「ボディミスト」などを揃え、必須アイテムとして紹介しています。

機能性はもちろん大切ですが、おしゃれな見た目も気分を上げる大事なポイントとなっています。

即ひんやり&持ち運びできるグッズで暑さ対策

今回のアンケートでは、ひんやりアイテムや携帯グッズなど、さまざまな商品を活用して、暑さを乗り切る工夫が寄せられました。

中でも特に「ひんやりミスト&スプレー」や「ハンディファン」を使っている人が多いことが明らかに。

これらが人気の理由として、瞬時に涼しさを感じられることに加え、持ち運びやすく手軽に使える点が支持されていると考えられます。

そして、「サングラス」「日傘」「UVカットパーカー」といった、紫外線を防ぐアイテムを取り入れる声もあり、ファッション性と実用性を兼ね備えた商品も選ばれていることがわかりました。

こちらの記事もチェック!

spacer

RELATED